Calabretta Nerello Mascalese
カラブレッタ ネレッロ・マスカレーゼ

3.30

108件

Calabretta Nerello Mascalese(カラブレッタ ネレッロ・マスカレーゼ)
味わい
ボリューム軽い
重い
タンニン控えめ
強い
甘みドライ
甘い
酸味まろやか
シャープ
果実味スパイシー
フルーティ
香り
  • ブラックチェリー
  • 木樽
  • レーズン
  • ブラックベリー
  • プルーン
  • 腐葉土
  • イチゴジャム
  • スミレ

基本情報

ワイン名Calabretta Nerello Mascalese
生産地Italy > Sicilia
生産者
品種Nerello Mascalese (ネレッロ・マスカレーゼ)
スタイルRed wine

口コミ108

  • 3.5

    2016/11/26

    (2004)

    前回は軽いブだったのか本来の味わい、香りではないだろうというのもあってリベンジ! ドライフラワーの香り、いまだ衰えない酸と果実味。 12年を経ても若々しさを伴う。 あと2、3ねん寝かせた方が優雅な気分に浸れそう。 最後の1杯は旨みエキスが強い(^^) エポワスの小ちゃい版とピッタリ♪ モンドールやエポワスは持て余してしまうので、自宅で味わうにはちょうど良いサイズ。 リベンジは成功!

    カラブレッタ ネレッロ・マスカレーゼ(2004)
  • 4.0

    2016/09/26

    (2005)

    シチリアの赤 カラブレッタ / ネレッロ・マスカレーゼ2005 ネレッロマスカレーゼ100% コレは美味しい!抜栓直後のせいかまだ硬い感は否めないものの非常にエレガント。 バローロよりもバルバレスコに近いニュアンス。 鬱蒼とした森林ではなく木洩れ陽がチラチラしてる森。 スミレ、燻製香、紅茶のようなニュアンスも。 バランス良いです。

    カラブレッタ ネレッロ・マスカレーゼ(2005)
  • 3.0

    2016/08/11

    (2005)

    価格:3,000円(ボトル / ショップ)

    シチリア東部に位置するエトナ山で4 世代に渡りワインを造り続けるカラブレッタ家。 その伝統を受け継ぐ現当主マッシモ・カラブレッタとその息子マッシミリアーノは1997年より自家ボトリングを始めた。 畑はエトナ山北側の標高700~800mの南向き斜面にあり、土壌は火山岩質。 フィロキセラの被害を受けなかったネレッロ・マスカレーゼの平均樹齢は70~80年で創業当時から農薬や化学肥料を一切使用せずに栽培を続けてきた。 それには1日の寒暖差が激しく、乾いた風がよく吹くため農薬類を使わなくても病害虫がそれほど発生しないことが大きく作用している。 仕立てにはアルベレッロ・ナトゥラーレ(株仕立て)を採用。 この仕立てはグイヨなどに比べると、畑にトラクターが入ることができないので全ての作業を手で行わなければならないが株当り10 芽未満にすることで極端に低収量となるため、少ない水分で生育ができプーリアやシチリアなど年間の平均気温が高く乾燥した地域で伝統的に用いられてきた。 またイタリア南部特有の夏の強烈な日差しをブドウに直接当てるとブドウの水分が必要以上に失われ干しブドウ状態になってしまうためこれを避けるには葉が木全体を覆う必要があり、まさに地域に適合して残った手法であるといえる。 ワイナリーでは温度管理を一切せずに野生酵母による醗酵を行い5日間のマセレーション後、醗酵中の温度管理もほとんどすることなく出来上がったワインを14ヶ月大樽で寝かせる。 樹齢の古さや低収量に由来する高い凝縮性に、標高などに由来するそれを支えるだけの偉大な酸がこのワインを他のシチリアのワインとは全く異質のものとしている。 果実味。 トリュフ、ベリー、チョコの香り。 アタックしっかりで甘みを最初に感じる。

