味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Ca' del Baio Barbaresco Pora |
---|---|
生産地 | Italy > Piemonte |
生産者 | |
品種 | Nebbiolo (ネッビオーロ) |
スタイル | Red wine |
2017/04/01
(2011)
価格:1,800円(グラス / レストラン)
化粧品メーカーの様な名前のバルバレスコ。(綴りが違うが) 香りを溜めた方がいいと敢えてブルゴーニュグラスで供された。 ワンボトル買えるくらいのお値段だったので、「結構なお点前で。。」の様な感想。 タンニンは、有るんだけどえぐぐはなく、柔らかと表現すべきか? 自分にはまだ美味しさが分からないが、この手のワインが好きな人はもしかしたらエスプレッソか抹茶をたしなむような感覚なのかもしれない。
2014/08/18
(2006)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
バルバレスコ・ポーラ 2006 一昨日3本目で,昨日も飲んだこのバルバレスコ。 抜栓直後は甘いシェリーのような香り 適度な樽香が心地良い。 翌日は香りから甘さが減ったものの、樽香は相変わらず。若干インク香も。 口に含むと初日はブランデーっぽい甘いベリーやレーズン,そして樽の風味。 爽やかな酸味やアルコール感の後味。 タンニンも適度に。 コクも素晴らしい。^ ^ 二日目は、ブランデー間は減少したものの、メインは果実感と樽感。 その後、若干のミント ,ブラックペッパーも出てきて、後味に苦味が広がる。 初日と二日目でこれだけ香りや味が変わると、評価が絞りにくいなぁ...(^^;; 初日は女王らしいエレガントさは間違いなくあった。 二日目は苦味や酸味がエレガントさを若干損ねているような気がする。 コルク栓が少し朽ちていて、いくらかコルクが瓶の中に入ったことは....関係ないかな!?(^^;; 初日なら間違いなく☆4.5! 二日目は☆3.8といったところかな!? 間とって☆4.0とします。(^^ ************ Webから抜粋引用 高樹齢のぶどうの木と石灰質土壌 から生まれる正統派のバルバレスコ。 俗に「ワインの女王」とも称されるその高貴な味わいは、徹底した品質管理の下、注意深くアルコール発酵を行い、イタリアの偉大な赤ワインのひとつ! ポーラ葡萄園の南西向きの畑から、樹齢30年以上のネッビオーロ使用。 短期間のマセレーションの後、温度管理されたステンレス・タンクにて果皮を接触させた状態で アルコール発酵を行う。 その後、20%バリック樽で、残り80%をオークの大樽で18-24ヶ月熟成。更に12ヶ月の熟成経てリリース!ワインアドヴォケイト92点! ・産地:ピエモンテ州 ・生産者:カ・デル・バイオ社 ・格付:DOCG ・品種:ネッビオーロ100% ・度数:14%