味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Bruno Giacosa Dolcetto d'Alba |
---|---|
生産地 | Italy > Piemonte |
生産者 | |
品種 | Dolcetto (ドルチェット) |
スタイル | Red wine |
2017/02/03
(2015)
三本目はソーセージの盛り合わせに合わせてイタリアワインを出してくれました。調べてみるとピエモンテ・ランゲ地区で3世代にわたりワインに携わってきたブルーノ・ジャコーザ。現オーナーであるブルーノ・ジャコーザさんの祖父、故カルロ・ジャコーザさんが自社で醸造瓶詰めしていたのが始まりです。 お父さんの代でもワイン造りをしていましたが、第二次世界大戦の戦中・戦後では経済的にボトルワインの市場がなく、瓶詰めを行わずに量り売りをしていました。 ブルーノさんは1929年生まれで、13歳から祖父のカルロさんと一緒に働き始めており、そして自分の名前「Bruno Giacosa」ラベルで瓶詰めされたファースト・ヴィンテージが1961年、「ブルーノ・ジャコーザ」が誕生しました。 今では半世紀以上にわたる経験を持ち、ランゲ地区の畑については誰よりも知り尽くしていると言っても過言ではありません。畑と醸造における伝統に敬意を払うという、単純にして明瞭な哲学の下に造られるワインは一貫したスタイルを貫いています。確固たるスタイルを持ったワインは世代や時代を超えて、「バローロのロマネ・コンティ」や「イタリアの5大シャトーの1柱を為す」など、世界中からイタリアを代表する生産者とされています。世界最高峰のワイン評論家ロバート・パーカーが主要産地の美味・低価格の「バリューワイン」のみ を徹底紹介したワインガイド。収録されているワインは、「ワインアドヴォケイト誌」から、 抜粋されており、 お買い得ワイン満載です。このワインガイドブックにブルーノ・ジャコーザ ドルチェット・ダルバが紹介されていますとのこと。少し若いのか渋さが目立ってあまり好きなワインではなかったのですが飲みごたえがありました。
2017/01/07
(2015)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
明けましておめでとうございます。 本年も宜しくお願い致しますm(__)m 新年一発目は、ミニ持ちよりワイン会から。 私はブルーノジャコーザ師匠のドルチェットダルバ2015を。 (師匠とか言って見たかっただけです。ごめんなさい。) バローロの有名な生産者ですね。 あぁ、ブルーノジャコーザのバローロ飲んでみたい。 ちなみにドルチェット、 はい。美味しかったです。 でも、もう少し寝かせたかったかも。 グラスは年末年始で飲んだ而今の濁り生を注いだもの。 上澄みと、濁った部分を混ぜたのと。 味わいは大人のアンバサ! (笑) (実際は辛口だし、泡感もほとんどありません。) ぜひ見かけたかたは飲んでみてください。
2016/12/31
(2015)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
年末には外さないようにとブルーノ ジャコーザのドルチェット ダルバ。 しかしチェリーのニュアンスが強過ぎて、自分には苦手な味わい…。今年最後のワインに悔いが残った。 紅茶のような芳香が特徴的。カシスの果実香に黒コショウのアクセント。清涼感のある杉のような印象もある。滑らかでしっとりとした質感で、黒果実の風味にしまりのある酸とミネラル。 バーコードの説明書にはこのように書いてあった。 今度は最もグレードの高いワインでリベンジしたい。
2016/11/12
(2007)
ドルチェット・ダルバ、2007。ブルーベリー、ドライフルーツ、腐葉土などの熟成感。果実感は残りつつ、柔らかい酸と滑らかなテクスチャー。落ち着きのあるドルチェットで、熟成が良いバランスを与えている。
2016/04/27
(2014)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