    カラブレッタ ネレッロ・マスカレーゼ(2005)
  • 3.0

    2016/07/05

    (2005)

    久々に正統派だなーという感想です 渋み、酸味、甘み、香りが良くある赤ワインな感じです レベルは高いですが 自然派ばかり飲んで感覚がおかしくなっております しかし食事にはしっかり合うタイプで優等生

    カラブレッタ ネレッロ・マスカレーゼ(2005)
  • 3.5

    2016/06/25

    (2005)

    京都の韓国フレンチ

    カラブレッタ ネレッロ・マスカレーゼ(2005)
  • 3.5

    2016/06/22

    (2005)

    女性的な華やかさと 熟成された奥ゆかしさと

    カラブレッタ ネレッロ・マスカレーゼ(2005)
  • 2.5

    2016/06/19

    (2005)

    Vinica会 六七

    カラブレッタ ネレッロ・マスカレーゼ(2005)
  • 4.0

    2016/06/14

    (2004)

    価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)

    シチリアのネレッロ・マスカレーゼ、04年です。 初めてのブドウ品種! 暖かくなって来たので、自然派の在庫から開けてます(^_^;) 落ち着いた上品な甘みは期待通りでしたが、抑制の効いた酸がしっかりあるのは意外でした。 年号ゆえの大地や紅茶の風味が味わいに幅を持たせていて、強めのアルコールからボリューム感も。 ベクトルはピノに似てるかな!?と思って飲んでいたのですが、凝縮感やスパイシーさもしっかりで、線が太い印象です。 開いて来ると、どこかガメイの様な陽気な甘味に癒されます。 この子コスパ良いですね~暑さが落ち着いたら買い足そうかな♪

    カラブレッタ ネレッロ・マスカレーゼ(2004)
  • 2.5

    2016/06/14

    (2004)

    やっぱりシチリアが好き?

    カラブレッタ ネレッロ・マスカレーゼ(2004)
  • 0.0

    2016/06/08

    (2005)

    赤福にヴィーニェヴェッキエ良い、良いで!

    カラブレッタ ネレッロ・マスカレーゼ(2005)
  • 3.0

    2016/05/06

    (2004)

    価格:2,016円(ボトル / ショップ)

    ネレッロ・マスカレーゼのチョイ古。でも熟成感はなし。適度な濃度と酸味で食事に合う。価格もリーズナブルでGOOD(^^)d 今日は会社休んで朝っぱらからブリックスクエアで行列に参加。目当てのものを全てゲット。105分待ちは流石に疲れた…( ̄▽ ̄;)

    カラブレッタ ネレッロ・マスカレーゼ(2004)
  • 3.0

    2016/05/04

    (2004)

    抜栓後暫くは還元臭がキツめ、 そこを過ぎると華やかな香り…と抜けきらない還元臭⁉︎ 何からくる香りなのか スゴく良い香りの中に何とも言えない香りが…惜しい。 纏め買いしてしまった… 個体差ならいいんだけど(^^;;

    カラブレッタ ネレッロ・マスカレーゼ(2004)
  • 5.0

    2016/04/13

    (2005)

    梅酒っぽい 程よい酸味が食欲をそそる。 タンニン優しい

    カラブレッタ ネレッロ・マスカレーゼ(2005)
  • 3.0

    2016/04/10

    (2004)

    若干薄い印象。 記憶がないけどね。

    カラブレッタ ネレッロ・マスカレーゼ(2004)
  • 3.5

    2016/02/24

    (2005)

    価格:3,591円(ボトル / ショップ)

    シチリアの地場品種 ネレッロ・マスカレーゼを使用。 ベリー、胡椒の香り、スパイシーかと思えば、花の香りも。 味わいは、果実味もあり、しっかりしていて、酸もあるのだけれど、滑らか。美味しい。 香りも味も大満足。

    カラブレッタ ネレッロ・マスカレーゼ(2005)
  • 4.0

    2016/02/17

    (2004)

    仙台。ヴァンナチュールツアー にて♪ 酔っぱらいコメント出来ずぅw

    カラブレッタ ネレッロ・マスカレーゼ(2004)
  • 2.5

    2016/02/06

    (2012)

    深いです!!!

