味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Ch. Bouscassé Vieilles Vignes |
---|---|
生産地 | France > Sud Ouest > Madiran |
生産者 | |
品種 | Tannat (タナ) |
スタイル | Red wine |
2017/02/12
(1994)
価格:6,458円(ボトル / ショップ)
シャトー・ブースカッセ ヴィエイユ・ヴィーニュ1994 タナ100% 熟したブラックベリーと胡椒の香り。 なめらかなタンニンが美味しい。 1月のワイン会 9本目
2017/01/21
(1994)
南西地方ではこれも欠かせない、マディラン 飲むのは初めて 熟成タナ 家では飲まないだろうけど美味しい(๑´ڡ`๑)
2017/01/21
(1994)
前日に抜栓したところ、やはりコルクが折れました。ヴィンテージ1994。茶漉しを通してデカンタージュしておきましたが、これがよかったのかまだまだ硬いというコメントもあった中、美味しく頂けました。 南西のワインは、価格がリーズナブル。これから外食のときはこのあたりのエリアのワインを注文しようかな。
2016/12/29
(1994)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
仕事納め! 嫁さんは飲み会だし、最近飲み過ぎだから二郎系ラーメンでも食べてお腹を一杯にして強制的に休肝日にしよう! …と心に決めるも予想外の寒さ…(>_<) コートはまだ早い!とジャケットだけでしたが、正直これで数時間ラーメン屋の前で並んだら凍えそう… という事で、休肝日取りやめ(笑) 今日はこの一本に。ボルドーより南、南西部のマディランは初めて。 20年の時を感じさせない、エッジが微かにオレンジがかっている程度の比較的若々しく濃い色合い。 インク、ブラックベリー、樽、少し黒胡椒。 香りは弱め。 非常に円やかなアタック、甘いイチゴの様な甘みに控えめな陰性な果実味が包まれている感じ。少し青臭さもあり、余韻に少し酸味がでる。 もう終わりでへたるのかな〜と思いきや…香りが活き活きと!強い黒系のベリー、プラム、インク、チェリー、強めのペッパー系スパイス。樽やトースト香。 アタックはまだ滑らかながら、甘みをタンニンが強く覆う様な味わいに、濃縮感のある果実味や渋みも。 一本飲み続けたら喉の奥にカルピスを飲んだ後の様な何かがへばりついている様な感じに。濃縮されたタンニン?? 唇も歯も一本で黒くなりました(笑) 珍しくワイン一本を四時間もかけて飲みました。変化の楽しい美味しいワインでした(^^)
2016/06/01
(2009)
シャトー ブースカッセ2009 ヴィエイユ・ヴィーニュ
2015/03/24
(2006)
2006 14.5% 5800 コーヒー、ポートのような黒み 樽の甘さ、干しいちじく、レーズン、ドライフルーツ、コーヒー、チョコ、生肉、血、豊潤、複雑 滑らか、濃いー、果実の凝縮感、エキス、収斂性、きめ細かいタンニン(の語源) 寒い時、シラーCSの後に 甘いたれ系のお肉、ジビエ、鴨鳩猪、赤身、チーズ ブリュモンさん 三ツ星レストラン、トムクルーズが買いに来る Tannat 病気に強い、赤ワインの中で最も心筋梗塞や狭心症の予防効果ぎ期待できる、葡萄の種に含まれるオリゴメット・ポロシアニジンの量が最も多い
2015/03/06
(2006)
タナ種 シャトー ブースカッセ ヴィエイユ ヴィーニュ アラン ブリュモン
2015/02/05
(2007)
ボルドー左岸の赤は果実味があってコクのある渋みは蝦夷鹿と一緒だと一層美味しい?
2014/10/25
(2005)
パリのレストランで飲んだワイン。初めての作り手です。
2016/10/09
2016/10/07
(2006)
2015/12/05
(2006)
2015/09/05
(2006)
2015/06/20
(2009)
2014/09/10
(2006)