味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Ch. Musar Red |
---|---|
生産地 | Lebanon |
生産者 | |
品種 | Cabernet Sauvignon (カベルネ・ソーヴィニヨン), Carignan (カリニャン), Cinsault (サンソー) |
スタイル | Red wine |
2017/02/27
(2001)
今宵はレバノンのワイン。シャトーミュザール!これは!!!葡萄品種なんだろう。後で調べる。ばらの少し萎れたブーケの香り!
2017/02/01
(1997)
初レバノンワイン。明るい色味に反して、酸もおだやか。凝縮感のある赤黒い果実味があり、飲みやすさ抜群。
2017/01/13
(1998)
レバノンのボルドーブレンド。ビンテージの割に若い外観。 かなりスパイシーな香り。 開けたてからの変化がかなりあるワイン。 いかにもレバノン料理に合いそうな感じ。 以外にミディアムボディーで最後まで開けやすい。 ピノとシラーにスパイス要素を詰め込んだようなワイン。
2016/10/31
(2007)
久々の投稿です。 初、ジョエル ロブション! レバノン産の赤ワインも初体験。ワインは期待以上に美味!素晴らしい接待に、料理最高でした。デザートのチーズ、スイーツ。気がついたらランチで4時間。居心地よい空間でした⭐︎
2016/10/22
(2007)
価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / ショップ)
ひさびさのムサール、アルコール高めだけど美味し*\(^o^)/*。 リーデルのワインシャワーで、デキャンタしてみました‼️ 峠の釜飯が、近所のスーパーで売っていたのでゲット、美味しい。
2016/10/14
(1998)
本日のスペシャル。
2016/07/31
(2003)
初、レバノンワイン! 不思議な味でした! でも、美味しかったです!
2016/07/23
(2003)
香りが抜群に良いのに比例した味わい。 最高の赤♡
2016/05/03
(1999)
価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / ショップ)
家飲みです。4/22のワイン会で1995を飲んだんですが、酔っぱらって香りや味を思い出せないので、再確認のため1999を開けました。 タンニンだけではない味の濃さ(渋味はさほど強くない)や香りが、何とも言えず好きです。南仏の濃い赤よりももっと濃いイメージをもっていましたが、この後ヌフデパフを開けて、やっぱりそうなんだと実感しました。 残り1/3をシチューに使ったので、香りや味の変化は確認していませんが、私の好きなワインが見つかりましたので、評価は4としました。
2016/04/24
(1995)
持ち寄り古酒会in小倉の5本目。1995のミュザール(レバノン)の赤。このワインを教えていただいたのは、2本目のヴィンテージシャンパンを持参された方とのワイン会でした。今回持参された方は別の方なので、今回のメンバーは、ミュザールの美味しさを知り尽くされているようです。タンニンではない濃さが有りますが、南仏の濃さとも違って、私も大好きです。ただ、写真も撮り忘れるほど酔っていて、評価4としたいんですが、記憶が残っておらず、3.5にしました。
2016/03/25
(1997)
シャトー・ミュザール 1997 自分の好きなワインの中の一つ。よくリピートして飲んでるワイン。 クレーム・ド・フランボワーズ、ドライプラム、紅茶、シガーボックス、トースト(かな?)の香り。タンニンはかなり穏やかに。酸味はやや強めだけど、ほんのり甘味もあって丁度よく纏まってる感じ。 うんうん♪素晴らしきかな( ´∀`)
2016/02/20
(2007)
珍しく、レバノンの赤を頂く秋田産の生ハムと
2016/02/14
(2007)
上質。目が詰まりつつ、良いバランス。 裏ラベルのオススメ通り、デキャンタで花開く。黒果実、葉巻、カカオなど。カベルネ、サンソー、カリニャン33%ずつ。洗練されたボルドー風。 レバノンや、ベッカー高原、赤軍派ーー。実はここ、1997年3月に行っている。古いヴィンテージをしこたま飲んだ。あの頃はもっと野暮ったい印象だったが、躍進したんだな。大変感心。
2016/02/01
(2007)
熟成感のある濃厚なフルーツの味わい ドライフルーツのような凝縮感 カベルネ、サンソー、カリニャンがそれぞれ33%のブレンドだそう
2016/01/30
(2007)
葡萄屋にて、帰りに寄り。 本来は力強いが、ちょっとへたれているかな。
2015/12/31
(2007)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
2015を締める取っておきワイン(^O^) しっかりめの味を好む方におすすめします、 皆さまよいお年を❗
2015/12/09
(2007)
価格:3,000円 ~ 4,999円(グラス / レストラン)
カルベネ独特の香りが消えて、豊潤にあります。ピノのブーケをもたどわせましょう
2015/12/05
(1998)
価格:8,100円(ボトル / ショップ)
