味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Carpineto Dogajolo Rosso |
---|---|
生産地 | Italy > Toscana |
生産者 | |
品種 | Sangiovese (サンジョヴェーゼ), Cabernet Sauvignon (カベルネ・ソーヴィニヨン) |
スタイル | Red wine |
2017/03/29
(2014)
価格:2,500円(ボトル / ショップ)
スーパータスカンの言葉が一般に認知されるようになってから、さまざまな格付けを度外視した独自のワインが誕生していますが、そのどれもが高価。 そんな中、“ヤング・スーパータスカン”と言う新たな境地を開いたのが“ドゥガヨーロ”です。 ワインを造るカルピネート社は、1967年にトスカーナ・キャンティに創業したワイナリーで、自社で400ha以上の畑を所有する他、契約栽培農家の葡萄も使用する、トスカーナ指折りの生産者です。 ドガヨーロは、比較的若いうちから楽しめる「ヤング・スーパー・タスカン」として、大変革新的で他にない個性と特徴を持つワインとしてリリースされ、イタリアのみならず、世界で評価されるワインとなっていますが、この独特なラベルの意味は、カルピネート社のザッケオ社長によると、トスカーナの古い言葉で、『木樽の回りを覆っている金具』を意味し、その金具を外した瞬間、「樽からとび出てきた生き生きとしたワイン」という想いが込められています。 そのため、“ドゥガヨーロ”は、エレガンスな樽の風味と、柔らかな果実の旨味を備える、新しいトスカーナワインの魅力を楽しませてくれます。 ルビー色。 ベリー、コーヒーの香り。 酸は程々。 タンニンは強い。
2017/03/27
(2014)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
カベルネソーヴィニヨンとサンジョベーゼ。濃厚で紫色。 サラっとした感じ
2017/03/20
(2014)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
ラベルデザインに惹かれて購入。色は茶色系が強くグラスの縁がチョコレート色っぽい。 香りは赤い果実中心の軽めな感じ。 味は酸味がシャープでドライな感じ。渋みも普通にある。 鶏と砂肝のアヒージョを合わせてみたが口中のオリーブオイルをサラッと洗い流してくれて、美味しい。
2017/03/11
(2014)
しっかりした味のフルボディ。バランスがとれた味で、とてもなめらか。
2017/03/11
(2014)
非常に飲みやすく、程よい甘みがよい❗
2017/03/09
(2014)
ラズベリーや、やや酸味のあるフルーツや肉を想わせる香り。 味もピリッとしたような酸味があり、ライトでアルコールの味が前面に出ている。 と思いきや、時間が経つごとにどんどん開いていき、香り豊かで味も深みを増していく。
2017/02/28
開けてすぐは渋味が目立ったけど、徐々に果実味と柔らかい味わいが広がってきました。
2017/02/26
(2014)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
プラムやカシスの果実味に控えめな酸味 エチケットに導かれてか、若干枯葉のニュアンスも感じます(^.^) 好みとしては、もう少し深みが欲しいところですが、価格を考えると妥当な味わいかと
2017/02/24
(2014)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
開栓すぐは、キノコの生える湿った土の薫り。舌触りは滑らかだが、鉄や革のアクセントと酸味。落ち着くのを待つ。翌日、別人のような旨味と口中に残るアロマの余韻。
2017/02/19
(2014)
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
果実の香りが豊かで、心地よい酸味。
2017/02/11
(2014)
山形市にあるスーパー「食品館 256」のお楽しみ赤ワインBOX。約2000円で1位はシャトーカロンセギュール。 の結果出たドガヨーロ。まあこれはこれで美味しく頂いております。
2017/01/28
(2014)
嫁が実家に戻り、ニコが寝てる間に ん~、あまり好みじゃない(>_<)
2017/01/25
(2014)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
エチケットがシャレオツというだけで結構期待してたトスカーナのヤツ。 なんだろう。 良く売ってる千円くらいのボルドーをちょっとエレガントにしたヤツみたいな? 期待してたほどじゃなかった…。
2017/01/14
(2014)
@orizzonte
2017/01/07
(2014)
パーティーなので、1500ml
2016/12/28
(2014)
スーパータスカン?
