味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Calabretta Terre Siciliane Rosso Cappuccio |
---|---|
生産地 | Italy > Sicilia |
生産者 | |
品種 | Nerello Cappuccio (ネレッロ・カップッチョ) |
スタイル | Red wine |
2016/11/18
(2015)
価格:1,000円 ~ 1,499円(グラス / レストラン)
先日、Bunkamuraに森山未來を見にいったとき、代々木公園から渋谷まで歩きました。『奥渋谷』と呼ばれるそのエリアは、それはもうオサレなビストロやバルが犇いておりまして、ディナーには早い中途半端な時間帯だったものですから、その日は指をくわえて通り過ぎました。 さて、別の日、 ランチで下見でもしようと食い入るように通りから各店をガン見していると、ひときわ賑わうお店を見つけ、足はオロオロと吸い込まれていきました。 流行りというのは怖いもので、全く流行っているとは知らず薦められるがまま『ダッチパンケーキ』を食しました。ダッチ(オランダ)、、なのかダッチ(オーブン)なのか?一緒ですかね? あ、わかりました。 魔女宅でおばあちゃんが生意気な孫のために焼く、アレですね! やや甘塩っぱいふっくらしたブレッドにイタリア産水牛チーズのBurrata(ブッラッータ)、そしてパルマ産生ハム、ついでにハチミツ…まぁ女子向きですね、、ただ生意気言うようですが…これはランチではないですね、早くも場所代が加算されてるようなオ値段ですし、、 ワインはチェコ産のオレンジワイン、とても美味しかったですが研究対象外なのでスルー。 エトナ、カラブレッタ家。フィロキセラの被害を受けなかった畑で、ブドウ樹の平均樹齢は70〜80年、硫黄や硫酸銅を使わないといった自然農法、でしょうね?、、文言は何だかすごくいいアプローチをしそうですが、いまやエトナ、ネレッロマスカレーゼには猛者どもがウヨウヨしております。弱い!個性もない!これならACブルでいいです。 『造り手が薄く造ろうとしたら、薄すぎてしまったけど限定として出荷した』 ワイン、、、 それ言わない方がいいよ(´・_・`)
2016/10/10
(2015)
酸味あり ぶどうの果実味は癖が少ない 飲みやすいタイプ
2017/02/11
(2015)
2017/01/20
(2015)
2017/01/20
(2015)
2017/01/17
(2015)
2016/11/18
(2015)
2016/11/18
(2015)
2016/11/05
(2012)
2016/11/02
(2015)
2016/10/12
(2012)
2016/10/11
(2012)
2016/09/23
(2015)
2016/08/30
(2015)
2016/04/10
(2012)
2016/04/02
(2012)