味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Ch. de Ferrand |
---|---|
生産地 | France > Bordeaux > Saint Émilion |
生産者 | |
品種 | Merlot (メルロ), Cabernet Franc (カベルネ・フラン), Cabernet Sauvignon (カベルネ・ソーヴィニヨン) |
スタイル | Red wine |
2016/12/23
(2006)
平方さんからのプレゼントのワイン
2016/10/10
(1998)
価格:1,200円(ボトル / ショップ)
怪しいシャンパンの次に開けたのはサンテミリオンのシャトー ド フェランの1998年 これは逆に予想以上に美味しい〜♪♪ 開けてから時間が経つにつれて熟成した右岸のメルローのエレガントでシルキーな味わいに(^^ ) 熟成感+果実味(チョコ感も出てきました)もしっかりでバランス良くジューシーながらも上品で落ち着いた味わい。 もちろん一流レベルの深みまではないけど、自分が最近テーマにしているちょうどな飲み頃なワインかなと♪ ポテンシャルを十分出したワインってランクや値段とか関係なくて素晴らしいですよね!そういう意味で高評価(^o^) こちらも裏ラベルはナシ (これも輸入元はナシやから誰かフランスのワイナリーで購入したやつかな?)
2016/08/11
(1996)
削ぎ落とされた美味しさ。 ビロードとはこのことか。 キレイな果実味、鮮麗された味わい。 謙虚な成功者。
2016/04/06
(2012)
価格:4,145円(ボトル / ショップ)
メルローの旅24 シャトー ド フェラン 2012 サンテミリオン グランクリュクラッセ。2012年より格付けに昇格したシャトー。 セパージュはメルロー 77%、カベルネ・フラン 14%、カベルネ・ソーヴィニヨン 9%。 アルコール感強めのスパイシーな香り、スミレ。樽香、ヴァニラ。 さすがの凝縮感の高さ。タンニンは滑らかで渋みを感じさせない飲みやすさ。しかし質の高さは感じるが美味しいという感覚に到達しない。なんでだろ?
2015/11/16
(2004)
軽くデキャンタージュすると一気に開く感じ。 しっとりとシルキーでした。 Chateau de Ferrand Saint-Emilion Grand Cru, 2004
2015/11/14
(1986)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
86のシャトードフェラン、 サンテミリオン グラン・クリュ 湿った土や八角 その後にリキュールやグローブのニュアンスがたちあがりました。メルロー主体でフランがアクセントに。
2015/10/11
(1989)
Ch. de フェラン 89 コルクは苦労したけど、、、 コルクの香りからは、紹興酒っぽいニュアンスがあり不安、、、(>_<) だったけど、 グラスに注ぐと色味は赤みがかったクリアなガーネットで、リムはあまり乖離なし。 香りからは太陽が照ったような明るいトーン。 天気の良い日が何日も続いたときの運動場の砂のような☺︎ 果実、花の要素は半々かな? 口当たりは非常に穏やかで柔らかく、最高の89です!!! 丸みもあり、でもちゃんと品もあり、 後味が伊栗とかっぽい。 可憐な甘味。 酸味:1.5 甘味:2.5 苦味:1 時間が経つと、コルクについていた紹興酒っぽいニュアンスが少しづつグラスにも出てきました。 4.3
2015/09/23
(2010)
似た名前がいくつかあるので混乱しますが、Saint-Émilionのワイナリーです。 低温醸しをすることで、果実味を一層引き出しています。
2015/09/22
(2006)
辛口は飲みなれてなかったけど口の中でじわって広がる感じで美味しかった。
2015/08/03
(1994)
すいません。飲めない状態でした泣
2015/07/26
(2006)
毎回思うんだけどサンテミリオンはグランクリュとグランクリュクラッセの区別めんどくさすぎ! 外観は濃いめだけどカベルネ系統ほどではない。粘度高め。抜けるようなハーブととチェリーの果実、ベーコンの香り。ちょっと生肉の匂いがあるのがメルローなんだろうね。樽香はあまり強くないけど確かに存在する。香り立ちはあんまり強くない。味はタンニンはそれほどでもなく酸味が前に出てくる。味の強さはメドックより一回り小さいかな。カカオ多めのチョコレートみたいな苦い風味。ちょっと甘味のあるところまでカカオっぽい。全体的に丸く収まってる。果実の凝縮はあまりよくない。余韻もそれほどよくない。サンジョベーゼっぽいところもあるけどタンニンには深みがある。安物ではないんだろうなあとは思う。ちょっと良いレストランとかワインバーでグラスで出てきそう(行ったことないけど)。winesearcherでは相場4,000円だけど、この価格のボルドーってめちゃくちゃ割高だなあと。大人しくネッビオーロ買うわ。
2014/10/19
(1999)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
レーズンや、干したイチヂクの香りにうっとり。香りに特徴がある。華やかさはないが、きちんとまとまった味でなんとも魅力的!開けてから30分くらいが飲み頃だったかな??美味しかった〜 今朝残りを少し飲むとイマイチ、、、記憶に残るワイン
2014/10/19
(1999)
サンテミリオンの1999ビンテージ。干しぶどうやイチジクのような香りで開けてから1時間くらいで花開いてきて、どっしりした重厚な甘み。。例えるなら、煌くような美人ではないけど、40歳まで色褪せない大人の魅力を持った素敵な女性のようなイメージ。
2014/07/31
(1996)
旨し
2013/12/22
(1999)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
爽やかな渋みがあって美味い。 後味すっきり。
2017/02/26
(2006)
2017/01/15
(2005)
2016/12/21
(2009)
2016/11/13
(2005)
2016/08/11
(1996)
2016/03/21
(2012)
2015/12/26
(1996)
2015/08/25
(1996)
2015/05/02
(2008)
2015/04/25
(1996)
2015/02/02
(1998)
2014/11/08
(1996)
2014/05/14
(1996)
2014/03/21
2013/07/01
(1997)