味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Conti Zecca Donnna Marzia Malvasia Bianca |
---|---|
生産地 | Italy > Puglia |
生産者 | |
品種 | Malvasia Bianca (マルヴァージア・ビアンカ) |
スタイル | White wine |
2017/03/29
(2015)
価格:~ 999円(ボトル / ショップ)
コンティ・ゼッカ ドンナ・マルツィア マルヴァジーア 2015 プーリアのマンヴァジーア。 蜜の陰に隠れた苦味。 サクラアワード金賞など、受賞歴は「輝かしい!」
2017/03/16
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
確か2回目ですが…Vinica投稿は初めてかと⁉( ̄▽ ̄;) 普通に美味しくて、食中酒にピッタリだけどアルコール度数12度なので、飲み過ぎ要注意です!(笑) 椎茸をシンプルにオーブントースターで焼いて、バター醤油がなかなか良かったですが、さすがに〆鯖のおぼろ昆布〆には役不足でした(苦笑)
2017/02/11
(2013)
イタリア サレントのコンティ・ゼッカ ドンナ・マルツィア マルヴァジア・ビアンカ だいすきなマルヴァジア!と楽しみに飲んだものの期待したほどのフルーティーさはなく…ドライでフレッシュな飲みやすいお食事ワイン ・ビアンカがついたら違う品種なのかな?アルベレッロみたいなのを期待したのに… でも、まあおいしいけど♪
2017/01/15
イタリアの白 ドライでフレッシュな味わいで美味しいです。 小ぶりな新じゃがをレンチンしたじゃがバターon塩辛
2016/08/12
(2014)
今日は とってもカジュアルなイタリアン。 オリンピックの中継が観たくてこちらのお店
2016/05/30
またしても激安なのにおいしいシリーズ…。今度はイタリア。
2015/12/03
ドンナ マルツィア マルヴァジア ビアンカ 辛口のサラミのお供に。。
2015/09/13
シンプルでキレも良く、軽い食事に合わせるにはいいかと。
2014/06/06
(2013)
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
キンキンに冷やして楽しむ、トロピカルな安ウマの白ワイン
2014/04/23
(2013)
価格:~ 999円(ボトル / ショップ)
ドンナ・マルツィア・マルヴァージア・ビアンカ 前回、柑橘の爽やかさに感動した安旨白。 イメージを少し修正。 爽やかだが果実の甘みもあり、サッパリすると言うよりは、柑橘を効かせた魚介料理と合わせたい。 レモンほどの酸味ではなく、オレンジを絞るようなタイプの料理が良いのだろう。
2014/01/22
(2012)
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
ドンナ・マルツィア・マルヴァジーア・ビアンカ2012 白ワインはシャルドネとリースリングくらいしか飲んだことのない自分にとって初めてのワイン トラットリアキッコにて イタリア、プーリア州のコンティ・ゼッカ家のワイン イタリア南部のワインの特徴なのか、とにかく明るい 柑橘系の爽やかさ、フレッシュな果実味。 なにか柑橘系のカクテルでも飲んでいるような感じ スッキリ入ってきて、ジューシーで辛口なのに果実の甘みを感じる 楽しい明るいワイン。 カルパッチョやアクアパッツァなど、柑橘を仕上げに用いた魚介系にすごく合いそうだか、 軽めのイタリアンは何でもオッケーって感じ イタリアンランチを晴れた日にオープンテラスでって感じ さらっと飲みたい時に最適 これからマルヴァジーアを攻めてみるかな
2017/03/31
(2015)
2016/11/11
(2013)
2016/10/14
2016/10/03
(2014)
2016/08/27
(2014)
2016/08/17
2016/07/02
(2014)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / レストラン)
2016/02/25
(2014)
2016/01/05
2015/12/05
(2014)
2015/11/25
2015/07/11
2015/07/10
(2014)
2015/06/28
(2014)
2015/04/28
2015/04/11
2015/04/10
2015/04/04
(2013)
2015/03/10