味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Ch. Climens |
---|---|
生産地 | France > Bordeaux > Sauternes |
生産者 | |
品種 | Sémillon (セミヨン) |
スタイル | White wine |
2017/01/14
(2000)
シャトー・クリマン2000。 久々の貴腐。 素直に美味しい。
2016/11/08
(1980)
シャトー・クリマン。 シャトー・クリマンについて書こうと思っていたのだが、博多が大変なことになっていてそわそわするので、色々割愛。 ワイン自体は終わってました。 苦栗の風味だけ残ってます。 小職は今天神にいるので、気になるのです。
2016/10/16
(2006)
ソーテルヌ貴腐ワイン‼️
2016/10/09
(1977)
連休のお伴に、クリマンの77年です。ボルドーとしては過去50年ならワーストを狙えるヴィンテージですのでもう終わってるかと思いましたが程よい熟成で楽しめました(貴腐ということもあったかもしれませんが)。後味のエグさが無くてひと安心(^^) 明日もこれでチビチビ飲む予定です。
2016/06/05
(1986)
甘さは控えめちょっと酸がたつ
2016/03/30
(2006)
うさぎや、都会の隠れ家で仕事の同窓会、手品も。 珍しくデザートワインをオーダ、もちろん甘々。
2016/03/22
(1973)
飲んだ日時は少しあやふやです。 お正月でした。
2016/02/14
(1980)
凄く健全! まだまだ美味しく飲めました! ちなみにこちらはバースデーヴィンテージ! 感慨深い☆
2015/12/19
(1979)
ソーテルヌ1級、バルザックのシャトー・クリマンの1979年です。さすが好調時はディケムに迫りうると言われるせいか、安めの貴腐のような頭が痛くなる嫌な甘さとは無縁ですが、香りの拡がりと甘さの上品さはディケムとは違うかなぁという感じです。あまり普段貴腐は飲まないですけど(苦笑)
2015/11/22
(2005)
ピーロートのメーカーズイベント。バルザックの甘口。ハチミツとろりん♪
2015/02/23
デザートでした。
2015/01/21
(2003)
初クリマン!完熟したトロピカルフルーツにハチミツ。酸が美しくてベタベタしておらず、ディケムとは違った美味しさ。クリマンの方が量は飲めるかも。 品種:セミヨン
2014/11/14
(2000)
甘いけれども、アイスクリームと食べると最高ですね❤
2014/09/19
(1996)
〆に飲むソーテルヌは心に染みるよ。 無事に家に帰れる気がする。 こんな魔法のように美味しい液体を作って下さってありがとう、昔の人。 心から感謝します。
2014/05/26
(2004)
ある日のことでした。お茶の時間に友人宅にお邪魔したら、出てきたのはお茶…ではなくてコレでした!酒豪は困ります…もちろん!おいしくいただきました~σ(^◇^;)
2014/05/19
(1985)
古いヴィンテージのものを初めて自分で開けました。コルクは2/3以上ワインで染み込み、自分の腕の未熟さによりコルクを折ってしまいました(笑) 前にシャトーディケムも飲みましたが、クリマンも素晴らしい!
2013/12/20
(1971)
71のバルサック。 蜂蜜を飲んでいるかのようだったよ(^。^)
2017/03/20
(2004)
2016/07/31
(1995)
2016/05/11
(1995)
2016/05/06
(2010)
2016/04/26
(2006)
2016/03/20
(1985)
2015/12/13
(1974)
2015/09/27
(2005)
2015/05/14
(1981)
2015/05/14
(1989)
2015/05/14
(1985)
2015/02/08
(2006)
2015/01/10
(1996)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)