味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Coldstream Hills Reserve Pinot Noir |
---|---|
生産地 | Australia > Victoria > Yarra Valley |
生産者 | |
品種 | Pinot Noir (ピノ・ノワール) |
スタイル | Red wine |
2016/12/25
(2012)
備忘録 ボージョレ会8本目 気がついたらセラーから持ち出されていた1本…。 本当はもっとちゃんとしたコンディションで飲みたかった(;_;) コールドストリームヒルズのリザーブ・ピノ・ノワール2012 爽やかな香りで酔わせてくれるピノ。でも舌が追いついてませんでした…。
2016/12/11
2-2,5-3-4:11,5 両親とのfamily reunion での1本。落ち着いた中にも芯のある華やかさ。すーっと浸透していきますー
2016/10/27
(2012)
オーストラリア ピノ・ノワール。香りはブルゴーニュ味わいはアルコール感も強く少し新世界っぽかった。ブルゴーニュの良いグランクリュほど複雑味はないかもですが、かなり好きな味わいです^_^
2016/06/15
(2013)
キャーキャーキャーー\(^o^)/ 抜栓直後から、まずもって香りがヤバいっス。 でもって、口に含んでヤバいっス\(^o^)/ ダントツっス。 パーティ、試飲会、ギフトにどうぞ。 これ、熟成させたらヤバいかも^o^ (ガマンできたらね^o^)
2015/08/18
(2005)
くぅ〜ピンぼけ(T_T) VTは05 インポーターはファームストン ボチボチでした。 購入から時間が経ってしまったが、アルコール高めがこうじて問題無し。ブルコーニュを模倣する訳じゃなく、OZピノの頂上を目指しているんだろうな。余韻は長く、タンニンも熟れ、ヴァニラのツンツンも消えてピークをそれ程超えていないように思う。
2015/07/30
色は透明な赤色でいつものピノ。強いて言えば少しマゼンタの要素が入っているのが高級品を予感させる。粘性は弱い。香りはすもも、桃 イチゴ、サクランボがかなり強い。バスフィリップが「本物のフルーツ」の香りだとしたらこっちは「人工的に作った甘さ強めのフルーツの香り」 。でも両方ともハイレベル! バニラ、桜のエッセンスもあって甘めのシプレ系香水っぽい。草の香りもある。味はすこーし酸味のツンとする風味が気になるかな。最初は甘いけどすぐにアルコール感が来る 。香りと品種のイメージに反して重たい味。割とアルコール度数高そう。タンニンが少なく余韻もあっさりしている。
2015/06/09
(2012)
ワイン会♪ 18本、飲み比べ♪ (*^^*)
2015/06/09
(2012)
価格:8,000円(ボトル / ショップ)
赤はまずピノでオーストラリア・ヴィクトリア州のピノです! しっかりボリュームがあり、少しジャミーな感じで少し草の香りもします。 う~ん、オーストラリアやアメリカのピノも美味しいけどやはり自分的にはブルゴーニュの方が基本好きかな!
2015/01/29
(2012)
リカーマウンテン北新地店の試飲コーナーにて
2014/11/13
(2012)
価格:7,000円 ~ 9,999円(ボトル / ショップ)
オーストラリアのピノ・ノワールの聖地、ヴィクトリア州ヤラヴァレーで造られる凝縮感の高いワイン、 コールドストリーム ヒルズ。 このリザーブ ピノ・ノワールは最良と思われる葡萄が収穫された年にしか生産しない。 低温醸しによる深みのあるルビー色をしているが、透明度も高い。 ヤラヴァレーらしくエレガントさと力強さを兼ね備えている。 黒葡萄かと誤解するようなスパイス香、果実みと土が合わさって安心感のある味わい。 余韻に続く濃厚な果実が美味しい!
2014/08/25
時間と共に味もいい感じに変化するピノノワール。薄くなく、しっかりと味があります
2014/07/03
(2012)
ブラインドだと高級ブルゴーニュピノに間違えそう;_; テイスティングしたなかでは最も好み
2014/04/20
(2012)
ヤラヴァレーのピノ エレガントな味わい。
2016/10/21
(2012)
2016/03/09
2016/01/01
(2004)
2015/12/06
2015/11/03
2015/02/01
2015/02/01
2014/02/23