味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Ch. Gloria |
---|---|
生産地 | France > Bordeaux > Haut Médoc > Saint Julien |
生産者 | |
品種 | Cabernet Sauvignon (カベルネ・ソーヴィニヨン), Merlot (メルロ), Cabernet Franc (カベルネ・フラン), Petit Verdot (プティ・ヴェルド) |
スタイル | Red wine |
2017/03/18
(2000)
価格:16,200円(ボトル / ショップ)
朱色がかったガーネット色。ミントなど清涼感、黒系果実の香り、肉など熟成香。口当たりは滑らか、酸とタンニンのバランスが良い、凝縮感がある。余韻は長く良い。アルコール度12,5%。
2017/02/25
(2000)
シャトー グロリア 2000 サンジュリアン 歪んだ煙を見つめながら 当てにならない明日を占えば♪ (^∀^) ミレニアーム からの サンジュリアーン からの ZIGGY 仙台 赤 16 (仙台カウンター 赤16 白3 泡2 計21 )
2016/11/21
(2000)
たるたる杯ブラインドテイスティング大会 枯葉な香り こういうの好き♡
2016/11/21
(2008)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
香りなし
2016/11/11
(1996)
おフランスな気分になりたくて開けた・・・後味がスッキリしてて美味しい♪
2016/11/06
(2007)
合わせやすい
2016/10/14
(2013)
私には少し渋みが強く感じられました。 シュークリームの生地に包まれた甘い栗のスイーツが赤ワインによく合う*\(^o^)/*。
2016/10/09
(2011)
清岡ワイン会バーベキュー
2016/09/19
(2011)
コストコで買ったワインでは今の所1番旨い。
2016/09/03
(2003)
やっぱい美味しい安定のお味
2016/08/26
(2009)
今日はちょっと良いワイン!美味しい! 2009年‼︎
2016/08/12
(2012)
3本目!
2016/07/23
(2009)
前日に 昼から飲んだので 肝臓を労りday。 と。。。思いきや 忘れ物をした 友人が 夜に来訪。 お互いグダグダで仕事に行った筈だけど 揃ったら…… 飲みました(∋_∈) このワイン。 面白かった。 濃厚な果実味と嫌味のないスパイシーさが共演していて、 香りも複雑。 次の日の顔も 素敵なのだろうけれど お酒全般が得意の友人が この子を見初めてしまい 飲みきってしまった。 もう一本あるので それは 今度ゆっくり 対面しよう。 イベリコ豚を焼いて マリアージュ。 その後に撮ったピリ辛のサラミ(友人がビールのお供にしてよーっと持って来てくれたが開封) ワインと とても合ったので思わずUP。
2016/04/22
(2010)
サンジュリアン村。香り高い。樽由来の香り。味は凝縮感あり。甘さ控えめ。やや酸味と渋みが強い。けど美味い!
2016/03/28
(2011)
価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / ショップ)
少し甘いベリーの香り… 滑らかな飲み口… シャトー グロリア 仏 ボルドー サンジュリアン 作 シャトー グロリア 格 A.O.C サンジュリアン 種 カベルネソービニョン69%、メルロー22%、カベルネフラン4%、プティヴェルド5% ス 赤ワイン フルボディ ヴ 2011 購入 - シ 5,000円(/B)
2016/02/21
(1994)
このシャトー・グロリア1994も、 ゲストの差し入れです。 私の好きなシャトー・グロリアです 昨年11月にシャトーのブースで試飲しています。 美味しいですね。やはりこのクラスのサン・ジュリアン。 安定した美味しさのワインです(*^_^*)
2016/01/09
(2007)
なんともいえない深い味わい、バランスの取れた逸品でした!
