味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Dom. Fontaine Gagnard Bourgogne Rouge |
---|---|
生産地 | France > Bourgogne |
生産者 | |
品種 | Pinot Noir (ピノ・ノワール) |
スタイル | Red wine |
2016/05/07
(2013)
普通に旨い赤。
2016/04/22
(2013)
価格:3,980円(ボトル / ショップ)
このドメーヌは1985年に設立され、当主のリシャール フォンテーヌ氏はシャサーニュ モンラッシェ村の名家であるガニャール ドラグランジュ、ブラン ガニャールを一族に持ちます。 所有する畑はシャサーニュ、ポマール、ヴォルネイ村に約8haで、コクがあり力強くてトロみのある白と、色調が濃く肉厚な赤を造っています。 畑の土壌は基本的には粘土石灰質ですが、区画によって様々な特徴があり、それがワインのキャラクターに個性を与えています。 葡萄の木の仕立てはギュイヨ式で、1株につき6〜8房に制限します。 収穫は毎年ガニャール ドラグランジュ、ブラン ガニャール両家と合同で行い、すべて手摘みで選別は畑と醸造所の計2回行います。 除梗は100%で醗酵前低温浸漬は少し行い、空圧式圧搾機でプレスします。 アルコール醗酵は白の場合は225ℓの樫樽で、赤はコンクリートタンクで行います。 温度調節には冷却パネルを使用し、白は最高15〜26℃、赤は15〜32℃で醗酵させます。 ピジャージュ、ルモンタージュは1日2〜3回でアルコール醗酵終盤はルモンタージュのみ行います。 熟成は白は約12か月、赤は約18か月でいずれも225ℓの樫樽で行います。 このドメーヌではフランス中央のCHERという地方の樫の木を自ら購入し、庭で2年間乾燥させてから樽業者に製造してもらっています。 新樽率は約30%です。 ベリーの香り。 樽は少々。 酸味とタンニンは程々。
2016/04/08
新しい職場での一週間が終わりました。 自分へのご褒美にちょっと奮発しました。 酸っぱいのが苦手なので、酸が柔らかいものを選んでもらいました。 冷蔵庫で10分冷やしたところから始めて、変化を楽しみます。 ブルゴーニュのピノはエレガントですね。
2016/04/07
(2013)
価格:3,350円(ボトル / ショップ)
シャサーニュモンラッシェの生産者のピノ。白メインのようだが赤も高品質。 シャサーニュ、ポマール、ヴォルネイ村に約8haの畑を所有。 ACブルは、ヴォルネイ村の「LesLongbois(レロンボワ)」とシャサーニュモンラッシェ村の「LaPlatiere(ラプラティエール)」の畑から作られる。樹齢は約50年。 ロゼのように透明感があって淡い色合い。いままで飲んだ中で一番薄いかも。 香りはまず樽のロースト香とラ ズベリーが強く、そのあとにブラックベリー、ストロベリーも。 薄い色合いに反して、酸味と赤果実はしっかり。 ミネラル感はほどほど。 余韻では渋みが長く続き、ロースト香を引き締めてくれます。 湿った土や草のような陰性の感じはないけど、ハーブや花が少々混ざった静かなニュアンス。 色は薄く、味わいしっかり、旨みあり。 赤果実と樽ロースト香と渋みが楽しめる良い薄旨ブルピノです♪ もう少しミネラル感があったら星4.5!
2016/02/22
心地よい酸、上品な果実味 フォンテーヌ ガニャール
2015/11/13
(2011)
昨日のワインからの日本酒に若干、体調がと思っていましたが、飲み始めると飲めます。甘い感じ。コスパよし
2016/03/14
(2013)
2015/04/29
(2011)
2015/01/25
(2011)
2014/10/26
(2012)
2014/07/20
(2011)
2013/06/27
(2008)