味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Ch. La Fleur Milon |
---|---|
生産地 | France > Bordeaux > Haut Médoc > Pauillac |
生産者 | |
品種 | Merlot (メルロ), Cabernet Sauvignon (カベルネ・ソーヴィニヨン), Cabernet Franc (カベルネ・フラン), Petit Verdot (プティ・ヴェルド) |
スタイル | Red wine |
2017/02/10
(2007)
価格:3,985円(ボトル / ショップ)
フランス ボルドー メルロー、カベルネ・ソーヴィニヨン、カベルネ・フラン 熟したベリー、湿った土の香り。 味わいも、熟したベリー、カカオ、酸味柔らかく、タンニンも滑らか。 久しぶりのボルドー。 開けたては、香りも広がらず、味も固くて、あれ?ポイヤックって、こんなだっけ? 美味しくなるまで1時間を要した。 香りも広がり、2007年だけど、フレッシュな果実と甘味もでてきた。青い野菜なども感じ、さらっとしている。 ・きのこのゴルゴンゾーラグラタン ・ローストビーフサラダ 明日は、お雛様を飾りつけなきゃ。 今は、まだ 雛あられなどを売り出してないので 何もあげてあげることができない (>_<) でも、あるとき会社から帰宅すると、雛あられや、菱形のおこし、桜餅等が あがってる。 毎年、母が そっと用意してくれるのです(笑) ありがたいな~(*^^*) しんしんさ~ん、桜餅は、やっぱり長命寺さんの山本さんに限りますよね (^_<)~☆
2017/01/22
(2003)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
普段のむ分としては、そこそこおいしかった。
2016/11/06
(2007)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
もう少しいいはずなんだが、今回は外れかな。 香り、味わい、余韻全てで物足りなかった。
2016/11/06
(2007)
外観は澄んで輝きのある、黒みを帯びたガーネット 若い状態を抜け熟成度が高い 香りは力強く カシス、ブルーベリー、萎れた薔薇、 メンソール、甘草、なめし皮、ヴァニラ スーボワ...=森の下生え... デカンタージュ1時間後... 開いてきた、香りはコーヒーなどの フュメ香が増しコーヒーまで アタック シルキー、ビロードのように滑らかかと思いきや、後から熱感 舌の奥に滑りを鈍らせるタンニン 2時間 緻密、背骨が通っている ムートンに買収され 2007がラストヴィンテージかと噂せれる ラフルールミロン まだ、真価を発揮していない 後、30年以上ピークは続く 人生のほとんどをピークで過ごす ポヤックのクリュブルジョアだが、 今後、クレールミロンにアサンブラージュされるのでは? との、グランヴァン! 堅牢でピークが長い素晴らしいワイン 熟成色が出ても、若くいられるこのワインのように生きたい このワインが言う 一番では無いが、誰にも負けてない。
2016/09/14
(2003)
エッジにはミカエルの輪が浮かび、濃いルージュとのコントラストに魅了されます。見た目の印象とは相反する酸味がシャープでキレがあり、熟成香が後を追い、後光と言うよりは、夕焼けの情景が脳に浮かびます。 薄く口触りの心地よいグラスから流れ出た瞬間から、勢いよく鼻腔を通過し、じわっとタンニンを感じさせます。口の隅々まで行き渡る酸味とスパイシーさをもたらすと、ミカエルと共に優雅に空を仰ぎ、いつまでも優しさに包まれその余韻に浸ります。
2016/06/19
(2003)
ラフルールミロン2003 1855年の格付けはないながらロートシルト傘下のシャトーでエリアも近い 香りはポイヤックならではの通りの良い植物系の清涼感がある 味わいはどちらかというとサンジュリアン寄りで肉や皮のようなヘビー系ポイヤックではない 樽も目立たず果実を生かしたポイヤックという意味ではペデスクローと共通点あり?
2016/06/12
(2003)
昨晩飲んだポイヤック。熟成が十分って感じでタンニンは角が取れて円やかでいて、かつしっかりとしたボディ。黒ベリー系の香りと樽香のバランスが絶妙。ノンコラージュなので澱がタップリ、慎重にサーブして飲みました。
2016/04/30
(2007)
昨日の一本。
2016/03/26
(2007)
価格:4,298円(ボトル / ショップ)
CH.ムートン! メドック格付け1級の畑を持つCH.ムートンが所有するも、格付け欄外の畑から収穫されたワインですが、これはいいですね。 安価にこの出世と品質を頂けるとは幸せな事です♪ 色合いも綺麗な朱色で、正に飲み頃で美味しくいただけます。 ソムリエ曰く、あと3〜5年はいけるとの事ですが、確かにそんな気もします。 抑えとこうかなぁと思わせるワインに出会えた事に感謝です。
2015/11/17
(2003)
あの六本木のワインショップで何度もリピ買いしてますが、抜栓直後から十分美味しく頂けるし、1日置くと更に深みが増してヴァニラ香、樽香がマイルドに口中に広がる感じです。ポイヤックのクリュブルジョワ、流石です
2015/09/30
一人家飲み
2015/01/02
(2003)
今日は持ち込みでこのワイン‼️ブルジョアですが、クオリティ高いです。
2014/12/20
(2003)
ブラックベリー、チョコレート、ドライフラワーの香り。かなりのタンニン。酸味は丸みがあり、熟成していて、飲み頃。果実味がジュシー。かなり私好み。流石ポイヤック!
2013/09/24
(1999)
今晩のワイン
2016/12/25
(2007)
2016/12/10
(2007)
2016/11/23
(2007)
2016/09/01
(2006)
2016/07/24
(2003)
2016/02/26
(2007)
2015/12/13
(2007)
2015/11/25
(2007)
2015/11/21
(2007)
2015/10/10
(2003)
2015/09/09
(2003)
2015/03/29
(1999)
2014/12/25
(2003)
2014/03/27
(2007)
2014/03/18
(2003)
2014/02/08
(2003)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)