紫がかった濃いガーネットで粘性は高め。香りはイタリアンなメルロ?ブルーベリ、カシス、スミレに甘草や白檀、ヴァニラ、チョコレートの甘い香り。樽もまだフレッシュ。複雑さは無いが品が良く可愛らしい。 アタックは予想よりも軽めでジューシーな果実がメイン。酸は滑らかで後半に横へ広がり同じく滑らかなタンニンと溶け合う。雑味や嫌な苦味は無く純粋に美味い。 若くして明るく澄んだ上品なワイン。オススメ。
2016/04/06
(2014)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
Dolcetto d'Alba Casa Vinicola ブルーノ ジャコーザ ドルチェット 100 深い紫色 凝縮した果汁でタンニンがシルキー プラム、ブラックチェリー、赤い果実が渾然となりまろやか 酸もバランス良くまとまっています。 美味しいです。
2016/02/28
(2012)
本日の一本。 ブルーノ ジャコーザ ドルチェット ダルバ 2012。 今日は急遽広島から友人が松山に来るとのことで松山でイタリアン。 お店の人と軽めの赤との相談でこちらをチョイス。 ドルチェットってもう少し重たいイメージだったのですが、店の方がこちらは結構軽めで僕が頼もうとしてたバルベラよりも軽いです、と言うので。 確かに今日飲みたい感じのタイプでイメージ通り。 お店の人の言う事は聞くものですね。笑
2016/02/22
(2014)
変わった葡萄品種。 このワイン安いです。 旨いです!
2016/01/26
(2012)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
ピエモンテ・ランゲ地区で3世代にわたりワインに携わってきたブルーノ・ジャコーザの作品。 控えめであるがカシスや赤い花の香り。 案外スッキリで酸と甘味もしつこくな~い! 最後にまろやかな苦々しさが残りますがイヤミではありません(^^) 主張しないお味でどんな料理でも会いそう♪ ドルチェットなかなかやりますな(´▽`)ノ
2015/11/10
(2011)
流石ブルーノジャコーザです。北イタリアはあまり飲まないのですが、これは美味しかったです
2015/11/08
(2012)
ブルーノ ジャコーザのドルチェット ダルバ。 ブルーベリー等、ベリー系の果実みがたっぷり! フルーティー テイストの心地好い味わい。 尾崎牛ラグーとホタテのフリット。ともに黒トリュフを載せて!
2015/08/31
(2006)
ブルーノジャコーザドルチェットダルバ2006 ブルーノジャコーザが作るドルチェット。濃いし旨いし。 スカンピのフェットチーネと相性抜群でした!
2014/11/30
(2012)
価格:3,000円(ボトル / ショップ)
ADVステップ3.5 ブルーノ・ジャコーザ。2本目はドルチェット。ステンレスタンクで発酵。MLF有り。オーク樽で2ヶ月熟成後、瓶熟2~3ヶ月。 最初、パンチのあるフルーティさ。時間がたつとちょっとくどくなった。
2014/10/27
(2012)
自宅ストックから持ち込んでのワイン会、4本目/5本中。 お気に入りのブルーノ・ジャコーザ 赤も白も、ラインナップのいずれも外れなしで安定感抜群。 個人的には、ドルチェット造手ランキングBest5に入る。 いつものごとく、前日抜栓。 果実味、酸味、タンニン、ミネラルのバランスが程よい。 毎回まとめ買いしてる1本。
2014/10/27
(2013)
ミネラル感と酸味が強
2014/10/20
(2013)
甘いカシス香 飲み口は渋いが、後口の余韻は酸味がある 鼻に抜ける香り
2014/10/14
(2012)
ドルチェット♡
2017/03/15
(2012)
2017/01/10
(2015)
2016/10/25
(2009)
2016/02/21
(2014)
2015/09/16
(2012)
2015/09/08
(2012)
2015/05/15
(2013)
2015/05/10
(2013)
2015/04/13
(2010)
2015/01/24
(2010)
2014/08/01
(2012)
2014/07/28
(1988)
2014/07/18
(2012)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)