2015/12/31
(2000)
価格:10,000円 ~ 29,999円(ボトル / ショップ)
私の、とある記念日年のワインをエノテカですすめられたので、今年のワインの終わりはこちらで。 2000年生まれというのをすっかり忘れいつものようにあけたらコルクが酷いことに(。>д<) どうにか抜けてよかった~( ノД`) 15年を経て私の口に入るワイン。あけたては一瞬きつかったのに、すぐまろやかになって、すっと入ってくる感じ。 ボルドーは敬遠していたのだけど…不思議~~ 寝起きがいいのね(*^^*) 今年もあとわずか。 そうそう、最後のたくさんのワインは遅いクリスマスプレゼントでした。嬉しい( 〃▽〃) 皆様、良いお年をお迎えくださいね(*^^*)♡
2015/12/24
(2012)
価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / ショップ)
半年前に買ったボルドーをクリスマス用に開けました。今日だけはケーキも食べちゃいましょ。飲みやすく香り豊かでチキンによく合うワインでした。
2015/12/09
(2010)
黒みを帯びた濃いガーネット色。 凝縮した果実味が豊かで心地よい酸味もあり。
2015/12/05
(1975)
ストックワイン会の4本目。グロリアの垂直で1975。 1974頃から、作り方を変えたらしく、70と比べて飲んでも、全く別物のワインという感じでした。香りも、湿った土の香りと、僅かに亜硫酸ガスを感じました。ヴィンテージの5年の差だけでなく、1975は若く軽い感じを目指しているとの事。どちらも美味しいですが、私の好みは70の方です。でも75が美味しくないわけではありませんので。
2015/12/05
(1970)
ストックワイン会の3本目。まずは1970の水平で、ch.グロリア。45年たっているのに、熟成感はあるのに古さは感じません。黒胡椒の香りと程よいタンニンで、もう少し後でも全然大丈夫な感じでした。美味しいサンジュリアンを久しぶりに味わった気がします。
2015/11/18
(1980)
シャトーグロリア ボルドーの格付けではありませんがとても評判がいいワインです。カベルネソーヴィニヨン65%、メルロ25%、カベルネフラン5%、プティヴェルドー5%。グロリアは素晴らしいシーダのようでスパイシー、丸みがありまろやかなワインです。1980年は少し残念なワインでした。
2015/11/13
(1998)
昔飲んだワイン
2015/11/09
(2011)
@Timone
2015/10/31
(2010)
確かに素晴らしいが、うーん。
2015/10/19
(2011)
シャトーグロリア 2011 以下引用。 今日のメドックにおける「伝説の男」と称される故アンリ・マルタン氏が、 サン・ジュリアンで数々の特級シャトーから土地を集め作り上げたシャトーです。 その特級シャトーというのが、 レオヴィル・ラス・カーズ、レオヴィル・ポワフェレ、レオヴィル・バルトン、 デュクリュ・ボーカイユ、ラグランジュ、グリュオ・ラローズと、 格付2級を中心としたサン・ジュリアンの人気シャトーばかりです。 そのため、1855年に制定されたメドック格付けにこそ入っていませんが、 安定したハイクオリティなワインを造り続け、 現在まで常に格付けシャトー並みの高い評価を得ています。 (格付けシャトーの次にランク付けされる、クリュ・ブルジョワ級にもシャトー・グロリアの名はありません。 2003年、ソシアンド・マレと同じく格付けを辞退したため、認定されていません。) その実力は折り紙つきで、ロバート・パーカー氏も次のように述べています。 「グロリアのワインは、果実味が主導権を握っており、しなやかで、 常に健全につくられ、いつも信頼がおける。 格付けシャトーではないため価格は依然としてリーズナブルだが (設立は1940年代で、格付けの行われた1855年と1932年の後だったのだ)、 ヴィンテージによっては四級や五級に匹敵する品質のものとなる。 ほとんどのサン・ジュリアンよりもはるかに安いため、メドック全体とは言えなくても、 このアペラシオンにおいては最良のお買い得品の1つとなっている。」 ---- 素晴らしい、お手本のようなサンジュリアンのボルドーですね〜。 若さからくる酸味も少なく、充分と今からでも楽しめる作品になっています。 これが5000円代で買えるなんて本当にお買い得です。初めてのグロリアですが、本当にお見それしました。 杉のようなスパイシーで華やかな香りで、思わず笑みがこぼれるような、わかりやすく美味しいボルドーです。 おつまみはLAWSONのパストラミビーフ。 これ、黒胡椒が効いていてボルドーなどのカベルネ系にとても合うおつまみだなと思います。
2015/06/07
(2004)
6本目になり、さすがに酔いも回り始めた9時過ぎですが、締めに開けてくれたのはグロリア。まだ少し若さが残りますが、穏やかな熟成を遂げたようです。
2015/04/22
(2008)
シャトーグロリア。香りがすごく好き。
2015/02/17
(1988)
20年以上熟成したワインは初体験。澱は思ったよりもなかった。