味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Cave de Lugny Bourgogne Chardonnay The Founder's Selection Eugene Blanc |
---|---|
生産地 | France > Bourgogne |
生産者 | |
品種 | Chardonnay (シャルドネ) |
スタイル | White wine |
2016/11/16
(2014)
スルスル系
2016/08/08
(2013)
シリーズ第三弾! 特にありません。抜群に美味しい訳でなく、不味い訳でなく。 このシリーズ、続けるの?
2016/07/31
(2014)
今日はカワハギ、イナダ、マグロのお刺身とムール貝にシャルドネを合わせてみました。しっかり冷やして飲むと本当に美味しい。
2016/05/31
(2014)
すっきりとフルーティ。果実も満載の濃密シャルドネ。 トロピカルフルーツを思わせる完熟したアロマ。ふくよかで芳醇ながらフレッシュでみずみずしい果実味。クリーンな酸、ふっくらとしたミネラルで、心地良い余韻。 三種のトマトのカプレーゼや牛の筋ステーキによく合いました!
2016/05/28
ブルゴーニュのシャルドネ 畏れ多くもブルゴーニュ。樽だけでなくて今まで嗅いだことのない香り。最近味わいだけじゃなくて香りに惹かれる。 スモークサーモンとVinicaで教わったタコのガリシア風、ゴルゴンゾーラと鶏肉のペンネと。 梅雨っぽくなってきましたね。
2016/01/28
(2013)
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
樽が良く効いた、というか、それが全てのような…CPはよいのでOK
2015/08/23
(2009)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
今夜の家飲みの白は、ACブルのシャルドネです。 家飲みの白、チリ、シャトー・メルシャン枕子シャルドネ、シャブリ、そしてマコネー地区を拠点とする造り手のACブル の09の4種類めのシャルドネです。 産地、造り手の個性、熟成も含めて様々です。 冷涼地のシャブリのタイトでミネラル感は少ないです。 やはり、マコネーやシャロネーズの暖かい地区のワイン、黄金的な色調があり、バターやナッツを感じ、リッチ感がありますが、 時期的、体感的にシャブリにやや軍配^_^
2015/07/13
(2013)
悪くはないけど少しアルコール感強いなー
2015/05/05
(2013)
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
Cave de Lugny Bourgogne Chardonnay 2013 カーブ・ド・リュニー ブルゴーニュ シャルドネ 2013 Haut-villageで¥1,330 小4娘のバレーボール初勝利の祝杯(^_^) 自分で買って飲む初めてのブルゴーニュ白。オーソドックスな香りと味わい。白もいろいろ試してみようと思って購入。ステンレスタンクだからか濃い〜けど苦手じゃない。じょじょに白も視野を広げていきたいな♪( ´▽`) まだまだ白は初心者マークですが... グラスは先日買ったモンラッシェ!モンラッシェ飲めるほどのレベルではないので普通のブルゴーニュシャルドネでσ(^_^;) ----------------------------- ワイナリー名 Cave de Lugny カーヴ・ド・リュニー ワイン名 Bourgogne Chardonnay ブルゴーニュ シャルドネ ヴィンテージ 2013 原産国 フランス 地方 ブルゴーニュ 品質分類・原産地呼称 A.O.C.ブルゴーニュ 品種 シャルドネ 100% 熟成:ステンレス・タンク熟成 年間生産量 468000 本 栽培面積 95ha 平均収量 70hl/ha 樹齢 25年 土壌 石灰質 種類 辛口ワイン 色 白 味わい 辛口 飲み頃温度 8℃ 輸入元 モトックス コメント マコネー地区で定評のある協同組合。シトラス、蜂蜜、ヘーゼルナッツ、アカシアの花などの繊細な香り。クリアーで爽やかなコストパフォーマンス性に優れたブルゴーニュ・ブラン。 オーガニック等の情報 リュット・レゾネ オーガニック コンクール入賞歴 (2010)パリ農業コンクール 2011 金賞 ---------------------------------- カーブ・ド・リュニー 由緒ある最大規模の生産者協同組合 設立は1926年。その後、生産者としてのポリシーを同じくしたリュニーとサン・ジョングー・ド・シセの2つが1966年に統合。1970年に大々的な設備投資を行い規模を拡大しました。1987年に現在の名称である「カーヴ・ド・リュニー」へと社名変更。1994年にはシャルドネ村のカーヴが加わり、更にボトリング設備と販路を拡大することに成功しました。現在は、リュニー、サン・ジョングー・ド・シセ、シャルドネの3つの拠点を持つ大規模な生産者協同組合です。また、カーヴ・ド・リュニーは、ソーヌ・エ・ロワール県最初のワイン生産者協同組合としても知られています。 ■ブルゴーニュ最大級の生産者 ・約1400ヘクタールという膨大な畑を擁し、フランスAOCワイン生産者で10指に数えられる規模。 ・年間約1300万本に相当するワインを生産しており、ブルゴーニュ最大級の規模。 (うち自社のラベルで瓶詰めされるのは約600万本。他は桶売りなど) ・ブルゴーニュの白ワイン総生産量の約10%を占める最大級の生産者 ・マコネ地区のワイン総生産量の約30%を占める最大級の生産者
2015/03/30
(2012)
亡き父との馴れ初めを聞きながらの母とのフレンチランチ。 あと何回、母と話すことになるかわからへんけど、両親のこと、自分の幼少期のこと、これからも色々と聞いてみたいなと思った。
2015/03/17
(2012)
価格:1,400円(ボトル / ショップ)
ブルゴーニュの白を飲みました。シャルドネ。良い酸味、華やかな香り、オーソドックスな白でした。
2015/02/16
(2012)
カーヴドリュニーブルゴーニュシャルドネ フランス
2015/02/02
(2012)
イタリアンのお店にて。クセがなくて飲みやすい。お料理の邪魔もしないし物足りないこともなく。度数も意外としっかりあった。
2014/10/18
(2012)
価格:~ 999円(ボトル / ショップ)
軽くて合わせやすく、コスパ良い。もう少し開くとより美味いかも。
2014/09/20
(2012)
チョッチ前のパーチーの差入れワイン。冷蔵庫の野菜室からの救出成功で、いただきま〜っす! シャキッリ系のブルシャルは爽やかな喉ごしでスルスル呑んでしまう。金賞も悪くない。旨い〜♬
2014/09/09
(2012)
美味しいです(^^)
2014/08/14
(2012)
祖母・叔母・母とのフレンチでの二本目。 最初はすごく平均的な味わいやなぁと思ったけど、今日の食事にはぴったり。
2014/06/15
(2012)
覚書
2014/05/16
(2012)
いつものイタリアンレストランにて、店長仕入れです。ブルゴーニュは、美味しくて当たり前と言う先入観がありますが、裏ラベルにあるように、コスパは良いですね〜
2014/05/05
@maison de la Bourgogne 3
2014/04/21
(2012)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / レストラン)
酸味まろやか、クセなく料理に合わせやすい。 @エルパティオの前菜盛り合わせのタコのレモンマリネ、たけのこ、きのこのエスカベッチェと相性good!幸せ(´ω`)
2017/01/21
(2013)
2017/01/12
(2014)
2016/12/02
2016/11/22
(2014)
2016/09/04
2016/06/27
(2014)
2016/06/18
(2013)
2016/04/22
2015/10/11
(2013)