Ch. Desmirail
シャトー・デミライユ

3.30

44件

Ch. Desmirail(シャトー・デミライユ)
味わい
ボリューム軽い
重い
タンニン控えめ
強い
甘みドライ
甘い
酸味まろやか
シャープ
果実味スパイシー
フルーティ
香り
  • ブルーベリー
  • 木樽
  • カシス
  • 黒コショウ
  • ブラックベリー
  • プルーン
  • 生肉
  • ラズベリー

基本情報

ワイン名Ch. Desmirail
生産地France > Bordeaux > Haut Médoc > Margaux
生産者
品種Cabernet Sauvignon (カベルネ・ソーヴィニヨン), Merlot (メルロ), Cabernet Franc (カベルネ・フラン), Petit Verdot (プティ・ヴェルド)
スタイルRed wine

口コミ44

  • 4.0

    2017/01/02

    (1998)

    ボルドーの割に柔らかめ。飲みやすい。

    シャトー・デミライユ(1998)
  • 3.0

    2016/09/23

    (2010)

    タンニンが強めで、全体的にガツンと強めなお味でした。Theフルボディー(^^) 生チョコと共に頂きました! とってもいい感じの相性でした!

    シャトー・デミライユ(2010)
  • 3.5

    2016/09/17

    (2009)

    マルゴーのカベルネ、メルロー。中庸です。飲みやすい、おすすめ。

    シャトー・デミライユ(2009)
  • 4.0

    2016/09/04

    (2006)

    飲み比べるとファーストとセカンドの違いは大きいですよね

    シャトー・デミライユ(2006)
  • 3.5

    2016/02/06

    (2002)

    いつの間にか500ポストを越えていました…。 今宵の相方はシャトーデミライユをセレクト。

    シャトー・デミライユ(2002)
  • 4.0

    2015/09/12

    (2010)

    デスミライユ 2010。久っしぶりにリアルタイムで飲んだワインのアップです。 深みのある濃い色調。エッジまでドロップの雰囲気は皆無。気合を感じます。 香りは若い樽のニュアンスが支配的。製材所のオガクズとか新築の家とか。ミンティですがウェットでクールではないです。 甘さが立たないのがボルドーらしく、渋みからくる収斂性を強く感じるほかは、バランスのよい纏まった味わいと言えます。 2010のボルドーは、かなり良いらしいですが、ニューワールド的な媚びた甘さがないのが好ましいです。 かと言って、人為的に味を細工した感じも薄いので、正統派の姿勢と言えそうです。 このワイン自体のポテンシャルは分かりませんが、この年のボルドーはタイミングが合えば、素晴らしい力を発揮しそうですね。(^^)

    シャトー・デミライユ(2010)
  • 3.5

    2015/08/08

    真夏のCS会。 どれも、それぞれに違っておいしい☺︎ スイスのお土産チョコもうれしい♡

    シャトー・デミライユ
  • 3.5

    2015/06/10

    (2009)

    デミライユ。 やはりマルゴー好きだわー。最初のエントリーとしての華やかさは◯。でもディサンの方がもう少し骨太で、飲みごたえはあつまたかも。 多少深みが薄い気がする。あくまでも比較ですが

    シャトー・デミライユ(2009)
  • 4.0

    2015/06/01

    カンデールと比べると、やはり複雑味・華やかさ・果実味が強い。 格付の差を感じた。 香りの華やかさはマルゴーらしい。 時間が経つと全体的に軽く感じたが、最初から最後までずっとバランスがいいイメージ。

    シャトー・デミライユ
  • 3.0

    2015/01/22

    (2006)

    メドック格付け61シャトーから、飲んだことのない物を購入。 期待はしていなかったが、意外と旨い。

    シャトー・デミライユ(2006)
  • 2.5

    2014/09/28

    (2009)

    両極。 ボルドーらしい、どっしり。

    シャトー・デミライユ(2009)
  • 3.5

    2014/08/24

    (2010)

    繊細なアロマと、柔らかく優雅な味わい^_^

    シャトー・デミライユ(2010)
  • 2.5

    2014/06/03

    (2003)

    もとはローザン家の領地の一部で格付け前から名声を得ていた。 第1次世界大戦中、敵性資産として国が没収。 1938年、建物は「シャトー・マルキ・ダレーム」、畑は「シャトー・パルメ」などの手に渡り、格付けから消えた、幽霊的な存在になった。 これを嘆いたリュルトンファミリー(リュシアン・リュルトン)が分散した畑を買い戻し、80年不死鳥のように復活させた。 ことに「シャトー・ブラーヌ・カントナック」との対比は興味津々。 マルゴースタイルですが結構骨太なイメージです。 がっちりとした骨格。 ちょっと甘い感じです。 About 4,500yen In Osaka

    シャトー・デミライユ(2003)
  • 3.0

    2014/05/27

    (2008)

    メドック格付け第三級_5 シャトー・デスミライユ

    シャトー・デミライユ(2008)
  • 4.0

    2013/10/15

    (2004)

    価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)

    思い出ワインシリーズ 赤ワインを飲み込んでいた頃で、毎晩の様に飲んでいた時に出会いました。が…、美味しかった記憶はあるんですが、全く味を覚えていません。また、飲んで思い出します。

    シャトー・デミライユ(2004)
  • 3.5

    2013/08/18

    (2009)

    価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / ショップ)

    伊勢丹相模原で購入 メドック格付けワイン 6本セット

    シャトー・デミライユ(2009)
  • 2.5

    2016/12/24

    シャトー・デミライユ
  • 2.5

    2016/12/16

    (2009)

    シャトー・デミライユ(2009)
  • 3.0

    2016/12/04

    (2002)

    シャトー・デミライユ(2002)
  • 3.5

    2016/10/16

    シャトー・デミライユ
  • 4.0

    2016/10/07

    (2003)

    シャトー・デミライユ(2003)
  • 3.0

    2016/02/23

    (2003)

    シャトー・デミライユ(2003)
  • 2.5

    2016/01/12

    (2008)

    シャトー・デミライユ(2008)
  • 2.5

    2015/12/18

    (2011)

    シャトー・デミライユ(2011)
  • 3.0

    2015/12/10

    (2003)

    シャトー・デミライユ(2003)
  • 4.0

    2015/11/24

    (2005)

    シャトー・デミライユ(2005)
  • 2.5

    2015/10/29

    (2010)

    シャトー・デミライユ(2010)
  • 3.5

    2015/09/29

    (2008)

    シャトー・デミライユ(2008)
  • 2.5

    2015/06/07

    (2011)

    シャトー・デミライユ(2011)
  • 2.5

    2015/06/05

    (2011)

    シャトー・デミライユ(2011)