味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Cave d'Occi Sable |
---|---|
生産地 | Japan > Niigata |
生産者 | |
品種 | Cabernet Sauvignon (カベルネ・ソーヴィニヨン), Merlot (メルロ) |
スタイル | Red wine |
2017/01/10
(2014)
カーブドッチ 2014 サブル フランス語で砂という意味 セパージュはメルロー、カベルネ・ソーヴィニヨン、プチベルド
2016/12/28
(2013)
この辺りのテロワールを一番表現されたと言う一本。土っぽさ、腐葉土感の中にホワッと一瞬感じる酸味。ウォッシュタイプのチーズでも、ゴルゴンゾーラ蜂蜜がけでも良く合いました。
2016/10/22
(2014)
以前、他のを飲んだ時は美味しかった記憶はありませんでしたが、さすがにフラッグシップということでしっかり飲めました。
2016/10/08
(2014)
サブルはフランス語で砂だとか。 砂地で造り上げた繊細さを感じ取ってって事かな~ メルローとカベルネ・ソーヴィニオンのセパージュ あえて粗めの濾過なんだそうですが、暴れてないというか落ち着いてます。 若々しい直球型ではなく喧嘩しないお利口さん ボリューム真ん中にするか迷うくらいだ もっと休ませたらどうなるのかな? 美味しい! カーブドッチさんは素直で優しいワインの造り手さんなんですねー ちゃんとそれぞれの品種個性も伝わって 料理のお供に楽しめそうなワイン達でした よくしてくれた店員さん次回大阪のイベントでお会いできたらお礼を言おう(*μ_μ)♪ 砂と言えば… 北条さんも最近飲んでない
2016/08/09
(2014)
少しプチプチした感じだけど時間置いたりスワリングでいい感じの濃さになってくるかな。お肉も美味しかった!
2016/08/09
(2014)
複雑な感じ。砂地でブレンド。10年くらいは持つみたいよ。プレミアムなワイン。美味しくいただきました。
2016/08/02
(2014)
カーブドッチさんのフラッグシップのサブル。もう言葉がでない。飲みすぎて(笑) いや、冗談はこのくらいに、本当に美味しゅうございました。ボトルを数本入手して帰ります(^^)
2016/07/25
(2014)
カーブドッチワイナリー訪問! こちらはサブレ。 砂地土壌で栽培された3種のアッサンブラージュ。 砂地ならではのストレートな果実味と、後味のやわらかなタンニンがとても良く、飲み飽きない。 暑い時期、少し冷やして飲むのもgood。
2015/10/23
(2013)
2013 12.5% カーヴドッチさんのワインは、タンニンがしっかりしていても、どれもさらさらと細やかでした
2015/10/12
(2013)
カーブドッチ
2015/08/02
(2013)
香りがいい! カーブドッチで試飲してみた!
2015/05/03
5月2日リリースの朝、購入。 Sable (砂) カベルネ、メルローなどのアッサンブラージュ。とても細やかな繊細な風味。まさにカーブドッチのブドウ畑の砂のようなきめ細かさ! 即買い( ´ ▽ ` )ノ
2017/02/26
(2015)
価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / ショップ)
2017/01/09
(2014)
2017/01/08
(2014)
2016/10/09
(2014)
2016/10/01
2016/09/25
(2014)
2016/09/24
(2014)
2016/07/30
(2014)
2016/06/05
(2014)
2016/02/17
(2013)
2015/12/12
(2013)
2015/11/21
(2013)
2015/09/27
(2013)
2015/08/30
(2013)
2015/06/24
(2013)
2015/06/21
(2013)