味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Ch. Lassalle Médoc |
---|---|
生産地 | France > Bordeaux > Médoc |
生産者 | |
品種 | Cabernet Sauvignon (カベルネ・ソーヴィニヨン), Merlot (メルロ), Cabernet Franc (カベルネ・フラン) |
スタイル | Red wine |
2017/03/29
(2007)
ガーネット色にベリー系の薫り。メルロー主体のふくよかさがあります。タンニンも決め細やか。 1日置くとさらに香りが開いてバニラ、ナッツ、シナモンが加わり3000円のワインとしては複雑さも楽しめると思います!
2017/03/11
(2008)
シャトー ラッセル(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎ このシャトーに絡むのは、 ホンマに大手。 の割に価格もお手頃٩( ᐛ )و そして美味しかった! 2日目の方が洗練されるわ〜 また飲みたいレベル! 久々に音楽に触れてみました… 昔はレコード使ってのDJでしたが、 オークションで安くゲットしたPCDJをやってみました!笑 超楽しいわぁ〜! こりゃ若返りや!笑
2016/10/17
(2007)
勉強会ワイン⑤
2016/09/18
(2008)
酔っ払い詳細忘れたけど、美味しかった。
2016/08/09
(2008)
日付不明
2016/07/16
(2008)
黒果実とドライフルーツ、ジャム、微かなジャコウ。疲れ過ぎなのか、まったりして気品はあまりない感じ。それでも、美味いな~と飲んじゃうボルドー。
2016/06/05
(2008)
3本目。 なぜか表のエチケットの写真が無い… 酔ってましたかね~(汗 シャトー・ラサールの2008です。 レオヴィル・ラス・カーズと同じグループのお安いボルドー。 あまり期待してませんでしたが、なかなか良い感じでした。 余韻は浅いですが、タンニンは滑らかで渋すぎず、酸味もまろやか。 残った前菜を再度持ち出してきてのグダグダ飲み。
2016/05/07
(2008)
このGW、働いていた悲しさもありましたが、鶏モモのトマト煮、カマンベールとともに。 香りはブルーベリーやイチジク、カシスをはじめ、黒系を中心にやや酸味を感じる。 口当たりはきれいなボルドー、といった感じ。滑らかというには粗いが、タンニンはこなれてきているか。少しスパイシーさも感じる。 余韻は短め、 カマンベールととてもよく合う。 抜栓後すぐでも飲めるが、30分〜1時間程度おくと、飲みやすくなりまろやかに。
2016/05/04
(2008)
よいです☺︎ ご近所のカクヤスさんでゲット^_^
2016/02/22
(2007)
シャトー ラサールの07。 ラスカーズやポタンサックなんかと同じ、ドメーヌ・ディロンが所有、経営するプティシャトーです。 96〜02まではペトリュスのオーナーファミリーの為に造られ、02〜06まではポタンサックに統合されていたシャトー。 この07から再びラサールとしてリリースされています。 色はやや明るめガーネット。 香りは程よく。 カシスやらブラックチェリー、プラムなどの赤黒系果実に、若干の腐葉土、ニルギリ、モカ、バニラなど。 滑らかな口当たり。 こなれ始めたしなやかな酸味、程よく凝縮したチャーミングな果実味。 角が取れた、滑らかながらしっかりとしたタンニン。 余韻は中程度に。 全体的に上手くバランスされていて、バッチリ飲み頃。ミディアムボディ。 美味しいです‼︎ 格付けあたりと比べると若干複雑味や厚みに欠ける印象はありますが、逆に言えば飲み易く、それでいて本質はしっかりと。 それにオーナーはボルドーを知り尽くした一流どこですからね、安心感があります。 PS:写真のあとにリーデルのテイスティンググラスが落ちて割れました。 短い付き合いでした… やっと慣れてきた矢先の事故です。 非常に残念です(´Д` )
2016/02/20
(2008)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
しっかりした味わいです。確かにイチジクのような味がしました。飲んだ後しばらく口の中に香りが残りますね。食事の後半に向いているワインだと思います。
2016/02/09
(2008)
久しぶりに、しかも赤でありまする☺︎ 赤はよくわかりませんがボルドーらしい味わいです^_^
2016/01/16
(2008)
エノテカのハッピーワインで購入 開栓1時間くらいで熟成した香りが出てきた
2015/12/28
(2008)
価格:3,880円(ボトル / ショップ)
レオ ヴィル ラスカーズと同一経営
2015/12/23
(2008)
滑らかな口当たり。
2015/12/11
チョコレートによく合うワイン
2015/12/02
(2007)
2007年だけあってほんのりオレンジがかった外観。香りのボリュームは中程度だけど熟成ボルドーの高級感ある香りの片鱗が感じられる。味わいは今が飲み頃と思えるくらい果実味も残しつつ柔らかくしっとりした印象。
2015/11/29
(2008)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
11月のハッピーワインを今、購入。香りよく味わいもしっかりして美味しい。
2015/11/15
(2008)
こんな色のマニキュアをしたいなと思う、紫がかった赤色の。 黒い皮の果物、ドライプルーンの香りもある。 イチジク、というよりそれを甘く煮詰めてジャムにしたときの香り。 あと、木の香りとか胡椒の香りとか。 渋みの余韻長し。 時間経ってからの立ち昇る香りが、甘さ増して味わいもまあるくなり、幸せを感じる。これ、好き。
2015/11/01
(2008)
シャトーラッサール2008年 お店の人は、飲んでみたら実は2008年も良かったですよと言われ、むむと思いながら購入。 抜栓直後はあまり開かず、タンニンはなめらか。 スパイシーな香りが強くします。 特筆すべきところはないもののバランスが良く、リピート確定です。 目立たないけど、調整が上手なベテランて感じでしょうか。
2015/11/01
(2008)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
11月のエノテカハッピーワイン。 熟成タイミングが多分ちょうどいい。少しだけ煉瓦色に差し掛かった、今が飲み頃、滑らかボルドー。 単体ではちょっと物足りなさがなくもないですが、とてもスムーズで雰囲気的にはサンジョベーゼっぽくもあり、たいていの食事に相性良さそうな1本です。 でも、定価だったらちょっとコストパフォーマンス悪いかな…
2015/10/22
(2007)
おいしかったので、おかわり
2015/10/18
(2007)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
これまで飲んだ中で一番古いワイン。縁が煉瓦色になっている。重厚だけど飲みやすい、不思議なワイン。
2015/10/14
(2007)
口当たりが良い コスパ高い
2015/10/04
(2007)
随分久しぶりになった うまい?
2014/09/26
(1998)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
98年のビンテージです。 我が家のセラーで5年程寝かしていました。寝かせすぎだと思っていたのですが、ちょうど良かったです。 今ではシャトーポタンサックに統合されてしまったので、お買い得ワインですね。
2013/07/15
(2007)
さっぱりゴクゴクなワイン。暑い今、ヘッドスパと冷え冷えのワインが最高にいい。
2017/02/19
(2008)
2016/12/04
(2008)
2016/12/02
(1999)