味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Ch. Peyre Lebade |
---|---|
生産地 | France > Bordeaux > Haut Médoc |
生産者 | |
品種 | Merlot (メルロ), Cabernet Franc (カベルネ・フラン), Cabernet Sauvignon (カベルネ・ソーヴィニヨン) |
スタイル | Red wine |
2017/02/22
(2012)
ワイン会の後の2次会(^^) 前島さんから「牡蠣には白より赤が合う」と言われたのを受けて、試してみようということに(^-^) ここの牡蠣フライは季節メニューですが、ホントに美味しいなぁ〜(^_^) 結論は、白も赤も合うというものでした(*^^*)
2017/01/14
(2012)
味わい深い、やや重い、少しスパイシー全体にバランス良し
2016/11/27
(2012)
オランダに異動する同僚の壮行会(^^) 泡とビールで乾杯した後、同僚は日本酒、自分はワインと、お互い好きな飲み物を(^-^) 1本目から赤(^-^) 上手く料理に合わせて選んでくれて、すごく相性が良かったです(^_^)
2016/10/24
(2012)
開けたて タンニン強目。説明するのが難しいくらいバランスのある味。パーフェクトではないが、平均的なワイン。 ワインって難しいなーと思わせられました。 タンニンがもう少し控えめなら高評価でした。
2016/10/24
(2012)
2500円位。美味しいです。
2016/10/23
(2012)
カシスのリキュール 4Bのえんぴつ 渋みがずっと口に残る感じ 鳥の焼き肉と。
2016/10/10
(2012)
パレスホテルの赤
2016/09/17
(2012)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
オー メドック 少し若いのですが、美味しい! 時間をかけて飲むと香りがあがってきます。 あと5年ほど待てばタンニン丸くなりそうなので、週明けに購入してキープしておきます。 上品なバニラとスミレに黒果実でお肉によく合います。
2016/02/21
(2011)
クセのない牛ヒレに合いそうな、優しくもしっかりとした骨格のある赤。ロートシルトが求めた味わいなのでしょうか。
2015/12/09
(2011)
濃くてまろやか。ラフィットと同じ造り手らしい
2015/11/15
(2011)
高校の同窓会にて… ワインエキスパートの友人と一緒に飲んだら、顔を見合わせて…ブショネ?ソムリエさんに言ったら本当だ!ですって!気をつけましょう~立食パーティー(^◇^;)
2015/06/14
(2010)
牛肉ステーキと合わせました
2015/05/29
(2011)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
うわわわわ。こりゃやべー!!って思うほどうまい。ロスチャイルド家がつくるオー・メドックのブルジョワ級。体は大きくないけどしっかりと芯が通ってて、みんながついていくリーダーみたいなワイン。即リピートです。
2015/05/24
(2011)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
あたりと予想していた定期購入のワイン。ちょっとブショネ気味。時間がたつと果実の香りが復活してきたが、次第に酸っぱくなった。飲み残しは冷蔵庫へ。どう変化するでしょう。
2015/05/23
(2010)
焼肉と。もう少し置いておいてもいいかも。
2015/04/05
(2010)
しゃぶしゃぶと。
2015/03/28
(2011)
程よいボディに上品な渋み。
2015/03/08
(2009)
一年以上前に、結構安く購入したものを、いただきました。 断然、美味しくいただきました!
2014/10/24
(2010)
久しぶりのボルドー メドック シャトーラフィットチームが作ったワイン♪コスパ最高です
2014/09/15
(2009)
少々若いので、ワインエアレィターを使いました
2014/08/17
(2010)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
シャトー・ペイル・ルバード 2010 ロートシルト家がオーメドック地区で造ったワイン。 価格も2600円位と、まあ無難。 カシス、ブラックベリーのアロマ、樽香、バニラ、カカオやチョコレート、葉巻のブーケ。 黒い果実の深みのあるテイスト、 タンニンはそれなりだが、マイルドさによりうまくバランスが取れている。 燻製香、余韻はブラックペッパー系。 香りがエレガンスで、 それだけなら格付け4〜3級レベルな気がする。 味の余韻がもうちょい続くとなお良いんだがね。 まあでも十分楽しめる、 流石ロートシルト家って感じのワインだ。
2014/05/27
(2008)
ボルドーらしい濃い紫色、香りは落ち着いた黒い果実、バニラのブーケが少しだけ、アタックはベリーやチェリーの果実感が強く、メルロー主体?のなめらかなタンニンにキリッと適度な酸味が味を引き締め、ラストはコーヒーや石灰のような苦味となめらかなタンニンが長く余韻を残す。 おそらく右岸のワインだと思うけど右岸らしい滑らかで骨格のしっかりしたエレガントな味わいで特徴はあまりないがバランスがよく、飲みやすくまとまっている。 ご飯は手抜きな、ステーキ丼赤ワインとポン酢のソース。 特価wの赤身の肉となかなかいい感じにマリアージュしてる。 和牛より脂身の少ない赤身のほうが合いそうな感じで丁度よかった! 滑らかな飲み口なのでビーフシチューなんかにも合いそうです。 追記、余ったワインとパルミジャーノレジャーノと飲んだらめちゃいけてました! アミノ酸の多いチーズと相性良さそう
2014/04/27
(2009)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
メルロー主体か?かといって果実味もさほど豊かではない。飲みやすいが全体として薄っぺらい。
2014/04/09
(2010)
大阪の焼肉屋での一杯目
2014/03/18
(2010)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
今は休憩中かな? ポテンシャルは十分感じれます(^_^)
2014/01/05
(2009)
やっぱりメドックの赤は濃い目??
2017/03/19
(2013)
2017/01/30
(2012)
2017/01/16
(2012)
2016/09/28
(2012)