味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Clos du Jaugueyron Haut Médoc |
---|---|
生産地 | France > Bordeaux > Haut Médoc |
生産者 | |
品種 | Cabernet Sauvignon (カベルネ・ソーヴィニヨン), Merlot (メルロ), Petit Verdot (プティ・ヴェルド), Cabernet Franc (カベルネ・フラン) |
スタイル | Red wine |
2017/04/02
(2014)
ピノ・ノワールと勘違いするようになめらか。
2016/05/10
(2009)
韓国から日本に赴任していた人が帰任することになり、送別会(^^) 5本飲んだうちの4本目も赤(^-^) ボルドー系だとリクエストした記憶はありますが、この辺から意識があやふやです(^^; 美味しかったことだけは覚えています(*^^*)
2016/04/24
(2008)
価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / ショップ)
今日は5人で二本だけ… 一本目は昨夜と同じカリフォルニアのピノ、で2本目はhoute medoc。流石にハズレなし。しかも三夜連続で通ったのは新記録でギネスものらしいですw
2015/11/15
(2007)
赤阪の俺のイタリアンにて。フォアグラのパイ包み焼きとのマリアージュにソムリエに選んで貰いました。 最終は硬く酸味が目立ちましたが、徐々に開いて果実味と酸味のバランスが良かったです。
2015/03/22
(2006)
価格:4,300円(ボトル / ショップ)
ボルドー大学で醸造学を学び、1993年からオー・メドック、マルゴーでワイン造りを始める。 その後、南仏の両親の畑を継承し現在に至る。 同氏は、ワイン造りの新星としてカーヴ・タイユヴァン、エノテカ等のワインリーダー、専門家からも注目され始め、2000年にオリヴィエ・プーシエ氏(2000年最高ソムリエ)他が主催するグラン・ジュリー・ヨーロピアンにおいて1998年ドメーヌ・ド・クーテル・イリス・メルローでその年の最高醸造家として選ばれました。 試飲会。 ピーマン。 うん、ピーマンの香りですね。 土っぽい香りも私好み。 熟成したらかなりおいしくなりそう。
2015/02/22
(2006)
タンニンがスムース。よく調和されていて柔らかく飲み頃。
2015/01/18
(2008)
果実味溢れた赤、赤ワインソースのサーロインとの相性はピッタリでした。
2014/11/01
(2007)
俺のイタリアン八重洲店
2016/07/01
(2007)
2016/02/04
(2006)
2015/12/07
(2006)
2015/12/03
(2007)
2015/10/24
(2006)
2015/08/29
(2008)
2015/08/19
(2006)
2015/06/12
(2009)
2015/03/25
(2009)
2015/03/13
(2008)
2015/03/03
(2006)
2015/02/22
(2006)
2015/01/18
(2008)
2015/01/01
(2009)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
2014/03/05
(2006)