Casa del Cerro Merlot Reserva
カサ・デル・セロ メルロ レゼルヴァ

2.90

61件

Casa del Cerro Merlot Reserva(カサ・デル・セロ メルロ レゼルヴァ)
味わい
ボリューム軽い
重い
タンニン控えめ
強い
甘みドライ
甘い
酸味まろやか
シャープ
果実味スパイシー
フルーティ
香り
  • ブラックベリー
  • プルーン
  • カシス
  • 腐葉土
  • 黒コショウ
  • ブラックチェリー
  • ラズベリー
  • ブルーベリー

基本情報

ワイン名Casa del Cerro Merlot Reserva
生産地Chile > Central Valley
生産者
品種Merlot (メルロ)
スタイルRed wine

口コミ61

  • 4.0

    2017/03/29

    (2016)

    昨日は同じ醸造元のカベルネ・ソーヴィニヨン。本日はメルロー。違う風味だってのはわかるw

    カサ・デル・セロ メルロ レゼルヴァ(2016)
  • 3.5

    2017/02/26

    (2015)

    こりゃ最強コスパワインだな 1000円そこそこなのに素晴らしい!!

    カサ・デル・セロ メルロ レゼルヴァ(2015)
  • 2.5

    2017/01/31

    (2015)

    価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)

    ガーネット色。ボルドー美味安ワインによくある程よいタンニンと酸。明らかに2日目の方がまろやかになり、こなれる感じ。コスパはよいかなあという印象。個性が弱いから焼き魚にもあいました。もう少し寝かしてたらよかったか?

    カサ・デル・セロ メルロ レゼルヴァ(2015)
  • 2.5

    2017/01/23

    (2016)

    メルローさん

    カサ・デル・セロ メルロ レゼルヴァ(2016)
  • 3.0

    2017/01/17

    濃厚な香り!

    カサ・デル・セロ メルロ レゼルヴァ
  • 3.0

    2017/01/04

    (2015)

    価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)

    アイフォン7にしたら、テイストを選択してもクリックできず味の評価できなくなってしまい困っています。明日、ショップできいてみようと。このシリーズのカベルネ複雑みに欠けアルコール感が強くてダメでしたが、こちらのメルローは酸とタンニン程よく溶けあい、飲み飽きしなくてよいかと。

    カサ・デル・セロ メルロ レゼルヴァ(2015)
  • 3.5

    2016/12/30

    (2015)

    マーティ氏のメルロー赤ワイン。程よいタンニンあり、安定の美味しさ!!リピートしました。

    カサ・デル・セロ メルロ レゼルヴァ(2015)
  • 2.5

    2016/12/19

    価格:~ 999円(ボトル / ショップ)

    力強いチリワイン

    カサ・デル・セロ メルロ レゼルヴァ
  • 3.5

    2016/12/02

    (2015)

    今日はお休みなのでお昼から♪ お肉が食べたかったのでチキンソテーにマジックソルトをかけて手抜きソテーに。 ワインはチリ産の赤。種はメルロー。 一口目は重い印象でしたが、空気に触れさせるとまろやかに。 程よく果実味も感じられ酸味は控えめ。 開けてから数日おいた方が個人的には好きそうな味でした!

    カサ・デル・セロ メルロ レゼルヴァ(2015)
  • 2.5

    2016/10/23

    (2015)

    価格:1,180円(ボトル / ショップ)

    パスカル・マーティ氏は、1982年、ボルドー大学醸造学科を卒業。(1982年にカリフォルニアで6カ月間研修。ソノマのドライクリークワイナリー) フランスに戻ったとき、バロン・フィリップ・ド・ロッチルドが英語を話せる若い醸造家を探しており、同社に入社。 1983年からジョイント・ベンチャーである「オーパス・ワン」を造り上げるため、彼は6週間ムートンで働き、その後2週間をナパヴァレーで、モンダヴィのスタッフにボルドーの醸造テクニックのノウハウを教えた。 この生活が繰り返された。この期間は82年から96年。 1996年に、新たなコンチャ・イ・トロとのジョイントベンチャーのコー・ジェネラル・マネージャー兼醸造家として赴任を求められた。 それを受け、同年からアルマヴィーヴァの制作に取り掛かる。畑、醸造所を整備し、必要な物を造り上げ、チリに本格的なワイン造りのシステムをもたらした。 2002年から5年間USAやウルグアイでもコンサルタントを行うように。 2007年からVinaCousino-Maculのテクニカルディレクター。このころ、自身で会社を作りたいと思うようになった。 2008年に、Dyonisos Wines のC.E.O.に。 2013年に、社名を変更し「Vina Marty」と自身の名を掲げ、今後の更なる期待と自信を表現する。 ベリー、スパイスの香り。 ミネラル感。 フレッシュ。

