味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Catena Zapata Malbec Argentino |
---|---|
生産地 | Argentina > Centro-Oeste > Mendoza |
生産者 | |
品種 | Malbec (マルベック) |
スタイル | Red wine |
2017/01/15
(2010)
二年前に買った福袋の一本。すごくシルキーなマルベック。結構高いみたいだけど、う~ん。。って感じかな。。。
2016/09/25
(2007)
わぁ美味しいな〜と、トキメク程のマルベックに初めて出会ったー!ほんわり上品な果実香としっかりカカオ✨滑らかな口当たりに凛とした芯のある味わい。←相変わらずザックリな表現しかできません 笑( ̄∀ ̄) マルベックは両手の指で数えられる程度しか飲んだ記憶ないし、好みの品種じゃないと思っていたから、この出会は嬉しい❤️ マルベックいいかもーー❤️ でも1番はやっぱりメルローかなーー❤️ んでも最近はリースリングも好きだなー❤️ 妄想が楽しい( ̄∀ ̄)1人妄想品種選手権。 vinicaメンバーズはワインの変態なんだから、みんな毎晩妄想品種選手権くらいやってるよね( ¯∀¯ )うん、そーだそーだ、違いない。 昨日、遊びにきた友達がスノーで撮った息子( ´ ▽ ` )ノ可愛いから載せた♫←自分で言う 笑
2016/06/05
(2010)
価格:10,000円 ~ 29,999円(ボトル / ショップ)
濃い。重い。丸い。渋み。 や、おいしい。
2015/12/06
(2009)
プラムやブラックチェリーなどの熟した香り。甘い香りやスパイシーさもあり深い味わい。 バランスが良く、美味しかった。
2015/12/06
(2009)
アロマは杏?プラム?ベリーの香りもするけど、漬けられた果物の香り。 アタックは鉛筆の芯。 ラム、ブルーにもよく合うワインです(#^.^#)
2015/06/25
(2010)
価格:10,600円(ボトル / ショップ)
1902年にニコラ・カテナ氏がイタリアよりアルゼンチンに渡り、メンドーサでブドウ畑を造ったことから始まります。 当初は国内消費者向けにワインを造り、アルゼンチン最大級のワイナリーまで成長しましたが、三代目にあたる現当主ニコラス・カテナ氏が1980年代に高級カリフォルニアワインの世界での成功・発展に刺激を受け、醸造責任者ホセ・ガランテ氏と共に「世界に認められる最高のワインをアルゼンチンで造る」ことを目指し、高級ワイン造りに取り掛かりました。 2001年にフラッグシップである「ニコラス カテナ サパータ」を新発売。 世界各地で行われたブラインドテイスティングで1位、2位に入る快挙を果たし、世界にカテナのワインが知られるようになりました。 また、その功績が讃えられ、ニコラス・カテナ氏は2009年に英Decanter誌の「マン オブ ザ イヤー」に選ばれました。 現在は、娘のラウラ・カテナ氏もワイン造りに参加し、ワイナリーの中心人物として活躍しています。 試飲会。 濃い紫色。 ベリー、チェリー、カシス、土、チョコ、タバコの香り。 ミネラル感と果実の甘み。
2015/03/27
(2009)
酸とタンニンのバランスがgood!
2015/03/22
(2010)
ファインズ試飲会で気になったもの
2014/12/14
(2008)
長男の目標達成の日に開けようと寝かせていたワイン。 一年がかりで今日開栓。 複雑な香りとずっしりとしたタンニン。 一年間の歯がゆさが溶け込んだいいワイン。飲む人の、時の感情でこんなに美味しくなるんですね。 次の目標に向け、何を寝かそうか。
2016/12/31
(2010)
2016/12/24
(2006)
2016/11/19
(2010)
2016/11/19
(2010)
2016/11/14
(2011)
2016/09/24
(2007)
2015/09/23
(2010)
2015/04/02
(2007)
2015/02/26
(2009)
2015/02/14
(2010)
2014/12/01
(2005)
2014/05/25
(2005)
2014/03/30
(2009)
2014/02/02
(2008)