味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Dom. Coche Dury Meursault |
---|---|
生産地 | France > Bourgogne > Côte de Beaune > Meursault |
生産者 | |
品種 | Chardonnay (シャルドネ) |
スタイル | White wine |
2017/03/21
(2012)
2012
2017/02/01
(2004)
コシュ・デュリと言ったらムルソー(*^^*)♡ コシュ・デュリのムルソーは初めて飲みましたが、本当に素晴らしい✨ 香りもミネラルも豊かで✨ 飲み終わったグラスからもずっと良い香りがしてました♡ お料理は鯛のお刺身、帆立しんじょのお椀と✨ 全てが主役級に美味しいです(/∀\*)
2016/11/04
コシュデュリのムルソー。村名でも素晴らしい。余韻がとても長いのが印象的。ムルソーのふくよかさがとても感じられる。
2016/10/08
(2009)
ヴィンテージの割には強くないが、余韻や豊潤さは桁違い。グラスがザルトの影響もあるかもしれないが、味以上に香が立っていて、繊細で甘美な味わいが印象的。
2016/10/07
(1999)
実は今週誕生日だったもので、これ開けました。あ〜美味しい…
2016/08/24
(2005)
2005年、とろとろで美味しかった…
2016/07/16
(2006)
樽の香りしっかり、ふくよか、酸味はしっかり、開けた瞬間から開いてた。かなりおいしかった
2016/06/13
(2007)
やっぱ凄ぇ
2016/05/23
(2004)
価格:30,000円 ~(ボトル / ショップ)
コシュ・デュリのムルソー2004年です。焼き肉屋に持ち込みです。コルクが途中折れるというハプニングがありましたが落とし込んでなんとか対応できています。 麦藁ある艶やかな黄金色。べっこう飴のニュアンスに熟成の香り素晴らしくこれは美味しいムルソーです。あの苦手なシェリ一香も全くなく良い熟成香でブランデーのような蜂蜜香陶然とする味わいです。04年で今が飲み頃余韻は深く長くさすがコシュ・デュリ他に味わえない良い白を飲みました。
2016/03/10
(2013)
赤坂 花楽にて、
2016/01/06
一昨年、LMPで私の誕生日ワイン会。シャルドネ避けて持ってきてくれたかと思ったら、コシュデリのムルソー。もっとも私にはコスパの合わないシャルドネかも^_^;。
2015/12/09
(2008)
今年も一年あっというまでした… 今日、私なりの大きな山場を越えました 自分へのご褒美 ワインが好きで 良かった 無性にLET IT BEが聴きたくて 音楽に身をうずめます
2015/11/13
第2段ムルソー! 50㍉で3000円~ 貧乏人には厳しいが ここは周年 金に糸目はつけねぇぜ!…ちょっとだけ(((^^;) 最初はバターとナッツの濃厚な香り モンラッシェを強く濃くしたような… 時間と共に蜂蜜香が全体を支配 そしてそれを支えるミネラル 陶酔!
2015/10/24
(2003)
コシュドゥリのムルソー2003 デキャンタして一時間、さらにグラスにうつして時間おいてやっと開いてきた。 すごいなぁ。最初はミネラルウォーターかと思ったけど開けば馨りも味も素晴らしいっす。
2015/08/13
(2002)
初めて白でものすごく感動したのがコシュ・デュリ。これはもうちょっと寝かせておいてもよかったかも。
2015/08/04
(2006)
始めはあえての泡でなく 桜タルタルにコシュ・デュリ
2015/07/31
(2004)
コシュデリムルソー うーん、昼間からの飲みで飲み疲れしてたのか、酸がきつかった。 そこまでたくさん飲めない…
2015/07/23
(2008)
長い余韻と08らしくキチっとした酸。 ミネラル感もしっかり。 さすがですわ。 村名ですがほんと美味しいです。 3日かけて大事に飲んでみて 3日目もすごく良かった。
2015/06/23
(1999)
久しぶりにこしゅじゅり… 素晴らしい〜
2015/04/28
(1998)
'98 コシュ・デリ ムルソー
2014/12/20
(2008)
価格:10,000円 ~ 29,999円(ボトル / ショップ)
コシュ・デュリのムルソー2008年です。元町の中華でワイン会にて開けました。しっかりした酸味ですが抜栓後1Hできっちり蜂蜜バター香感じられさすがにコシュ・デュリという感じです。まだまだ4~5年は熟成できる可能性あるように思います。美味しかった!
2014/11/15
(2011)
今夜はまだまだ続きます〜〜!
2014/11/15
(2011)
ブラッスリーランコン、周年記念最終日!
2014/10/25
価格:7,000円 ~ 9,999円(グラス / ショップ)
飲み比べたコントラ・フォンのムルソーが薄っぺらく感じる濃厚さ。薄い液色からは想像できない、ナッツや蜜のような香りと味わい。余韻もたっぷり。早飲みしちゃって申し訳ない。
2014/10/25
(1998)
価格:30,000円 ~(ボトル / ショップ)
1998年のムルソー ジャン フランソワ コシュ デュリ やや濃いめの黄金色 ナッツ、洋梨、蜂蜜など熟成した強い香り
2014/09/14
コシュ デュリのムルソー♥︎ やっぱり美味しい♥︎ 広がりと深みのあるミネラル感。酸はしっかりだけど角がなくきれい。 ナッティーな甘い香りもある。
2014/04/30
(2004)
価格:10,000円 ~ 29,999円(ボトル / ショップ)
アラン・コシュ・ビズアール氏の父、ジュリアン・コシュ・デュボー氏が1940年に興したドメーヌ。 ムルソー村で有名なドメーヌ・コシュ・デュリーのフランソワ・コシュ・デュリー氏は、従甥にあたります(アラン氏の父親とフランソワ氏の祖父が 兄弟)。 3代目で、1973年生まれの長男・ファビアン氏が、98年のヴィンテージから栽培・醸造の一切を任されるように なり、近年は更に高い評価を得ています。 「最後 に収穫し、最後に瓶詰めする」を 信念とし、コント・ラフォン同様に収穫が遅く、発酵から熟成まで小樽で行う。 また、高い樹齢の樹を多く所有しているのもこのドメーヌの特徴。 畑は10ha ( 白6ha, 赤4ha, Meursault, Meursault 1er Cru, Auxey Duress, Monthelie, Pommard, Bourgogne)。 限りなく自然に近く、よく手入れされた畑から完 熟した葡萄のみを収穫します。 葡萄の樹齢は全体的に高く、又、セラーは、比較的 温度が低めなのでゆっくりと醗酵が進みます。 若き醸造家・ファビアン氏がドメーヌ の管理を98年に始めてから毎年品質を上げており、今後ますます品質・評価を上 げて、ムルソーのトップ・プロデューサーになる日は、間近です。 親友が持ってきてくれたワイン。 相変わらず高いワインをがばがば開けてくれます。 久しぶりの超正統派シャルドネ。 ミルキーでちょっと尖ったミネラルと柑橘系のフレッシュな香り。 イノシシ肉のサラダに合わせたのですが、全く押されることなく美味しく飲めました。 憧れの白はやはり美味しかった。 About 22,000yen Jan 2013 in Osaka at Furukawa with Sie-Kensou
2014/04/23
(1992)
価格:30,000円 ~(ボトル / ショップ)
上品で余韻はとても長い
2014/02/16
ちょうミネラル!からのフルーティさ、すっきりな後味。しばらくするととろみのあるフルーティな甘さに!ていうかおいしい…@東急本店
2017/03/29
(2004)