味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Daniele Portinari Tai Rosso |
---|---|
生産地 | Italy > Veneto |
生産者 | |
品種 | Tai Rosso (タイ・ロッソ) |
スタイル | Red wine |
2017/01/24
(2013)
バローロあたりかもしくはアリアニコで合いそうなものをと注文。そんな中、この1本です!と他の選択肢なしでテーブルに登場したのですが、ジビエ尽くし(しかも熊とかカラスとか鹿の肝)なのでこのワインは合わないのでは?とこちらからも提案した所「必ず合います」と。やっぱり薄くて全然負けちゃってましたあ(;^_^A うーんもったいないです。これはこれでとっても美味しかったので、本当に別の機会で購入してまた飲んでみたいです。真っ黒な肝ペーストは違う赤で流したかったなー(^_^;)
2016/07/04
(2011)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
5月のワイン。 美味しかった。
2016/03/24
(2012)
久々開けましたが旨い♪
2016/03/24
@イルコテキーノ
2016/01/11
(2012)
2011より軽やかで、香りも華やか。
2015/12/29
(2012)
価格:2,842円(ボトル / ショップ)
佐藤商店、2842円
2015/12/06
ビオのイメージが変わりました( ゚д゚)。 酵母の気配も感じますが、華やか。 これ、買いたいなー。 でもビオの保存は難しそう・・。
2015/11/23
(2012)
11とは全く違うベクトル。味も香りもウェルチのグレープジュース。旨い!それだけ!
2015/11/18
マグナムで
2015/11/08
(2011)
弱冠シュワシュワしてる。 干し葡萄の様な香りに甘み。 タンニンも、わりとあり 酸は穏やか。 飲みやすいが、 意外にアルコール度数14% あるので注意。
2015/09/28
(2012)
う、旨い!マッサヴェッキアのロザートを彷彿とさせるがこちらも負けるとも劣らない程。。
2015/09/01
(2012)
BBQ@板取 やっぱり旨い!! よくキートスに行く友人も気に入ってくれた。
2015/08/13
(2012)
おーたしゃちょう曰く MVロザートを彷彿とさせる味わいとのことでお試し。 似ているかどうかは置いといて好みの味わい。 これはコスパ高いな~
2015/07/13
癒し。出来いい。時間かけたらかなり華やかさも出てくる。うまい。今後も期待。
2015/03/05
@Bricca
2015/02/26
価格:2,400円(ボトル / ショップ)
それまでは栽培していたブドウをすべて近くのワイナリーに売却していたダニエーレ ポルティナーリがラ・ビアンカーラのアンジョリーノと知り合い、彼に触発されて2007年から 一部のブドウを使い、自らワインを醸造し始めた。 コッリ・ベーリチ地区、標高200mに石灰岩を含む粘土質の4ヘクタールの畑を持つ。畑ではボルドー液のみを使用し、 セラーでも酵母添加も温度管理も行わない。 ワインの名前、ナンニは彼の長男ジョヴァンニの愛称で、メルロー、カベルネーソーヴィニョンが50%ずつ。 ピエトロ ビアンコは、彼の 次男ピエトロから付けられ、ピノ ビアンコとタイ イタリコ(トカイ イタリコ)のワインで、タイ ロッソ(トカイ ロッソ)は2007年に植えられた畑から収穫されたブドウで造られたワイン。 有料試飲会。 ベリー、花、スパイスの香り。 ナッツっぽい余韻があるがすぐに消える。
2015/02/14
@ヴィナイオッティマーナ ⑧
2015/01/31
(2011)
昨晩のレガーメ、最後の1杯はタイロッソ☆
2014/12/26
今月もう一杯。
2014/12/13
(2011)
しっかりとした味と香りながら、まろやかでドンドン飲み進んでしまった。好きな系統のワインに出会えて嬉しい日でした。
2014/12/01
きれいなバイオレット、炭酸を感じられる。 今月はイタリア。
2014/10/01
試飲会の中で一番好み(^o^)/
2014/05/21
参考¥3,000 ワイナリー:ダニエーレ ポルティナーリ 【産地】イタリア・ヴェネト州 http://item.rakuten.co.jp/toscana/10016086/ タイロッソ(トカイロッソ)100% →カンノナウやグルナッシュと同じ品種といわれてるみたい ◆クイクイ飲めるのに、パワフルな印象も。これだからワインって楽しいって改めて思う1品です。
2014/02/08
⛄️だから1人のみに走ったけど、もったいなかったかも^^;
2013/06/03
飲んだのは一番右。サッパリしてた。リカーリカで。
2016/11/09
(2013)
2016/10/29
(2013)
2016/07/28
(2013)
2016/07/26
(2013)
2016/07/26
(2013)