味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Ch. Croizet Bages |
---|---|
生産地 | France > Bordeaux > Haut Médoc > Pauillac |
生産者 | |
品種 | Cabernet Sauvignon (カベルネ・ソーヴィニヨン), Merlot (メルロ), Cabernet Franc (カベルネ・フラン) |
スタイル | Red wine |
2017/03/20
(2010)
久しぶりの家飲みワインです。だいぶ前に買ったワインですが、結構、美味しいです。ちょっと冷えすぎちゃってるので、もう少し温まったらより美味しくなりそうです。
2017/02/05
(2010)
価格:3,980円(ボトル / ショップ)
エッジはやや赤紫色、全体は濃いガーネット色。黒系果実の香り、スッとした香り、やや肉などの香り。口当たりはまろやか、酸とタンニンのバランスは良い、アフターはやや甘苦い。余韻は長く良い。アルコール度14%。
2017/01/23
(2004)
抜栓2日目だが まだ閉じてた。 3日目、デキャンタでカベルネが目を覚ましそう。ポテンシャルはやはり高い。
2017/01/23
(1988)
優しくて甘い雰囲気
2016/12/24
(2011)
価格:1,669円(ボトル / ショップ)
うきうきGOGO福袋15500円de辛口赤ワイン10本セットのうちの1本
2016/12/23
(2004)
たまにはちょっと良いワインを。嫌味のないタンニンと、仄かな甘味と果実味。
2016/12/18
(2011)
価格:4,730円(ボトル / ショップ)
格付け5級ながら地味な銘柄で、うきうきワインの秋の福袋に入っていたため飲むことに。あまり期待してなかったが、旨いです。まだ若く、フレッシュな果実味が満載。後半になるとやや弱まったが、良いワインだと思う。91点。
2016/12/17
(2003)
穏やかな酸味とカベルネの力強さを感じさせるでももう少し熟成させた方が良いかな?
2016/12/10
(2008)
昨夜の六本木トレフミヤモトでの一本。サンセール、ショレ・レ・ボーヌを撮影忘れたのが残念(T.T)
2016/12/09
(2008)
ボルドー好きの女友達がホムパに招待してくれたから 「クロワゼバージュ」を持参♪ ボルドーにしてはタンニンが優しくて、 私は好きな舌触り♪ 香りもベリー・ジャム・チョコ・樽。。。complexity!! ◆シャトー・クロワゼ・バージュ (Chateau Croizet Bages) ~バージュは地名 ~隣接畑 :ランシュバージュ ◆オーナー:J.M.Quie(キエ) ~ジャン・ミシェール・キエ (Jean Michel Quie) ◆2008年 ◆Pauillacポイヤック ◆メドック格付 5級 ◆(たぶん)CS:71% ME:26% CF:3% ちなみに、 ◆セカンド: ラ・トゥーレル・ド・クロワゼ・バージュ La Tourelle de Croizet Bages (1998年から) あるらしいから比べて飲んでみるとか贅沢なこと・・・したい。 ムリ・・・笑 Q:ところで、ボルドー(ポイヤック)の飲み頃って?? このクロワゼバージュ 08 はベストなコンディションだった(・∀・)
2016/11/20
(2004)
かなり渋い。甘みが一切なくて、普通のワインだけど印象には残る。
2016/10/21
(2004)
黒果実、ジャム、ドライフルーツ、焙煎香、森の下草、なめし革。とても美味。熟成感もチラ見せしながらも、まだまだフレッシュ感満載。ドライだけど香りの甘さで、マジカルバランス。風邪でもこの香りと旨さ、素晴らしい。もはや、偉大でも良いか思えるなボルドー。
2016/10/20
(2004)
価格:11,000円(ボトル / レストラン)
ポイヤック格付け5級...会食の後で、ちょっとしっかりめが飲みたかった。
2016/10/16
(1998)
価格:7,000円(ボトル / ショップ)
ポイヤック村の格付け5級。 28haを所有し、深さ6メートルには砂利と痩せた土壌が混ざり合い、表土には粘土質が広がっています。 カベルネソービニヨン50%、メルロー38%、カベルネフラン12%を栽培しています。 3週間発酵後は、12-18ヶ月熟成させます。 新樽20%。 まだ退色はしていない。 ベリー、チェリー、プルーンの香り。 酸とタンニンはしっかり。 まだまだ若々しい。
2016/10/07
(2004)
価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / ショップ)
果実味の香り。タンニンは控えめだけど酸はシッカリしてる。美味しい。
2016/07/17
(2010)
ごちそうさまでした。 先輩のご相伴にあずかりました。 フランス ボルドー ポイヤック シャトー・クロワゼ・バージュ カベルネ・ソーヴィニヨン50%、メルロー38%、カベルネ・フラン12% フルーティな香りで、穏やかで柔らかな味わいの美味しいワインでした(๑´ڡ`๑)
2016/06/18
(2006)
価格:9,500円(ボトル / レストラン)
バーテンがなかなか良い人で、一人なのに調子に乗って赤はボトルで頼んじゃいました(^^;; 若いバーテンさん、今年ソムリエ試験を受けるとの事で合格前祝いに乾杯しときました。笑 クロワゼバージュ。 香りは素晴らしい。 もう少し凝縮感が欲しいけど親しみやすいとも言える。(^^;; 美味しいです!
