味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Ch. de Pommard |
---|---|
生産地 | France > Bourgogne > Côte de Beaune > Pommard |
生産者 | |
品種 | Pinot Noir (ピノ・ノワール) |
スタイル | Red wine |
2017/03/28
(1976)
これは素晴らしい❣️ここまで来てやっと飲み頃。全てが溶け込み、複雑な香りと味わいなのに洗練され、雑味がなく、柔らかい。
2016/12/12
(1989)
熟成ワインの会 90年縛り。 で、探したけど一本89になりました(^^;; 最後はブルゴーニュの赤。 シャトー・ド・ポマール 1989。 ブルゴーニュにある、シャトー。 調べると、他にもシャトー・ド・ムルソー、シャトー・ド・シャンボール・ミュジニ、シャトー・ド・ヴォーヌ・ロマネ(ラ・ロマネ単独所有で有名)などもある。 まだまだフレッシュな果実香もあり、 コーヒーもを感じました。旨味が強く、素晴らしかったです! タンニンまだしっかりしてました。
2016/08/24
(2007)
今までで最高に美味しかった
2016/05/11
(1969)
これがPommard。熟成で素晴らしく変化。
2016/04/23
(1979)
79シャトードポマール。 とてもよく熟成されていて美味しかったです。美味しかったのですが、これを飲んだ後になぜかパートナーと大ゲンカをし、味わいよりもそちらの印象の方が強い…(笑) セラーでの保管に困るボトルの形ですが、個人的にはカッコよくて好きです。
2016/01/03
(2010)
試飲に行って購入のボトル。残りは子供達の生まれ年のビンテージ。 しっかりした中の透明感。そして、喉の奥で綺麗に揮発する。
2015/11/15
(1978)
こちらも生まれ年のワインを飲む会にて。
2015/07/28
(1988)
五十嵐さんにて♪ ポマールらしい味わい♪
2015/03/28
(1995)
旨いよ!このブルゴーニュ(^ー^)ノ
2015/02/23
(1998)
初めてのビンテージワイン
2014/06/09
(2001)
価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / ショップ)
ウード1世の時代、ベネディクト会修道士たちによってブドウが育てられ、ここに赤ワイン「ヴァン・ヴェルメイユ(真紅のワイン)」が誕生。 それが「シャトー・ド・ポマール」と呼ばれるようになったのは18世紀以降のことだ。 1855年、ブルゴーニュワインの格付けで「一級」の称号が与えられて以来、品質の良さがフランス全土で保証されることになった。 なぜここで良質のワインが生まれるのか?土壌の分析を科学的に行った現城主のジロー氏は、「粘土質の下に石灰質の層がある水はけが非常に良いこの地は、ブドウにとって理想的な土壌だ」と言う。 現在ポマール城敷地内には、コート・ド・ボーヌ地区で3本指に入る立派なワインカーブがある。「シャトー・ド・ポマール」の赤ワインは年間約8万本製造されており、カーブには100以上のオーク材の樽や約40万本のボトルが整然と収められている。 少なくとも7年は寝かしたものでないと美味しくないそうです。 なるほど… 新樽使用なので結構樽の香りが強く、新しいヴィンテージだと美味しさが分からないまま終わりそうですね。 2001年でもまだ早い様に感じます。 香りがしっかりしているし、ベリーの香りもあるので料理と合わせても、又は単品でも楽しめるかもしれません。 About 6,000yen Jun 2012 in Osaka at Fukushima
2014/02/13
(1998)
銀座の秘密基地で飲んだ一本 王選手のラベルです、そしてボトルまでバットの形
2014/01/25
(1996)
まだ飲んでない。 もうダメかな、、、
2013/12/24
(2010)
価格:7,000円 ~ 9,999円(ボトル / ショップ)
クリスマスということで、シャトーポマールを開けました。料理はオイスターロックフェラー。
2013/12/17
価格:7,000円 ~ 9,999円(ボトル / ショップ)
日本では入手困難
2017/01/27
(1996)
2016/09/22
(1974)
2016/07/27
(1979)
2016/06/24
(1989)
2016/05/25
(1995)
2015/10/30
(1988)
2015/07/26
(1990)
2015/03/03
(1993)
2014/11/20
(1979)
2014/11/07
2014/11/07
(1995)
2014/07/09
2014/03/19
(2001)
2014/02/05
2013/10/06
(1993)