味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Ch. Tayac Le Prestige |
---|---|
生産地 | France > Bordeaux > Haut Médoc |
生産者 | |
品種 | Cabernet Sauvignon (カベルネ・ソーヴィニヨン), Merlot (メルロ), Cabernet Franc (カベルネ・フラン) |
スタイル | Red wine |
2016/11/08
(1988)
Château Tayac マルゴー村ではない方、できのいい時に作るワインらしい。ピークが過ぎてるのか、サラサラ。 1988。眠るかのように静かな開栓。 酸が立ち、だし系になりつつある。 見た目は完全にだし醤油。褐色でエッジはオレンジ。さて。3時間後くらいにひらくかな。 食事は飲む気ではなかったのでダイエットメニュー。 ローズマリーと金時豆、大根と牛ヒレのポトフ。 水菜とニンニク、玉ねぎ、まいたけのパスタ。 40分たち、ようやくメルロのチョコ風味が出てきた。 ピークを過ぎても美しい。ただぶどうの酸と旨味だけを残して個性など意味のないようにさらさらしていく。かつて古酒のバローロを飲んだ時も潔い個性の捨て方に命の枯れ方を見た。
2015/11/28
(2003)
価格:5,832円(ボトル / ショップ)
1356年より存在するこのシャトーは『プランス・ノワール(黒王子)』と呼ばれた、イギリス国王エドワード3世の息子がこの地区を併合した際、このシャトーを建立しました。 現在タイヤックのラベルは黒王子が描かれています。 その後、幾度かオーナーが変わり1959年に現オーナーのサトゥルニ夫妻が購入しました。 現在は、長男のフィリップ氏が葡萄栽培と農業機械の整備や自社ホームページの作成などを担当し、次男のルイック氏が醸造を担当しています。 ルイック氏は研究熱心で、更に良いワインを造ろうと日々技術向上に努めています。 家族経営のシャトー。 試飲会。 熟成されてタンニンと酸味は落ち着いている。 土、スパイス、花の香り。
2015/10/04
(2008)
価格:3,600円(ボトル / ショップ)
飲んだ感じはメルロー優位のワイン?と思うほど飲みやすさあり。最初の感触はかなり酸っぱ渋い感じだったが、飲んで行くと渋みが薄れて、甘みが出てくる。 調べてみると、メルロー20% カベソー78% カベフラ 2%だそうだ。 もう少しコクとか深みがあると4.0かなー。
2015/09/20
(2003)
こちらもバースデーで飲んだボルドーです。持ってきた方曰く、安ウマらしいです。こういう隠れた良いものを見つけてくるのが、ワイン扱っている業者の極意だそうです。 こちらも酔っていて舌があまり当てにはなりませんが、メルロー比率が高いような滑らかさだったと思います。 ボルドーにしては飲みやすいので、かなり量いけてしまうかも…
2013/12/13
(2008)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
店員さんに勧めらてどさくさに買わされたワイン。少し渋いけど甘さも感じる。
2017/03/28
(1978)
2016/01/09
2015/11/07
(2003)
2014/04/26
(1985)