2016/12/25
(2014)
結構渋い、時間をおいて空気に馴染むまろやかに
2016/12/18
(2014)
成城石井で購入。うーん、期待したほどではないかな。この価格なら個人的にはエバを飼う。ぜんぜんおいしく飲めるけどね。
2016/12/14
(2014)
ペアリングの赤ワイン。これまた美味しい
2016/11/21
(2014)
濃い紫 濃度 中庸 粘性弱め~中庸 輝き 中庸からやや明るい ブルーベリー 中ぶりのブラックベリー 木、木樽、鉛筆 生肉 ブラックペッパー 酸ややしっかり しなやかなタンニン まだ収斂性がある。 複雑味や厚みはあまり感じられないが、果実味、酸バランスが良いのでボトルで提供して、全体的に楽しめる 余韻短い 開けてすぐ楽しめる 近所のスーパーで1800円くらい。やや割高かな サンジョベーゼ80カベルネ20
2016/11/14
(2014)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
ヤングスーパータスカンとのこと。 美味しい。 けどこの値段ならもうちょい好みなのある。
2016/11/14
(2014)
価格:2,088円(ボトル / ショップ)
イタリア トスカーナ サンジョヴェーゼ、カベルネ・ソーヴィニヨン 熟した黒い果実の甘い香り、コーヒーなど。 味わいは、熟した黒い果実、キャラメルなどで、最後にコーヒーを飲んだ時に感じるような、柔らかいタンニン。 フルボディって、ポップにあるから、少し早めに抜栓しておこうと、とりあえず味見(笑) ぜーんぜん、今で美味しい(笑) 確かに濃いけど…飲みやすい♥ ポップにヤングスーパータスカンて、あったけど ヤング…。何んだろ…。 説明は何も書かれてなかった (._.) 今日は、mamiko93さん宅のピーマンの肉詰めチーズのせを真似っこ♥ mamiko93さん、絶妙でした! ありがとうごさいました m(__)m
2016/11/09
(2014)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
イタリアの赤です。ヤングスーパータスカンとも言われているそうです。要はイタリアのワイン法で認められる土着の固有種ではない品種のブドウを使って、良いものを作って行こうという試みを続け、サッシカイアに続くようなワインを作ろうということかと思います。 このワインはサンジョヴェーゼとカベルネ・ソーヴィニョンで作られているとのこと。確かに、サンジョヴェーゼのもつ陽気さと、カベルネの持つ力強さとスパイシーな感じが同居した面白いワインだと思います。 一口目を飲んだ私は印象は「え、これグルナッシュじゃないの?」というものでした。全く異なる品種をブレンドした結果として考えても面白いと思います。 なお、最後の写真はワインとは無関係です。昨日の名古屋出張の昼食です。名古屋名物、味仙の「台湾ラーメン」です。唐辛子の効いたラーメンですが、スープを増やすことで辛みを抑えたメニューもあるらしいです。その名も「アメリカン」。 名古屋名物が「台湾」ラーメンで、「アメリカン」もあるとは、名古屋も懐が深いです。
2016/11/05
(2014)
近所にオープンしたオイスターバーにて。 ローストビーフに合わせました(^^)
2016/10/16
比較的高かった。2000えんくらい。最初のスパイス感はあんまりないかな。悪くはないが、ワンコインと対してかわらんかもしれん
2016/09/22
アルコールという感じはそんなになく、飲みやすい。
2016/09/11
(2014)
カルピネート社が手がける、ヤング・スーパータスカンやベビー・スーパータスカンというコンセプトで送り出されるワインです。今や決して安くはないスーパータスカンのテイストをもっと手頃にってところですかね。 フレッシュなチェリーやストロベリー。アクセント程度にスパイスのニュアンス。インクとコーヒー感がやや喧嘩してる? 味わいは果実の甘やかさと棘のない酸、程よい収斂性をもったタンニン。余韻は長めではあるけれど、所々雑味を感じるのは惜しいところ。若すぎるヴィンテージのせいなのかな。バランスが整ってない感じ。 そこら辺のスーパーで買えるし、値段もそこそこ手頃なので、使い易くはあります。 あくまでテーブルワインって感じ。
2016/08/25
(2013)
ラベルに魅せられたが、それに違わず美味!
2016/08/14
(2014)
久しぶりにのんびりな休日だったので料理を。 合わせるワインはトスカーナのドガイオーロ・ロッソをラベル買い。後で調べてみたら、世界のワインラベルのコンクールで世界一美しいラベルに選ばれたこともあるそうで、確かに! サンジョベーゼとカベルネ・ソーヴィニヨンという珍しい組み合わせながら、ほどよい重さと、ほどよい酸味が素晴らしい!
2016/07/31
(2013)
ドカミーロ 冷たいワインありえない