Borgogno Virna Barolo
ボルゴーニョ・ヴィルナ バローロ

3.10

19件

Borgogno Virna Barolo(ボルゴーニョ・ヴィルナ バローロ)
味わい
ボリューム軽い
重い
タンニン控えめ
強い
甘みドライ
甘い
酸味まろやか
シャープ
果実味スパイシー
フルーティ
香り
  • カシス
  • プルーン
  • 黒コショウ
  • レーズン
  • スミレ

基本情報

ワイン名Borgogno Virna Barolo
生産地Italy > Piemonte
生産者
品種Nebbiolo (ネッビオーロ)
スタイルRed wine

口コミ19

  • 3.5

    2017/03/04

    (2006)

    深夜に帰宅。あーご飯作る気しない。 ワインとおつまみで寝ちゃお。 香りが余りしない。疲れてるから??

    ボルゴーニョ・ヴィルナ バローロ(2006)
  • 3.5

    2016/12/25

    (2010)

    クリスマスパーティーにて。自分で持ち込んだもの。

    ボルゴーニョ・ヴィルナ バローロ(2010)
  • 3.0

    2016/12/09

    (2010)

    クリスマス&忘年会⑤ 始まる1時間前に抜栓、2時間後花開いて、変化が素晴らしい。

    ボルゴーニョ・ヴィルナ バローロ(2010)
  • 3.5

    2015/12/26

    (2006)

    価格:7,000円 ~ 9,999円(ボトル / レストラン)

    出汁の効いた味わい。やはり、豆の味とのバランスは抜群。 ただし、ジビエとは合わない…

    ボルゴーニョ・ヴィルナ バローロ(2006)
  • 3.5

    2015/12/13

    (2009)

    価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)

    2日目も渋み強め、でも好きな感じです

    ボルゴーニョ・ヴィルナ バローロ(2009)
  • 3.5

    2015/11/30

    (2010)

    ボルゴーニョ・ヴィルナ バローロ2010 デイリーなバローロとしては◎。 プラムやチェリー、さらにはスパイシーさもあり華やかな味わい。 しっとりとした舌触りで余韻も楽しめました。 この日は洋風おでんと気軽に頂きました。

    ボルゴーニョ・ヴィルナ バローロ(2010)
  • 2.5

    2015/09/26

    (2006)

    BORGOGNO VIRNA BAROLO PREDA SARMASSA 2006 ボルゴーニョ ヴィルナ バローロ プレダ サルマッサ2006 By THE GLASS神戸2015 12杯目 ボトル¥7992、グラス試飲¥400 これ、若いBordeauxっぽい。インクの香り。ネッビオーロってこんなんやったっけ?余韻は思ったより短め。試飲会場で味わう雰囲気ではないからのような気がするが、今日のところはこの価格ではちょっといまいちかな〜 家で以前飲んだバローロの方が美味しかった。 -------------------- ブランド ボルゴーニョ ヴィルナ バローロ  プレダ・サルマッサ 原産国名 イタリア 内容量 12 メーカー名 ボルゴーニョ ヴィルナ バローロ  プレダ・サルマッサ 産地 ピエモンテ クラス: DOCGバローロ 葡萄品種: ネッビオーロ100% 色: 赤 甘辛: 辛口 ボディ感: ライト☆☆☆★☆フル アルコール度数 14.5 % 賞受賞 2005 イ ヴィーニ ディ ヴェロネッリ Super★★★, 2006 ワイン スペクテーター 93pt (No.v 30 2011) 果実味がクリアに凝縮、スパイシーで華やかな印象の中に奥行きを感じる繊細なバローロ。50%は小樽を使用して24ヶ月熟成。【畑に関する情報】南東向き。粘土泥灰質の畑 ラ プレダと、砂質粘土質の豊かな土壌の畑 サルマッサの2つの畑のブドウを使用。標高 280m、樹齢30~40年。【葡萄の栽培・収穫に関する情報】生産量7000本。収穫量35hl/ha。ギュイヨー仕立て。植密度3800本l/ha。収穫10月。【醸造・熟成に関する情報】浸漬6~8日間。発酵期間5~6日間。発酵温度28~30℃。50%を30hlの大樽、50%を300リットルの小樽で24ヶ月熟成。無濾過。【ワイナリー情報】ピエモンテ州のワイン造りの中心地、ランゲ地区のバローロ村に位置する生産者。彼らが最初にバローロに畑を所有し、ワインを造り始めたのは1720年代です。1950年に、現当主のロドヴィコ ボルゴーニョが新たに畑を購入し醸造所も刷新、より品質の高いワイン造りを目指していきました。 その情熱は彼の娘ヴィルナにもしっかりと伝わり、1988年に醸造家としての勉強を終えた後にワイナリーに参加、父と共に土地の魅力を最大限に生かす、丁寧なワイン造りを行っています。1996年よりヴィルナの夫ジョバンニも加わり、伝統に根ざしつつも最新の技術を取り入れた、独自のスタイルを確立させていきました。現在はカンヌービ・ボスキス他トータルで12haの畑を所有しています。

    ボルゴーニョ・ヴィルナ バローロ(2006)
  • 3.0

    2015/04/06

    (2009)

    飲み込む時の鼻に抜ける感じが少ないように感じた。でもいい香り。

    ボルゴーニョ・ヴィルナ バローロ(2009)
  • 3.5

    2014/10/24

    (2009)

    ちょっぴり渋め(^^)イタリア展の贈り物です。一週間頑張ったからゆっくり楽しもう❗️

    ボルゴーニョ・ヴィルナ バローロ(2009)
  • 0.0

    2017/03/26

    (2009)

    ボルゴーニョ・ヴィルナ バローロ(2009)
  • 3.5

    2015/04/05

    (2009)

    ボルゴーニョ・ヴィルナ バローロ(2009)
  • 3.5

    2015/03/02

    (2009)

    ボルゴーニョ・ヴィルナ バローロ(2009)
  • 3.0

    2014/11/09

    (2009)

    ボルゴーニョ・ヴィルナ バローロ(2009)
  • 2.5

    2014/10/25

    (2009)

    ボルゴーニョ・ヴィルナ バローロ(2009)
  • 2.5

    2014/07/19

    (2007)

    ボルゴーニョ・ヴィルナ バローロ(2007)
  • 4.0

    2014/06/05

    (2007)

    価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)

    ボルゴーニョ・ヴィルナ バローロ(2007)
  • 3.5

    2014/05/10

    (2007)

    ボルゴーニョ・ヴィルナ バローロ(2007)
  • 3.5

    2014/03/16

    (2007)

    ボルゴーニョ・ヴィルナ バローロ(2007)
  • 3.0

    2013/12/18

    (2007)

    ボルゴーニョ・ヴィルナ バローロ(2007)