味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Dom. Bernard Delagrange Bourgogne Pinot Noir |
---|---|
生産地 | France > Bourgogne |
生産者 | |
品種 | Pinot Noir (ピノ・ノワール) |
スタイル | Red wine |
2016/08/11
(2004)
2004
2016/07/21
(2004)
期待していたが、いまいちに感じられた。香りはしっかりしていたが、味は酸味が強かった。1日置いてみてもあまり変化が感じられなかった。
2016/04/23
(2004)
友田さんワインセミナー7本目。
2016/04/08
(2004)
ちょっとあったかいところの雰囲気があって、たらっとした感じ。(笑)
2016/04/08
(2004)
赤。ワインバーでグラスで頂きました。じめじめした森の土壌、乳酸発酵した漬け物、干し果物などなど。抜栓済みだったので、自宅で初めから飲んでみたい。また飲みたいから星4つ。 気になってたけど独りで入るのを躊躇ってたお店に行ってみた。グラスワインの種類も幾つかあり良い店でした。喫煙可なのは個人的にいただけません。居酒屋で吸うのは勝手ですが、ワインバー、蕎麦屋、寿司屋は勘弁してほしいです。
2016/04/06
(2001)
やや死にかけか。タンニンが目立つ。 それでも楽しめる。
2016/04/06
(2004)
まだまだ飲み頃。十分に楽しめる。ナチュラルな甘さは好み。
2016/04/02
(2004)
まあ、安いブルゴーニュですよね 不味くはないです
2016/03/26
(2004)
焼肉×ピノ
2016/03/22
(2001)
いつもはボルドーですが今回はブッフブルギニョンに合わせブルゴーニュのピノ・ノワール
2016/03/21
(2004)
ブラックベリーや土っぽさを感じながら複雑。 これは買っておきたいかなー。
2016/03/06
(2004)
結局これも飲んだけど、香、味わい、全てにブリザックのシャンポールミュジニーに軍配。
2016/02/24
(2004)
ベルナール ドラグランジュ 2004。お手頃なブルピノ、蔵出しらしいです。 薄い色調、エッジに向かってレンガがはっきり。香りもよく立って良い感じ。 酸味全開を予期して口に含むと意外にも綺麗な甘みと旨味。楽しめますね。 ブルゴーニュ高騰の中で、弱い作年とはいえ破格でした。期待してなかったのですが、予想以上に楽しめました。 おそらく矯正は入っているのでしょうが、ワザとらしくないところが良いですね。 また、飲みたいです。
2016/02/06
(2004)
価格:~ 999円(グラス / レストラン)
10年熟成の割にはリーズナブルなブル。
2016/02/06
(2001)
一気に載せます(・_・; 3.5以上でまた飲みたいワインです 一言で表現します! 牛がいる小屋でおばあちゃんが冬に出してくれるウリと白いご飯
2016/01/31
(2004)
ブルゴーニュ赤。 野いちご系の果実味で 上品な味わいd(^_^o) ヴィンテージ2004でも 1000円代でした(o^^o) お買い得ワインですね〜
2015/12/23
(2004)
2004ビンテージのブルゴーニュ。 色は鮮やか。 個人的にはもすこし、旨味とか欲しいけど、あけたてなので後に期待
2015/12/06
(2004)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
コスパよし!
2015/12/04
(2001)
コスパよいブルピノ!
2015/11/19
(2004)
この作り手は蔵出し古酒得意だけどフィルターかけすぎで果実がのっからないよ 安くても注意だね
2015/10/25
(2001)
いつものワイン会で。綺麗な色で美味しかったです。
2015/09/23
(2001)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
お久しぶりのブルゴーニュ。 超お手軽価格で置いてあったので即購入。2001年。 エレガントな果実感と革製品のニュアンス。十余年の歳月の賜物か。 ラズベリーつぽい酸味が強いけど、じっくり飲むとフルーティさが出てくる。 松茸ご飯 松茸素焼き(スダチ添) 鰹のタタキ(ユズポン酢) 酸味があるからか、スダチ・柚子の柑橘類と素敵マッチング。 軽めの青カビチーズとも意外と(熟成が進んでいるから?)相性よかった。
2015/08/22
(1996)
久々にブルゴーニュピノ(´◡`๑)
2015/08/05
(2001)
ブルゴーニュにあんまり乗れないのは、値段も第一としてあるんですが、ファン層がだいぶ偏ってるんですね... 熱狂的なファンからは学ぶことが多いのですが、実際はグランクリュばっかり飲んでる趣味の悪い日本の成金が大多数だというのが不幸なところだと思います。まぁ見ていきましょう。 ある程度熟成させてから出荷させる特殊な造り手のACブルゴーニュです。確かに14年しか経っていないのにコルクはだいぶカビていて、しっかり保存してたのが伺えます。 色はオレンジの入った明るい赤色。全体的に透明度が高くてとろっとしてます。 アプリコット、イチゴ、中国茶、イチジク、土、杉の香りがしてなかなか良さそうです。 飲んでみて思ったのはだいぶ味が薄いんですね。酸味は経年で丸くなっているぶん、少し苦味の目立つピノノワールです。少し残っているタンニンが苦味と酸味を引き立てています。酸味の出方が梅酒とか、アプリコットで作ったお酒みたいですね。あんまり甘くないタイプの梅酒ね。少し土っぽさが気になるところだけど、同じ値段払って早飲みの水みたいなACブルゴーニュを飲まされるよりはだいぶいいかな。この価格帯で甘みの少ないピノノワールとしては消去法的に候補に挙がってきそう。
2015/07/21
(2001)
01のピノ…おいしい…
2015/07/19
(2001)
香りはいいし、程よく枯れてるけど、余韻というか後味に酸がつく。起伏にかけるかな。この価格帯は早飲みに限るのかもしれない。
2015/07/07
(2001)
今日は熟成ブルピノ ベルナール ドラグランジュ ,01 薄...旨?抜栓直後は普通に良かったのに、徐々になんとなく変な匂いと後味が.. こういう作りなのか?劣化なのか?微妙なところ。どちらにしろ、まだまだ経験不足。
2015/06/03
(2001)
14年熟成のピノ。少しレンガ色っぽかったが、香りも果実味も強く、おいしかった。
2015/05/09
(2004)
価格:~ 999円(グラス / レストラン)
この店に来たら絶対飲んじゃいます! グラス500円で美味しい熟成ピノ!ソムリエさん曰く、この値段制限の中で良く探して来たと褒めたい一本だとか。 個人的には某シャトーのセカンドの方がメジャーなので、ネットショップで探しにくいのが玉に瑕と思います(^^;;
2015/04/26
(1996)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
透明な琥珀色がきれい。ちょっぴり酸味があって優しい味わい