味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Dom. Arlaud Chambolle Musigny |
---|---|
生産地 | France > Bourgogne > Côte de Nuits > Chambolle Musigny |
生産者 | |
品種 | Pinot Noir (ピノ・ノワール) |
スタイル | Red wine |
2017/01/10
(2012)
静謐な湖面を思わせる深みのあるルビー。赤く新鮮な果実が柔らかい樽香と溶け込んで、土や薬草のニュアンスを含みながら、品良く華やかに香る。 口に含むと瑞々しい果実味。清楚で綺麗な酸がしっとりと身体に染みていく。
2017/01/06
(2012)
イチゴやラズベリーのみずみずしい果実味、茎の要素、花の香り、土の香り。甘いイチゴというよりは野性的な野イチゴに近い。口に含むと口当たりは滑らかで、イチゴの甘味と酸が広がる。ミネラルも豊かでじんわりと旨みを伴いながら余韻が続いていく。
2017/01/03
(2010)
たまにはブルゴーニュ うまいなあアルローは
2016/10/21
(2013)
たまにはブルゴーニュも ドメーヌ・アルローのシャンボール・ミュジニー2013 纏まっていてそれなりに美味しいとは思うけど突出したものもない。まあブルゴーニュでそれなりってのがまず珍しいんだけども。。 料理と合わせるというよりは単独で飲んでじっくり味わう。そんなタイプ。
2016/10/17
(2014)
アルローのシャンボール ミュジニー 2014年 早いのは承知の上ですが、色々と詰まった感じで、今後どうなるか楽しみ。 ただ、若干、人工的な花の香りが気にかかるところ。
2016/07/16
(2013)
うまっ!
2016/01/17
(2012)
価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / ショップ)
アルローのミュジニー。まだ若々しく。可憐なイチゴ、ラズベリー、石灰。よーく耳をすませて。子羊の柔らかい肉質に合わせて。
2016/01/11
(2012)
2012 やや若く若干アルコールぽいけど、評判通りポテンシャルが高い。そうそうこういうのを飲みたかった(⌒▽⌒) 飲み頃を迎えるとメチャうまだと思います。 機会があればリピしてstockしたくなります^^; うまいピノは其れなりに高価。
2015/03/13
(2002)
シャンボールミュジニー村の02信者になりつつあります、、、笑 大好きでした(*´ ˘ `*)♡♡
2014/11/28
(2008)
価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / ショップ)
2008 大好きなアルロー。 シャンボールだけどちょっとだけ黒っぽさのある色と香り。モレ側の畑だから?飲むと、甘みとともにスパイス。酸もタンニンは綺麗で、余韻が長く美味しい。
2014/06/07
(2009)
価格:10,000円 ~ 29,999円(ボトル / レストラン)
やっぱり美味い〜! ディナーからの二軒目。ボトルを3人でシェア。時間とともに変わっていく香りと味わい。そして遠のく意識?(笑) ビンテージは09、最高でした〜♬ @Vin Sauvage
2014/05/19
価格:7,000円 ~ 9,999円(ボトル / ショップ)
アルロー。2009♪ 力強さの中にある女性らしさ♪ 素晴らしすぎるー!!
2014/04/26
(2008)
価格:5,800円(ボトル / ショップ)
元々フランス国内では評価の高かったドメーヌですが、3代目に代替わりした2000年以降、果実味がより豊かで尚かつエレガントさに磨きが掛かってきました。 今では世界から注目される、モレ・サン・ドニを代表するドメーヌとなりました。 家にあった鹿肉をローストして合わせてみました。 注いでみますとまだ濃いルビー色。 香りはベリー系の果実の香りがはっきりします。 酸味もそれなりにあり、ベリージュースの様ですね。 鹿肉に合わせるにはパワー不足は否めませんが、ボルドーが無かった為、初めからチョイスが悪かったと諦めます。 肉とはあきらめて単独で飲んでみますとフルーティーさが際立って本当に飲みやすい。 ピノの味でもダシ系よりもフルーティーさを好む人なら。
2014/03/22
友達の引越しに先立ち、セラー整理のお手伝いをさせてもらいましたw ピノらしい旨味が凝縮したおいしさ。良い香り。 とってもいいワインでした。
2013/06/27
2008
2017/01/27
2017/01/17
(2013)
2016/07/04
(2010)
2015/12/12
(2013)
2014/10/11