    カサ・デル・セロ メルロ レゼルヴァ(2015)
  • 3.0

    2016/09/25

    もち麦詰めゴーヤのトマト煮に合わせたのは、メルロー。 クランベリーの様な綺麗なルージュに、枯れ草の香りは秀逸。 深みがあり、控え目なタンニンで、ジュワーっと辛みも微小に残しつつ消えてく余韻はなんとも不思議。 今宵もワインに酔いしれてしまいましたぁ…

    カサ・デル・セロ メルロ レゼルヴァ
  • 2.5

    2016/09/24

    (2015)

    価格:~ 999円(ボトル / ショップ)

    ワインショップ・ソムリエさんのセールで購入したセットの2本目。今宵はメルロー。プラムの香りに果実味が非常に豊か。メルローやさしい感じが心地良いですね。

    カサ・デル・セロ メルロ レゼルヴァ(2015)
  • 2.5

    2016/07/31

    (2015)

    早くのみすぎた?

    カサ・デル・セロ メルロ レゼルヴァ(2015)
  • 3.5

    2016/07/19

    (2015)

    マーティ氏のメルロー。なかなかしっかりした味わい。飲みごたえあり。

    カサ・デル・セロ メルロ レゼルヴァ(2015)
  • 4.0

    2016/07/05

    (2015)

    あくまで主観ですが、デキャンタせずとも、甘み、とろみ、果実味があるワインでした。デキャンタすると甘みが増し、口に入れた瞬間スルッとシルクのような舌触りでサラッと飲めました。スパイシーさもあり、the chileで南米を彷彿させる味わいでした。 コスパは最高です。このクオリティで1,000円台!と思わせる一本でした。

    カサ・デル・セロ メルロ レゼルヴァ(2015)
  • 2.5

    2016/06/15

    (2015)

    安定感は相変わらず♪ 鼻はまだまだかかりそうorz しばらくはワインの香りは楽しめそうにない(>_<)

    カサ・デル・セロ メルロ レゼルヴァ(2015)
  • 2.5

    2016/06/03

    (2015)

    価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)

    メルロらしくフルーティーさとまろやかさがある。 飲みやすい1本ですね。

    カサ・デル・セロ メルロ レゼルヴァ(2015)
  • 3.5

    2016/05/24

    (2015)

    マーティ氏のメルロ―。しっかりした重みのある味わい。ちょっとスモーキィかな?

    カサ・デル・セロ メルロ レゼルヴァ(2015)
  • 2.0

    2016/05/21

    (2015)

    大人向けのケーキ。

    カサ・デル・セロ メルロ レゼルヴァ(2015)
  • 2.5

    2016/05/17

    (2015)

    チリのメルロー。 誕生日祝いでもらったセットの1本。 軽くて飲みやすいけど、タンニンはしっかり。

    カサ・デル・セロ メルロ レゼルヴァ(2015)
  • 2.5

    2016/05/09

    (2015)

    【55点】以前2014モノを飲んでいるようで、今回は2015モノ。 前回は 《岩の原ワインのチリ版的な味。ワイルドなんだけど大人しい、たしかな味がするんだけど特徴がない。》 みたいなこと書いてあるけどまじでトンチンカンでしたな笑 全然岩の原ワインではないです。 非常に濃いめな色。赤み強めのパープル。 香りのボリュームがかなりあって最初は濃厚な黒ベリーだが、口に含むと青臭さがある。 タンニンもきつめ。まだまだ熟成できる感じを受けるし、若飲みしても美味しい。 全体的に濃いめなんだけど、メルローらしいフレンドリーな華やかさがしっかりあります。 追記 最初は61点にしていましたが、二日後に飲んだらかなり味が悪くなっていたので【55点】に訂正します。

