Ch. Lafleur Pomerol
シャトー・ラフルール ポムロール

4.10

23件

Ch. Lafleur Pomerol(シャトー・ラフルール ポムロール)
味わい
ボリューム軽い
重い
タンニン控えめ
強い
甘みドライ
甘い
酸味まろやか
シャープ
果実味スパイシー
フルーティ
香り
  • カシス
  • ブラックベリー
  • プルーン
  • 腐葉土
  • なめし皮
  • タバコの葉
  • ブルーベリー
  • 紅茶

基本情報

ワイン名Ch. Lafleur Pomerol
生産地France > Bordeaux > Pomerol
生産者
品種Cabernet Franc (カベルネ・フラン), Merlot (メルロ)
スタイルRed wine

口コミ23

  • 4.5

    2016/04/24

    (1994)

    長女の誕生日に。彼女の生まれ年ヴィンテージを。神の雫 第4の使徒!まだまだタンニンもしっかり。あと、5年、待ちたいな。

    シャトー・ラフルール ポムロール(1994)
  • 4.5

    2015/10/31

    (1998)

    ラブルールのエレガントさが満開(^ー^)ノ

    シャトー・ラフルール ポムロール(1998)
  • 4.0

    2015/10/31

    (2001)

    ヴェジタル香がスゴい!

    シャトー・ラフルール ポムロール(2001)
  • 4.5

    2015/05/27

    (1989)

    CH.LAFLEUR 1989 ラベルはどこかへ。甘さはエレガント、少し苦味がある。

    シャトー・ラフルール ポムロール(1989)
  • 4.5

    2015/04/27

    (1982)

    ラフルールの1982って、いまべらぼうに高いんでしょうねぇ。 でもって、いまべらぼうに美味しかったですよ。 本当にエレガントでとろけるような美味しさでした〜 素晴らしい!

    シャトー・ラフルール ポムロール(1982)
  • 4.0

    2015/03/21

    (2001)

    Lafleur 2001 Pomerol とても落ち着いたダークレッド。 しっかりタンニンの香りとなめし皮、黒胡椒、濃い時間経つと少しピーマンのようなハーブ。味わいは、ものすごく濃くてしっかり、ポテンシャル高い、かなり。

    シャトー・ラフルール ポムロール(2001)
  • 3.5

    2015/03/18

    (1997)

    難しいVTだった97。 難しいとパーカーさんが言うのも、なんとなく分かるねぇ。いや、今開けるべきなのかどうなのか。。。まぁ、経験値として有難く戴きます。(^^) 色はレンガ、タンニンは強く、スワリングすると、黒い果実と花束を混ぜ合わせて投げたような感じの香りが。自分のなら、さっさとコルクしちゃうね。明日が楽しみだもの。

    シャトー・ラフルール ポムロール(1997)
  • 3.5

    2014/09/14

    (2006)

    土臭い 肉っぽい 果実見薄いか。

    シャトー・ラフルール ポムロール(2006)
  • 4.5

    2014/07/31

    (1994)

    ラロシェル

    シャトー・ラフルール ポムロール(1994)
  • 5.0

    2014/06/07

    (1947)

    価格:30,000円 ~(ボトル / ショップ)

    メドックの第一級に匹敵します。 メルロ50%、カベルネ フラン50%。 畑の面積4ha、年間生産量約1,000c/s。非常に小規模ですがそのクオリティーは非常に高く、常にペトリュに迫り時には凌駕する事も可能です。 アロマは多くのヴィンテージでペトリュスより複雑、これは間違いなくカベルネフランのおかげです。 ラフルールの偉大さはその土壌によるところが多く、深い砂利質の土壌は鉄分に富み、重要な成分である燐とカリウムを多く含んでいます。 ベルギーのヴァンダーミューレン社は、1900年代前半最高のネゴシアンとして名声を上げていました。 ボルドーのペトリュス、マルゴー、ラフィット、DRC等、超有名ドメーヌの数ある樽の中から最も品質の高い樽を選び自社で瓶詰め、オリジナル ラベルを張って出荷していましたが、1960年頃を境に活動を停止しました。 1947年ボルドー赤の一般的評価は傑出しており、特にポムロルのワインは素晴らしい。 コクが有り肉付きが良く、温かみのある大物ワインが出来た年です。 遅い春、快晴で非常に暑かった夏、収穫は9月19日より始まり、豊潤で良く熟成した興奮させられるワインになりました。 金持ち大名と密談時にマグナムボトル。 退色しているが美しいレンガ色。 土っぽい複雑な香り。 タンニンは溶け込んで滑らか。 About 2,200,000yen In Osaka

    シャトー・ラフルール ポムロール(1947)
  • 5.0

    2014/05/31

    (1982)

    価格:720,000円(ボトル / ショップ)

    シャトー・ラフルールは依然として、常にペトリュスに迫り、時にはそれを凌ぐことさえできるポムロルで唯一のワインです。 故ジャン・ピエール・ムエックスでさえ、かつてそれを認めたことがあります。 ラフルールがあらゆる点においてペトリュスに匹敵する、並外れたワインであることは間違いの無い事実なのです。 ラフルールの偉大さの多くは、その土壌によるもの。 深い砂利質の土壌は鉄分に富み、また非常に重要な成分、リンとカリウムを含んでいることも特徴的です。 いつの間にか恐ろしい値段になってしまったワインの一つ。 当たり年の1982年です。 既に退色は始まっており、タンニンは落ち着いております。 おいしいという表現以外でどう表すのかが問題。 About 720,000yen In Osaka

    シャトー・ラフルール ポムロール(1982)
  • 5.0

    2014/05/29

    (1997)

    価格:33,000円(ボトル / ショップ)

    ペトリュスと並ぶポムロールの最高峰『シャトー・ラフルール シャトー・ラフルールは依然として、常にペトリュスに迫り、時にはそれを凌ぐことさえできるポムロールで唯一のワインです。 故ジャン・ピエール・ムエックスでさえ、かつてそれを認めたことがあります。 ラフルールがあらゆる点においてペトリュスに匹敵する、並外れたワインであることは間違いの無い事実なのです。 1997年 鉄っぽい香りの奥にベリー系の香り。 タンニンは丁度良く、まだまだ若く感じます。 時間とともに香りがどんどん変化していきますので、グラスにつきっきりです。 美味しいワインですね。 About 33,000yein Osaka

    シャトー・ラフルール ポムロール(1997)
  • 4.0

    2017/03/01

    (2007)

    シャトー・ラフルール ポムロール(2007)
  • 4.5

    2016/12/31

    (2002)

    シャトー・ラフルール ポムロール(2002)
  • 3.5

    2016/10/03

    (1997)

    シャトー・ラフルール ポムロール(1997)
  • 4.0

    2016/03/12

    (1982)

    シャトー・ラフルール ポムロール(1982)
  • 4.5

    2016/01/01

    (1993)

    シャトー・ラフルール ポムロール(1993)
  • 4.5

    2015/09/27

    (2002)

    シャトー・ラフルール ポムロール(2002)
  • 2.5

    2015/08/21

    (1986)

    シャトー・ラフルール ポムロール(1986)
  • 2.5

    2015/07/12

    シャトー・ラフルール ポムロール
  • 4.5

    2015/04/19

    (1982)

    シャトー・ラフルール ポムロール(1982)
  • 2.5

    2014/12/31

    (1994)

    シャトー・ラフルール ポムロール(1994)
  • 5.0

    2014/11/20

    (1996)

    シャトー・ラフルール ポムロール(1996)