レバノンのワイン 1998 シャトー ミュザール レッド...3代目当主のマーク ホシャールが、力強いワインを作るつもりはなく、エレガントで繊細なワインを作ることを目指しているそうです。 1998、2007年のグラスから立ち上がる香りは、素晴らしいです。3代目に品種を聞いたら、それぞれ1/3ずつの割合でカベルネ ソーヴィニオン、サンソー、カリニャンだそうです。ほんの少しだけカリニャンの比率あげるとも。いいワイン飲めました。
2015/12/05
(2007)
価格:6,264円(ボトル / ショップ)
レバノンのワイン 2007年 シャトー ミュザール レッド...いい熟成してる、ピノではないけれど、上品な枯れたピノを飲んでいるような印象...美味しい。
2015/11/19
(1998)
価格:10,000円 ~ 29,999円(ボトル / レストラン)
レバノンのワイン初めて飲みましたが、果実味しっかり、深みもあり。飲んだ場所も相まってものすごい衝撃でした。
2015/07/29
(1999)
レバノン。メルロー。経験者談によると、ペトリュスに匹敵すると。。レバノンはフランスよりワインの歴史が長いとか。 粘度が強く上質。変な酸味は一切ない。少し甘い所が好みの別れるところ。
2015/04/28
(2005)
想像以上にアルコールが強く、タンニンも十分。アタックは強く甘い。価格以上のパフォーマンス。
2015/04/23
(1999)
レバノンのワイン レバノンのワインは全般的にしっかり果実味に人懐っこい香り、日なたっぽい香りがして好きです。 こちらは、今まで飲んだレバノンワインよりもう少しスレンダーで、綺麗に纏まってる感じが致します。 天気の香りの話になりました。 日なたの香り、雨の降り始めの香り、雨天のようなしっとりの香りのワインってありますよね。 自分の印象では、 日なた…地中海の降雨の少ない地域/日照量の多いニューワールド 雨の降り始め…イタリアのワイン(やや埃と例える人もいる気が) 雨天…日本ワイン/ブルゴーニュのピノ・ノワール わかる!という方と、???という方と、 表現ってとっても難しいですね。。
2015/03/29
(2007)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
ボランティア先の先輩に教わったレバノンワイン。デカンタしてしばらくして花開き飲み頃に。茶色に近い深い赤。念願、飲めて幸せ☺
2015/03/06
(2002)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
色味は熟成された臙脂色。透明感もある。 味はしっかりつつもタンニンもの角が取れ舌触りがなめらかで甘味と苦味のバランスも良好。重すぎず軽すぎずのまさにミドルボディ。 非常に旨い。まさに今が丁度飲み頃に来ている。
2015/02/12
(2007)
価格:5,000円(ボトル / ショップ)
シャトー・ミュザールは1930年にガストン・ホシャールによってレバノンのベッカー・ヴァレーに設立されました。 紀元前4500年頃にフェニキア人によってワインやブドウが伝えられたレバノンには、6000年以上ものワイン造りの歴史があります。 畑は海抜約1000メートルの高地に位置し、石灰、砂利、岩が混じりあった複雑な土壌です。 夜の気温が低く、また夏と冬の寒暖差が大きいため、ブドウの生育期間が長いのが特徴です。 シャトー・ミュザールはレバノンで初めてオーガニック栽培の認証を取り、赤ワイン用にカベルネ・ソーヴィニョン、サンソー、カリニャン、白ワイン用にはシャルドネとセミヨンの祖先と言われる古い土着品種、オバイデとメルワーを栽培しています。 醸造ではできる限り介入を抑え、自然のままのワイン造りを心がけています。 シャトー・ミュザール・レッドは世界で高い評価を受け、2代目のセルジュ・ホシャールは英国デキャンター誌が1984年から始めたマン・オブ・ザ・イヤーを世界で最初に受賞しました。 試飲会。 ベッカー・ヴァレーのAmmiq、Aana、Kefraya村に位置し、土壌は砂利質に覆われた石灰岩。 1930年代以降に植樹し、平均樹齢は40年。 収量は35hl/h。 2007年ですが退色したような色合いです。 旨味があって年代物のピノみたいですが、ブレンドなのですね。 果実味があって香りも複雑でこれは好きかも。
2014/11/12
(1999)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
من لبنان this is the best of best of best of wine in the world!!! Deep taste and very thick!! speaking of wine →Lebanon! not Italy and French!! If u say the best of wine is Italy or French,u don't understnd about wine! النبيذ اللبناني، شكرا لك
2014/11/06
(1999)
Nice with our Zalt glass :)
2014/07/08
(2003)
ミュザール 2003
2014/06/30
(2005)
美味しい。レバノンの赤ワイン。