味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Col d'Orcia Rosso di Montalcino |
---|---|
生産地 | Italy > Toscana |
生産者 | |
品種 | Sangiovese (サンジョヴェーゼ) |
スタイル | Red wine |
2017/02/10
(2014)
コルドルチャ ロッソ・ディ・モンタルチーノ2014 大好きなコルドルチャ。 2014にヴィンテージ変わってから、かなり硬くなりました。
2017/01/01
(2014)
2017年飲み初め ベリー系の軽やかな味わい
2016/11/19
(2013)
ローマのスーパーで購入。
2016/10/29
(2013)
オークラのワインイベントで発見したワイン。 2012年のイタリアワイン♫ 樽の香りがきたあとに、フルーティな香りが満載〜、でも甘くない!さすがオークラ絶品チョイス♫ あ〜〜、美味しい〜(*´∀`*)
2016/10/24
(2013)
うめもとにて
2016/09/30
(2013)
やや透明感のある赤黒いルビー、若めのドルチェットのような若さ、やや赤焦げたベリー、百合のような、花の芳香、味わいはざらっとした、でも穏やかなタンニンやっぱり、良いドルチェットのような、さつまいものような粘性、酸味はイタリアらしく甘酸っぱく感じる。若くて、やや身近で、でも、高貴さの片鱗もあり。何だか、焼け焦げた風味が特徴。ベースラインにしては、身がつまった感じ。
2016/09/23
(2012)
ローマのワイン屋にて購入。
2016/09/11
(2012)
価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / レストラン)
試食会後は、2人の後輩を連れていつものお店に(^ー^) 8品の肉料理の一口ずつの試食と、ワインもそこそこ飲んだら食欲&飲み欲全快に(苦笑) 後輩達と、ワイン&料理の相性のお勉強をしました! お気に入りのロッソ ディ モンタルチーノは、トリッパのトマト煮&サンマのベッカフィーコと美味しくいただきました❤(^ー^)
2016/07/21
(2012)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
北海道から先程帰りました♪ イタリアワインに飢えていて、これを開けたのですが…ちょっと保管温度が悪かったかな⁉( ̄▽ ̄;) それとも旅の疲れと、風邪気味のせいなのか⁉ 秋以降まで待つべきだったか⁉ 舌の上のややザラツキ気味のタンニンが、らしくないというか微妙( ̄▽ ̄;) 明日の夜に、再度確認したいと思います!(^ー^)
2016/05/03
(2012)
ハーフ飲み比べ④ Rosso di Montalcino Col d'Orcia、Sg:100%のトスカーナワイン。 本ワイナリー、コンドルチャはモンタルチーノの南斜面、標高450mに540haの土地を所有するワイナリー。10年以上前よりフィレンツェ大学とクローン選別を手がけ、ブルネッロを代表する造り手として年々その評価を高めている。 飲む前から感じる香ばしいスパイシーなアロマ。スミレと甘草のニュアンス、完熟したプラムや黒の果実味、バランスの良いタンニンが飲みごたえのある確かな余韻を残すワイン。
2016/04/12
(2012)
高円寺ワインバー2杯目
2016/03/03
(2012)
イタリアはフィレンツェにて、アパルトメントに滞在したとき、近所のスーパーにて5ユーロだったこともあり買いました。 ブルネッロ種ながらフレンドリーな飲み口の作りで、タンニンも主張しすぎず適度にスパイシーなので、自炊の料理とのマッチングも深く考えず、とりあえず選びました。多分日本での半額以下だと思います。 イタリア現地でよくわからないまま安めのトスカーナワインを試すと、エッジが効き過ぎていたり酸っぱすぎたり、何かと極端なサンジョヴェーゼものに当たったりしてしまいがちでしたが(自分が無知なのも大きいです)、 コルドルチャの当ワインは飽きのこない飲み口なので、時間をかけて自宅飲みするには良いトスカーナワインではないでしょうか(^O^)
2016/02/02
(2012)
価格:2,462円(ボトル / ショップ)
伊トスカーナ州DOC ロッソ ディ モンタルチーノ サンジョヴェーゼグロッソ100% 始めてコルドルチャ社の飲みましたが、期待を裏切らない美味しさですね。
2016/01/29
(2012)
コルドルチャは安定した旨さ。ギョウザに合わせましたがぴったり。
2016/01/27
(2012)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
せっかく飲むならブルネッロと思い、ロッソはあまり飲んだ事がありませんでした。が、今日は、コル・ドルチャのロッソ・ディ・モンタルチーノ。う~ん、美味しいではないか!!少し薄めのチェリーレッド。ブルネッロほどの複雑さはないが、若々しいワインで飲みやすい♪\(^o^)/
2015/11/13
(2010)
世界遺産オルチャ渓谷にある名門ワイナリー「コルドルチャ」。これがまさに「カリテプリなワイン」だと思います
2015/10/13
(2011)
トスカーナのサンジョヴェーゼ。果実味、酸味ははっきりとしているが、滑らかな印象。タンニンもまろやなで、バランスの取れたワイン。
2015/05/07
(2011)
コルドルチャ ロッソ・モンタルチーノ2011 ゴールデンウィーク休日を利用しての帰省から帰宅。 ワインとは無縁の田舎生活から、どうしても飲みたくなり抜栓。
2014/10/20
(2011)
パワフル。でも、フレンドリーで誰からも好かれそうなワイン。 燃えるような熱血漢的なところ と、どこか優しさの感じるワイン。
2014/09/15
(2011)
マルシェデュヴァンにて、酸が前に出ている。
2014/01/01
(2010)
価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / レストラン)
Rosso di Montalcino 2010 Col d'Orcia イタリアワイン 新宿のBar「どん底」にて出会いました。
2013/12/24
(2009)
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
果実味はしっかりですが、なんかアルコールがいやに強く感じました。香りは抜栓後少しするとものすごく良くなっただけにちょっと残念。。。
2017/03/12
(2014)
2017/01/15
(2014)
2016/12/24
(2013)
2016/11/26
(2013)
2016/11/24
(2012)
2016/10/16
(2013)
2016/10/08
(2012)
2016/09/28
(2012)