味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Dom. A. F. Gros Vosne Romanée Aux Réas |
---|---|
生産地 | France > Bourgogne > Côte de Nuits > Vosne Romanée |
生産者 | |
品種 | Pinot Noir (ピノ・ノワール) |
スタイル | Red wine |
2017/04/01
(2010)
宇野君を応援しているのに、羽生君の演技のあと不覚にも感涙(ToT) そんな不安定な気分を落ち着かせるために、楽しみにしていた一本を開けました。 あれ?鼻が詰まっているのか?と思わせるようなファーストインパクトに驚きましたが、時間の経過とともに期待していたあの香りやこの香りがお出ましになりました。 そして、「これって、獣っぽいっていう奴なんじゃない?!」という香りが少し感じられて、ちょっぴりウホウホしています。
2017/02/11
(2000)
03/06/20 A.F-グロ のヴォーヌロマネ 2000 。
2017/01/19
(2012)
ヴォーヌ ロマネ オー レア2012。アンヌ フランソワ グロ。グロ一族では一番好きです。 艶、香り、凝縮された果実味、程よい樽、このワインに求めたいあらゆる要素が備わっています。強いて言えば、ミネラル感、しょっぱ味が特徴的です。 ブルゴーニュはやっぱり早飲みが好み、今飲んで十分美味しいです。 明日から海外出張、ワインは期待できないので、ちょっといいボトルを開けました。(^^)
2016/12/04
(2006)
価格:7,000円 ~ 9,999円(ボトル / ショップ)
しっとり系。
2016/07/25
(2006)
VRらしさがGrosは上手
2016/06/09
イチゴの風味 アンヌ フランソワ グロ ヴォーヌ ロマネ オーレア06 初めて呑むワイン
2016/06/08
まだ骨格がしっかりだったかな。 もう少し待てば黒蜜みたいな甘みが出てきそう!
2016/05/03
ヴィンテージ は11(笑)。
2016/04/23
(1999)
古酒感ありつつの、古ぼけしすぎず…
2016/04/14
vin
2016/03/13
(2006)
価格:5,980円(ボトル / ショップ)
オレンジががったルビー色。ふくよかな赤系果実香で、熟成香を感じ、複雑な香り。果実味豊かで、酸は心地よく、タンニンはなめらかで、高次元でバランスが良い。余韻は長く官能的。
2016/01/30
(2006)
今飲んで悪くないけど、高すぎでは? まとまりがあって、要素は揃っている。オフにしては腰があり、余韻も心地よい。ただ、これクロ・デ・レアの隣の村名格でしょ。このレベルで8000円とは...。自腹じゃ買わないな。 会社の新年会で。
2016/01/24
(2006)
久しぶりのヴォーヌ・ロマネ。香りがやっぱいい
2015/12/27
(2007)
家族みんな好きな作り手さんです♫ストックも着実に減ってる( ̄▽ ̄)笑 今日は断捨離しまくって、ラーメンからのオーレアを♫ フレッシュな香りも残りつつ、黒果実やカカオっぽさも。この子は一年半程実家の冷蔵庫に眠ったままになってた悲劇の子(>_<)いつもはちゃんとセラーで保管してますが。。強いワインなんだろな、元気に覚醒してくれました♫ あーーー、大掃除も大詰め✨✨あと玄関と窓、網戸!!!先は見えた。ピカピカだと気持ちよいですね(^O^)皆さんも大掃除頑張ってくださいましー!!よいお年をー!!
