味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | CIRQ. Treehouse Pinot Noir |
---|---|
生産地 | USA > California > Sonoma |
生産者 | |
品種 | Pinot Noir (ピノ・ノワール) |
スタイル | Red wine |
2017/03/20
(2013)
三宮ステーキハウスで田島牛フィレ適度な酸と 長い余韻
2017/02/03
(2013)
価格:10,000円 ~ 29,999円(ボトル / ショップ)
4.5星はインフレ気味ですが、サークのトゥリーハウス ビンヤードPNは同価格のブートレッガーズ ヒルのものより力強さがあって満足度が高い気がします。 後者が赤系果実中心なのに対し、こちらにはブラックベリーやザクロっぽさあり。クランベリーっぽくもあり。 まあ、クリスタルムのどのキュベが好きか好みが分かれるのと同じで、あくまで好みの問題でどちらも素晴らしいPN 感覚的に好きなものを選んでいくと、アメリカのPNではロシアン リバーのものが好きみたいです(๑´ڡ`๑)
2016/09/09
(2012)
今日試飲したカリピノの中では最もお気に入りでした(๑´ڡ`๑) だから点数も高めに☆(笑) 鉄分豊富な火山性赤土土壌の標高225m(霧の上)の畑のブドウで作っているそうで、黒系ベリーからクランベリー、熟したラズベリー、ザクロ、ルバーブなどの多様なアロマと味わいが絡み合い、口中に広がった余韻は消えそうで消えず、また新しい驚きを紡ぎ出す、とカタログに書かれている通り、複雑なベリー爆弾です。 同年代ならPNに関してはブルゴーニュよりカリフォルニアがいいと思いました! 私がアメリカに住んでいた頃のカリピノはしっかりしてチェリーチョコみたいな味わいのスタイルが少なくなかったように思うんですが、最近は冷涼な感じやエレガント、チャーミング系が増えた気がします。 そして、今週30種類以上カリピノを試飲してわかったことは、私はRussian Riverのピノが一番好きかも♪ 【追記】 このワインの2013ビンテージはWine Spectator誌の2016年Top100 の99位にランクインしてました。 Cirq Pinot Noir Russian River Valley Treehouse 2013 - Combining power and finesse, this is rich and extracted, with a supple yet gutsy core of mineral-laced tannins that weave into a mix of gravelly, loamy earth, juicy blackberry and wild berry. Drink now through 2022. 1,748 cases made. —JL Score 94 | Price $125
2017/03/06
(2012)
2017/02/19
(2013)