味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Ch. Mercian 長野シャルドネ |
---|---|
生産地 | Japan > Nagano |
生産者 | |
品種 | Chardonnay (シャルドネ) |
スタイル | White wine |
2017/02/13
(2014)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
メルシャンさんのシャルドネです♪ 抜栓直後はパインの香り、徐々にフレッシュなリンゴ系がこんにちは~!果実の香りを邪魔する樽香は少ない感じ。 ボリュームは中程度、味わいは生々しい酸味とナッツのような苦味感が後を引きますね(^^ ) 今度は是非とも北信シャルドネに挑戦してみたいですo(^▽^)o
2017/02/04
(2014)
メルシャン シャルドネ
2017/01/08
(2014)
頂き物の長野シャルドネ♪ しっかり系。
2016/12/17
(2013)
価格:500円(ボトル / ショップ)
棚の奥に、気になるワインありませんか… 棚の奥にずーっと居るワイン。 なんだか気になっちゃう。でも売れずに残ってる。 一年くらいずーっと。 今日行ってあったら買ってみよう。そう思って行ってみたらありました。 これは運命。そう思って手にとってレジに行ってみると、登録されていないらしい。 「少々お待ちください」本部?に価格を問い合わせている。 待つこと数分。 「こちら500円になりますがよろしいですか?」 「は、はい…」(え、いいんですか!(^o^)) 500円で買えちゃった!むふむふしながら帰宅。 こんなことってあるんだ… シャトー メルシャン 長野シャルドネ 2013。 早速抜栓。 色は透明感のある黄色。 香りは充分開いていて、白桃、マスカット、樽由来のバニラ。 ライトボディな味わいで、酸味は程よい。 なんだかとっても満足な買い物でした♪
2016/11/06
(2013)
来年一緒にチェコに行く友達の手土産(*^^*) フルーティでスッキリ飲みやすいワインでした。チェコでワイナリーがあれば行ってみたい思っています。でも、チェコは世界一のビール消費国!今年のベルギー同様、向こうでは毎日ビール三昧になりそう(^◇^;)
2016/11/02
(2014)
価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / レストラン)
銀座5丁目の寿司屋にて。長野シャルドネ。日本酒「浅間山」の後に、日本支援の意味で頼 んだのだが、もう少し頑張って欲しい印象。 寿司フルコースと。
2016/09/23
(2013)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
グリーンがかった薄いイエローで粘性は中等度。前面に樽のニュアンス。青リンゴ、白桃、あとはシーチキンの様な樽。 アタックはまろやかながら、中盤にアルコールと苦味。酸は豊富だが鋭さは無い。余韻は短め。 現時点では樽の風味が強すぎる。ただ酸やアルコールも中途半端なので先があるかやや疑問。
2016/08/14
(2014)
スタンダードなシャルドネ。樽の香りもしっかり。ステンレス熟成のアンウッテッドとの比較は面白かった。
2016/08/05
(2013)
頑張れにっぽん! リオ オリンピック 山形の郷土料理「だし」はじめて作ってみました。 暑いのでまずは、最近発売された「一番絞り高知づくり」全国1番のアルコール度数6.5%。うまい ワインも♡ あっチョット早すぎたみたい 19:30からでしたね
2016/07/08
(2012)
面白い名前のワインだったので、長野出身のお友達と家飲みしました(*^^*) 日本のワインはリンドウの赤ワインしか飲んだことがなかったので、これで2本目です♪
2016/05/06
(2012)
鉄板に合わせて メルシャン長野シャルドネ12 ブケは少しですが味は濃厚な樽香 ブラインドだとカルフォルニアかと
2016/04/30
(2013)
価格:2,600円(ボトル / ショップ)
シャトー・メルシャン 長野シャルドネ 2013 。とろっとしてる。やや臭みを感じる。私は「獣臭い」と表現するのですが、一般的には干草の香りかと思ったが選択肢に無い。ムスクかな。裏ラベルにはヴァニラの香りとあるがそうかなぁ…。コープイタリアの安いワインなんかはこういう味がする。
2016/03/25
長野シャルドネ
2016/03/08
(2014)
シャトー・メルシャンの長野シャルドネ14年。 3020円ですっきり系。 樽がきいていて、バターやナッツの香りがする。 まろやかではあるけど、余韻はちょっと弱め。
2015/11/26
(2013)
シャトー・メルシャン ワイナリー エクスクルーシブコース試飲で
2015/11/21
(2012)
しっかり効いた樽感の強い香り。味わいは大人しいながらも香りの印象と同じで樽のニュアンスがしっかりな反面、果実味が負けちゃってる。後味に全体を引き締める苦味。香りがしっかりしてる分、そこそこ良い値段だった分期待値が上がっちゃったかな。 常温にしたらバランスが良くなってきた。
2015/11/06
(2013)
デュヴァン、報告、日本ワイン飲み
2015/11/01
(2013)
長野シャルドネ。白桃、ナッツの香り。しなやかな酸味と樽の風味がやわらかなシャルドネの印象を強調。
2015/10/16
(2012)
房's 西新宿にて、ティスティング。
2015/10/04
(2013)
Love Japanese wine
2015/10/04
(2013)
二日酔いかなー。でも飲めちゃう優しいシャルドネ(苦笑)
2015/10/01
(2013)
長野駅前の和伊んさん(^^) 長野シャルドネを(^^) 上品な感じでほどよくコクがありなかなか良いです(^^) 朝採れ野菜のサラダをハーフにしてもらい頼んだら、ドレッシングがまたまた美味しい(^^)♪
2015/09/28
(2013)
長野のシャルドネ!メルシャン。
2015/07/13
(2012)
価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / レストラン)
桜木町キリンシティー♪昔に比べて、メニューに力を入れて、とても美味しくなっているわ( ^∀^)そして、長野シャルドネ、デキャンタの価格で勘違いしてオーダーしてしまった( ̄▽ ̄;)味わって頂きました⭐
2015/07/02
(2012)
価格:~ 999円(グラス / レストラン)
トマトとモッツァレラのサラダと共に。
2015/04/19
(2012)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
色は薄め。澄んでいる方。 柑橘系、樽、旨味、酸。あらゆる要素が弱めだけどバランスは非常に良い。エレガント。透明感、清涼感があって、上質な水のイメージも。 同じシリーズの赤と比べると、赤ほどの感激はないけど、完成度はある意味高いかもしれない。赤は凝縮感が足りない感じだけどこちらは薄いのだけど狙ったエレガントという印象を受ける。甲州との差別化もしっかりできている。でもミネラルはやっぱり足りないかな。酸は弱いけどこれが日本らしさを出してるのかもしれない。 食事とめちゃくちゃ合う。スイスイ飲める。
2014/10/10
(2012)
洋食MIYASHITAで。甲斐サーモンのカルパッチョと。
2014/08/16
(2012)
樽熟成させた方、グラスは左側、温度低いと閉じてたけど、手のひらで温めて、温度上げたら、思うより樽香が強く無く、ほんのり香る上品な香りでした。
2014/08/10
(2012)
長野ワイン、旅行に来て改めて頂きました
2014/08/02
(2012)
おまけの長野シャルドネ飲み比べ。