2015/12/26
(2006)
ヴォーヌ・ロマネ、2006。約10000円。余韻良し…。良い経験になりました。
2015/12/26
(2011)
価格:7,000円(ボトル / ショップ)
クリスマスということで、最近よく飲んでいるグロ家から妹AFグロのヴォーヌ・ロマネ オー・レア。 透明感あり軽い感じですが、ACブルとは明らかに違います。 香りは複数の赤果実が強めで花や土など。フレッシュでコクのある酸味に、森の雰囲気のが満ちています。 薄旨でも多くの要素があり、しっかりしたミネラルで立体感を感じます。 余韻はかなり長く綺麗です。 (ここが一番ACブルと違うところかな。) 兄弟と違い果汁濃縮機は使用していないそうですが、やや不人気のVT2011でこれなら申し分なしです。 ステーキの脂をさっぱりと中和つつも、ワインの要素がまったく負けません。 価格相応の美味しさが楽しめるブルピノです(^^ )♪
2015/12/15
(2006)
石垣島パポイアでステーキディナー。 素敵です*\(^o^)/*
2015/12/07
(2006)
おいしかったんでしょうねぇ^_^;。
2015/11/27
(2008)
力強さとエレガントさの融合かピノも何気に好きです。
2015/09/14
赤い果実の香りがとても強く、甘いかと思えば、しっかりした酸がありつつも、優しい味わいです。
2015/09/12
バーガンディで(その2)
2015/08/31
(2006)
ヴォーヌ・ロマネ・オー・レア 2006 ドメーヌ・アンヌ・フランソワーズ・グロ ジャン・グロの長女であるアンヌ・フランソワーズ。 オー・レアはヴォーヌ・ロマネの村名格で、1er・クロ・デ・レアの南に隣接。 ラベルにテロワールを表現しており、オー・レアの下向きながら冷静な表情から「エレガントでスパイシーな個性」を表現しているらしい。 アロマはフランボワーズ、チェリー、イチゴなどの割と若めな果実香、少量のトリュフ、薔薇、ローズマリーやブラックペッパー、ヒノキなどの香ばしい香りが特徴的かも。 アロマからして酸味が強めかと思ったが、シルキーでミネラルが豊富。 赤と黒の果実味のバランスが良く、全体的に薄めだがしっかりとしたテクスチャーがエレガンスさを出している。 おとなしいが、スミレや赤い花の余韻が残る。 クロデレアほど立体的ではないが、レベルは間違いなく1erクラスですな。 個人的なイメージとしては「毅然とした少女が作った花飾り」って感じかな。 丁度飲み頃なのか美味いですね。
2015/08/28
(2007)
美味しいです。時間の経過が、楽しみを広げます。
2015/07/03
(2007)
価格:11,000円(ボトル / レストラン)
最近、知り合いのベテランソムリエさんに熊のいる森がブルゴーニュだよって教わった。 …。 おる。 熊おるわ(笑)。 ちなみに、カリフォルニアのシャルドネで感じる草原も牛のいる草原といない草原があるらしい。 ファンキーだな。
2015/04/09
(2008)
複雑、妖艶、優雅。 2008年。やや枯れたニュアンスも出始めてるかなー、ってくらい。 妖艶で魅力的な香りだが、口に含むと徐々に渋みが感じられ堅実な印象も。 その他、土、木、お香など。 実に様々な顔を見せてくれるワインです。
2015/03/09
浜ブル会(9) 梅さんセレクトは、AFグロの2011 ヴォーヌ・ロマネ・オー・レア。 明るい果実に、ケモノっぽい香りが少しだけ混ざります。 でも味わいは華やかで柔らかく、優しさを感じるワインでした♪
2015/03/08
浜ブル会⑨ ウメさんのボーヌ・ロマネ・オー・レア グロのワインは美味しい〜(≧∇≦) もうぐらんぐらんに酔ってて、 チョイ飲みでしたが、凛とした感じ! そして広がった旨温かさ! 気さくで楽しくて、とても優しい ウメさんとご一緒できて 幸せでした〜〜!♪( ´▽`)♡
2015/03/08
ハマブルゴーニュ会⑨ 梅津さんの持ち込み品! これまた豪華な! ボーヌロマネだよーー*\(^o^)/* 2011年! もう…もう…さすがでしかありません。 堂々たる風格。 来るもの拒まぬ大らかさ。 うまし! ウメさんはおちゃめなオトナでした♪優しいし!隣で飲めて幸せです♡
2015/03/08
(2011)
2011は甘やかで美味しい! 早いと思いきやもう飲めるワインが多いのかも!
2015/03/08
(2011)
ハマブル⑨うめさんのA.F.Grosのヴォーヌロマネオー レア✨最高です✨うめさんとボトルの写真もいい感じ!!(≧∇≦)