    カラブレッタ ネレッロ・マスカレーゼ(2012)
  • 3.0

    2016/01/31

    (2003)

    自宅近くのイタリアン、かわむらへ。小さな店なのに、カウンターと隣も、唯一のテープルも知り合い。お忍びでは使えません^_^;。

    カラブレッタ ネレッロ・マスカレーゼ(2003)
  • 3.5

    2016/01/19

    (2004)

    シチリア。黒い果実とコショウやシナモンのスパイシーな印象。しっかりとした酸味と細やかなタンニンが、バルベラの味わいを思い起こさせた。

    カラブレッタ ネレッロ・マスカレーゼ(2004)
  • 4.0

    2016/01/17

    (2004)

    ファニエンテ ワインペアリング6本目 鹿肉のバラ肉巻き

    カラブレッタ ネレッロ・マスカレーゼ(2004)
  • 3.0

    2016/01/11

    (2004)

    価格:2,851円(ボトル / ショップ)

    ミディアムボディでドライ。 いいボトルに当たったかもしれない。還元的なもの感じない。ベリー系果実が詰まった感じ。美味しかった。

    カラブレッタ ネレッロ・マスカレーゼ(2004)
  • 3.5

    2016/01/04

    (2004)

    抜栓直後に軽い還元香

    カラブレッタ ネレッロ・マスカレーゼ(2004)
  • 4.0

    2015/12/22

    (2004)

    @ zucchero

    カラブレッタ ネレッロ・マスカレーゼ(2004)
  • 4.0

    2015/10/24

    (2004)

    熟成からくる複雑な香りが素晴らしい!エレガントで優しさ溢れる味わい!!

    カラブレッタ ネレッロ・マスカレーゼ(2004)
  • 3.5

    2015/10/17

    (2004)

    昨夜のレガーメ③ ココからは赤に。同じく前回飲んだヤツですが、香りが開いて、美味しくなってました♫

    カラブレッタ ネレッロ・マスカレーゼ(2004)
  • 3.0

    2015/10/07

    (2004)

    馬のヒトの会@レガーメ☆ 2004ヴィンテージなのに、若々しくてサラッとした赤。 まだコレから。

    カラブレッタ ネレッロ・マスカレーゼ(2004)
  • 3.0

    2015/10/07

    (2004)

    3杯目は自然派の赤。2004だけど、フレッシュで、ビオビオ感たっぷりんこ。

    カラブレッタ ネレッロ・マスカレーゼ(2004)
  • 3.5

    2015/09/26

    (2004)

    パーラー江古田さんで軽く1杯。 店先移転後初めて行ってきました。 パンは相変わらず美味しいし、ワインも販売するようになっていたりしました。 セラー内を見せてもらいましたが、ヴィナイオータさんのワインとフジマルさんのワインがほとんどでした。 非売品のお宝もザクザク⁈ パーネヴィーノのマリポーサを久しぶりに見かけたので思わず写真を撮ってしまいましたw

    カラブレッタ ネレッロ・マスカレーゼ(2004)
  • 3.0

    2015/07/26

    (2004)

    バニラの香りが強いですね。初心者なので詳しいことはわかりませんが、渋みはないものの奥深い味わいと感じます。

    カラブレッタ ネレッロ・マスカレーゼ(2004)
  • 3.5

    2015/07/01

    (2003)

    ビオらしさももちろん感じるが、エレガンスな雰囲気も。タンニンがやや強めに、凝縮した果実味も。

    カラブレッタ ネレッロ・マスカレーゼ(2003)