    カサ・デル・セロ メルロ レゼルヴァ(2015)
  • 3.0

    2016/04/18

    (2015)

    価格:1,728円(ボトル / ショップ)

    パスカル・マーティ氏は、1982年、ボルドー大学醸造学科を卒業。(1982年にカリフォルニアで6カ月間研修。ソノマのドライクリークワイナリー) フランスに戻ったとき、バロン・フィリップ・ド・ロッチルドが英語を話せる若い醸造家を探しており、同社に入社。 1983年からジョイント・ベンチャーである「オーパス・ワン」を造り上げるため、彼は6週間ムートンで働き、その後2週間をナパヴァレーで、モンダヴィのスタッフにボルドーの醸造テクニックのノウハウを教えた。 この生活が繰り返された。この期間は82年から96年。 1996年に、新たなコンチャ・イ・トロとのジョイントベンチャーのコー・ジェネラル・マネージャー兼醸造家として赴任を求められた。 それを受け、同年からアルマヴィーヴァの制作に取り掛かる。畑、醸造所を整備し、必要な物を造り上げ、チリに本格的なワイン造りのシステムをもたらした。 2002年から5年間USAやウルグアイでもコンサルタントを行うように。 2007年からVinaCousino-Maculのテクニカルディレクター。このころ、自身で会社を作りたいと思うようになった。 2008年に、Dyonisos Wines のC.E.O.に。 2013年に、社名を変更し「Vina Marty」と自身の名を掲げ、今後の更なる期待と自信を表現する。 土、ベリーの香り。 中々美味しいと思ってたらなるほど作り手は一流の方だったのですね。

    カサ・デル・セロ メルロ レゼルヴァ(2015)
  • 3.5

    2016/04/17

    (2015)

    六本木 さくら 生ハムが美味しい

    カサ・デル・セロ メルロ レゼルヴァ(2015)
  • 2.5

    2016/02/21

    (2014)

    どーれ、今日はチリカベにしようかな♪オーパスワンのおっちゃんが作ったとかなんとかのワインです。でも、あのおっちゃん数ヶ月しか…あっ、何でもない。ん~抜栓直後は果実の香りだったが、数分でタバコや干し草のニュアンスも出てくるね。ん?CS?なんかサンソーみたいな…え?メルロー!あら、CSのつもりがストックしてある隣のメルローを持ってきたってオチかよ。恥ずかしい(*''*)

    カサ・デル・セロ メルロ レゼルヴァ(2014)
  • 4.5

    2016/02/13

    (2014)

    チリのメルロー。プラムやベリー系、腐葉土ぽい香りも感じられる。素晴らしくなめらかな口当たりで、細やかなタンニン、きれいに溶け込んだ酸が心地よく、飲みすぎに注意が必要かも。

    カサ・デル・セロ メルロ レゼルヴァ(2014)
  • 2.5

    2016/01/30

    (2014)

    飲みやすいけど香りがうすい ラベルは好き? リピートはなしかな?

    カサ・デル・セロ メルロ レゼルヴァ(2014)
  • 3.0

    2016/01/25

    (2014)

    価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)

    色は少し濃いめの紫。開栓仕立ては、ブラックベリー、ブルーベリーとプルーンのような芳醇な香り。注ぐと若い酸味のある香りに、但し口にひとたび含むとまろやかで美味い味わい。チリ産のコストパフォーマンスの良さがわかる一本でした。さすが、ヴィニャ マーティ、ムートン、オーパスワンを手がけた醸造家。リピ決定。

    カサ・デル・セロ メルロ レゼルヴァ(2014)
  • 3.0

    2015/12/08

    (2014)

    やはりメルローは上品ですね。

    カサ・デル・セロ メルロ レゼルヴァ(2014)
  • 3.0

    2015/12/04

    (2014)

    う〜ん♪なめらかメルロー♪

    カサ・デル・セロ メルロ レゼルヴァ(2014)
  • 2.5

    2015/10/02

    (2014)

    岩の原ワインのチリ版的な味。ワイルドなんだけど大人しい、たしかな味がするんだけど特徴がない。

    カサ・デル・セロ メルロ レゼルヴァ(2014)