2016/06/03
(2009)
クロワゼバージュ2009 抜栓直後はかなり硬い エレガントなカシスの香りとランシュムーサスを思い起こすような肉やマッシュルームの重たい香りが並び立つ リコリスのような漢方的植物感、紅茶もある かなりタニックで硬さとあいまって飲みやすいとは到底言いがたいが、これもまたポイヤックの魅力 後味が肉々しいところは本当にランシュムーサスに似ている
2016/03/17
(1995)
美味い
2016/02/18
(1957)
良く枯れていながらまだ、タンニンもまろやかにあり、古酒のよい感じになっていた。 良く日本食とマリアージュしていた。
2016/02/01
(1968)
やはり、Bordeauxはしっかり熟したものが美味しい…
2016/01/27
(2010)
価格:4,622円(ボトル / ショップ)
カシスとプラム、なめし革の力強い香りを放ち、バランス良く熟成された甘みとポイヤックの堂々たる味わいで、コスパ的には格段に満足感の高い格付ワインだった。
2016/01/19
(1966)
LMPにて真規ちゃん誕生日ワイン会。私はバースデーヴィンテージのボルドー持ち込み。
2015/12/29
(2009)
偶然が重なり、ソムリエとワイン通らと5人。 恵比寿のワインバーで開けました。 店内の雰囲気で更に贅沢な味わいでした。
2015/11/02
(2009)
酸味がなんかつよいー
2015/09/13
(2002)
旦那ちゃんがたまたま入った古めかしい酒屋さんで見つけた5級シャトー。コルクを見たらちょい黴が…不安になったけど、お味は◎!かなりお安くgetできてお得感満載(笑)02年のもので澱がかなりあるかと思いきや、そうでもなく。タンニンが柔らかく感じた。 料理は、スペアリブのハニーマスタード煮込み、黒枝豆のチーズ和え、根菜サラダ、マグロとアボカドのタルタル。 お昼にラーメン食べたから、パンは抜き^^; 61シャトー。
2015/08/20
(1990)
新しいワイン会⑤『IkshiM』✨ラスト 最後もポイヤック88年グランクリュで♡ コルクにワインが上がってきててグズグズに…うまくコルクが抜けない… コルクが避けたのでデキャンタしてくれました❗️ 濃いベリー香、チョコのニュアンス♡ また定例会にするみたいなので、美味しいワインに出逢えるなぁ✨ 新しい出会いにも感謝♡
2015/05/04
(1969)
生まれ年のリコルク ゆうこと無しの絶品でした
2015/05/02
(2003)
ボルドー5級、ポイヤックのクロワゼ バージュ2003。 タンニンも程好く重合し、飲みやすい。 暖かいヴィンテージなので、酸は穏やかだが、肉厚な果実みが余韻に続く!
2015/03/30
(1983)
Ch.クロワゼ・バージュ83 ボルドーワインに感じる要素より、ブルゴーニュっぽく(^^) やわらかくエレガント。凝縮感はあまりなく。