味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Cloudy Bay Chardonnay |
---|---|
生産地 | New Zealand > South Island > Marlborough |
生産者 | |
品種 | Chardonnay (シャルドネ) |
スタイル | White wine |
2017/02/28
(2014)
色よりも 香りもお味も華やか
2017/02/05
(2014)
@ル コントワ
2016/11/18
(2012)
nice and smooth!
2016/10/20
(2014)
価格:3,132円(ボトル / ショップ)
クラウディ・ベイ シャルドネ 2014 マールボロー、ニュージーランド クラウディ・ベイはニュージーランド南島の北端マールボロー地区の代表的な生産者 ピノやSBは以前に飲んだ時に水彩画のような優雅さを感じたけどシャルドネは黄色やオレンジ色の油絵のような華やかな色彩感がある 最初は酸がとんがっている そのあと火打石の火薬、トーストの粉っぽさ、黄色の果実 余韻はグレープフルーツのような苦味(これ好き) クラウディベイはこれぐらいにして次のNZは何にしようかな(^-^)v
2016/10/17
(2014)
ニュージーランドのシャルドネ。ソーヴィニヨンブランのような青草の香りがするのは気のせいかな?シャルドネってほんと変幻自在だなぁ。お味は甘苦い不思議なかんじ。酸味はほぼ無し。おいしいです。どんなお料理も邪魔しないぶん、濃い味の料理には負けてしまいそうです。
2016/08/23
(2007)
台湾でお客さんと(^^) 3本目も白(^-^) シャルドネなので、2本目とは違った味わいがありました(^_^)
2016/07/12
(2013)
暑い夜のクールダウンな一杯♪
2016/06/13
(2013)
クラウディ・ベイのシャルドネ。旨いわ~
2016/03/07
(2013)
なにこれ、おいしい!
2016/01/16
(2012)
厚みのある果実味、オーキーながらもミネラリーで酸も伸びやか。 クラウディーベイ、シャルドネも美味しい。
2015/12/31
(2013)
街中は一気に静かな空気 プチ同窓会? プチ忘年会? 仕事納めの夜は久々の楽しい時間に☆★ 年内に再会できた事に乾杯っ♪
2015/12/19
(2013)
昨夜は事務所の忘年会でした〜〜 泡の後はこれから@恵比寿ウエスティンホテル
2015/09/26
(2012)
友人のニュージーランド土産を、すごーく大きなシイタケのソテーとともに★
2015/05/03
シドニーのステーキ屋さん。郷に入っては、でニュージーランド、マルボロのシャルドネ。とてもフレッシュで軽い。ライム、洋ナシのフレーバー。
2015/04/23
(2001)
Cloudy Bay.2001年のレア物。 色を見て、ブショネだろうと思ったらとんでもない! 物凄く美味しかった。
2015/04/19
(2012)
3番目のワインも白です。 ニュージーランド、マールボロ地区のシャルドネ100%のワインです。 マールボロ地区といえばソーヴィニヨン・ヴランではなくシャルドネです。 樽の絡みがとても良く、味わい深いワインです。
2015/04/17
(2013)
価格:3,398円(ボトル / ショップ)
クラウディー・ベイのワイナリーと畑はニュージーランド南島の北端 マールボロのワイラウ・ヴァレーにあります。 個性的なワインの産地として知られるワイアル・ヴァレーは海洋性気候に属し、冷涼な気候ながらニュージーランド随一の日照時間を誇ります。ワイナリーの名前の由来にもなっているクラウディー・ベイの湾は、ワイラウ)・ヴァレーの東端にあります。 ワイラウ川の氾濫により湾の水が濁った(cloudy)ことから名づけられました。 クラウディー・ベイは140ヘクタールの自社所有畑のほかに、ワイラウ・ヴァレーの5つの栽培農家と長期契約を結んでいます。 主要品種はソーヴィニヨン・ブラン、シャルドネ、ピノ・ノワールですが、他に少量のゲヴルツトラミネールとリースリングも栽培しています。 土地に最も適した品種からプレミアム・ワインを作りつづけることが成功の鍵であるという信念のもと、品種の特性を生かした独自のワインスタイルの確立に力を入れています。 試飲会。 柑橘系に加えてナッツっぽい香り。 ミネラル感もあり。 若干薄く感じるところはいかにもニューワールドっぽい。
2015/03/11
スッキリ
2015/02/01
(2012)
昨日飲んだシャルドネ会の悔しさが尾を引いてるので、今日はクラウディ ベイカチャプシュしてる。これがシャルドネ、今のシャルドネ〜(aiko風
2014/08/05
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
Cloudy Bay, Chardonnay.
2014/06/21
(2011)
普通に美味しいシャルドネ。
2014/06/09
(2007)
旨い! 柑橘系の酸味とパンやナッツのような香ばしさが感じられる。 ソーヴィニヨンブランよりはもっとしっかりしてるが、カリフォルニアのシャルドネのように重すぎることもない。絶妙!
2014/03/02
(2012)
こちらもグラスなみなみで800円・マルゲリータと。
2014/01/12
(2010)
いつものイタリアンレストランにてBYOの2本目です。 この投稿で、ニュージーのシャルドネとして結構記載されているので、試しに購入。 1本目が、フルーティだったせいか、こちらの方がシャルドネシャルドネしている感じがあります。 癖の無いシャルドネとして、飲みやすいです。
2013/07/13
(2010)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
シャルドネってこんな感じだっけ?パスタににんにくパウダーかけ過ぎたかな。
2013/06/17
価格:7,000円 ~ 9,999円(ボトル / ショップ)
単品でおいしい
2013/05/13
(2010)
バナナを始めて感じました
2017/03/27
(2014)
2017/03/04
(2014)
2017/02/11
(2014)