味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Dom. Andre Bonhomme Viré Clessé Les Pierres Blanches |
---|---|
生産地 | France > Bourgogne > Mâconnais > Viré Clessé |
生産者 | |
品種 | Chardonnay (シャルドネ) |
スタイル | White wine |
2017/04/02
(2015)
ヌルっとした飲み口、トロピカルフルーツが移ろい、柑橘の渋み、塩味でスキッと引き締まる…良く出来た Macon Vire Clesse
2017/03/13
(2015)
酸味が強くあまり好みではありませんでした。
2017/03/06
(2015)
マコネを代表する造り手、アンドレ・ボノームのヴィレ・クレッセ。 軽やかで果実味、酸味、ミネラルのバランスが良い。 お供は缶つま☆レストランのムール貝の白ワイン蒸し風です。 めっちゃ合う~。
2016/11/19
(2015)
価格:3,327円(ボトル / ショップ)
ワイナリー情報はvinicaにあるので割愛。 ゴールドカラー。 ハチミツ、花の香り。 香りが良い。 ミネラル。
2016/07/26
(2013)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
マコン。みんなどんな印象を持ってるんだろ。 これ!! MACON!? まだまだ、私はMACONの体験分母が少ないことを実感。 少しだけフォーマルなレストランで、同席者とのバランスもあり、「グラスの白ワインで」とだけ。 外観は、イエローゴールド。 少しサーブ温度が低めだけど、暑い夏にはgooood。 香り味わいとも、アタックから、蜂蜜農園のような、白い花、コンポート、豊かな印象で、余韻には蜂蜜がしっかり。 でも、重くなく、 酸がキレーーーーに続く。 シャルドネで、なんとなくフランスなのは分かるとして、 でも、どこだ?以前ジャドで似た印象の村はあった・・・。 あ、でも、ローヌのヴィオニエの様な印象も。コンドリューとか!? 気になる。気になる。 気になるぅぅぅぅぅぅ(≧σ≦) このグラスの正体。 同席者が席を外したときに、スタッフの方に 「とっても美味しかったので、このワインは何ですか?」と。。 ご親切にボトルを持って来てくださって。 で、正解が・・・マコン。 ほェーー! ◆ブルゴーニュ マコネ・シャロネーズ ◆村名:AOCヴィレ・クレッセ ◆2013 ◆シャルドネ 100% ◆リュット・レゾネ ◆名 ヴィレ・クレッセ/ピエール・プランシェ 調べてみると、この生産者、マコンでは結構有名な方だったんですね~^^; ◆生産者:アンドレ・ボノーム いや~。これだからワインは面白いです。
2016/07/02
(2014)
葡萄の種のまわりの味がする。
2015/10/05
(2013)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
AC ヴィレ=クレッセ 13.5% 1957年創立。アンドレ・ボノームと娘婿エリックが運営する、マコネを代表する生産者。畑6haからヴィレ・クレッセを生産。できる限り自然で伝統的な栽培・醸造にこだわる。畝間を耕すことで除草剤を使わず、1980年以降は化学肥料不使用。ベト病にボルドー液、ウドンコ病に硫黄を使う。ひと畝おきにオーツ麦藁のマルチ。このワインは石が混じる粘土石灰質土壌の畑に植えられた樹齢6~30年のブドウを使い、温度管理されたステンレスタンクで醸造。熟成期間は18カ月。ヴィレ=クレッセらしい、フレッシュでミネラル感のあるフルーティーな味わい。ヴィンテージから5年の間に、アペタイザーとして、または魚介類や熟成チーズに合わせて。
2015/04/11
(2012)
ミネラル、控えめな果実、若干の樽香。全てが主張する事なく、飲み疲れせず比較的サラッと飲める。 蓮根のバターソテー、鮪とアボガドのタルタルと共に。
2015/03/07
(2012)
これもまた会いたいな
2015/02/22
(2011)
あっさりしながら、喉ごしが深い!
2014/12/23
(2012)
価格:3,100円(ボトル / ショップ)
ドメーヌ・アンドレ・ボノームは僅か6ヘクタールの畑からヴィレ・クレッセを生産する、マコネでも最も優秀な造り手の1人です。 「トロワグロ」、「ジョエル・ロブション」、「レ・プレ・ドゥ・ジェニー(ミシェル・ゲラール)」など、ミシュラン三ツ星レストランや、パリの象徴であるエッフェル塔に新装されたレストラン「ジュール・ベルヌ」でオンリストされ、その品質を証明しています。 従来のヴィレ・クレッセの名称変更。 石灰の多い土壌でミネラルに富んだワインが出来る事から新たに“レ・ピエール・ブランシュ”の名を加え表ラベルにも表記しました。 恵比寿で試飲。 海苔っぽい香り。 でもフルーティという面白いワイン。 ドライフルーツの香りが華やか。
2014/09/04
(2012)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
アンドレ ボノームの白ワイン ミネラル感と花の香り、果実味があり、酸も穏やかで、余韻も長めで、美味しいワインです^ ^ "おいちぃ☆"
2017/02/21
(2015)
2016/11/27
(2015)
2016/11/19
(2014)
2016/10/01
(2014)
2016/10/01
(2014)
2016/06/17
(2014)
2016/01/15
(2012)
2015/09/04
(2013)
2015/07/23
(2012)
2015/07/12
(2011)
2015/07/02
(2012)
2015/05/05
(2012)
2015/04/22
(2012)
2015/04/01
(2012)
2015/03/11
(2012)
2015/01/07
(2012)
2014/11/28
(2012)
2014/04/08
(2011)