味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Dom. Gramenon La Sagesse Côtes du Rhône |
---|---|
生産地 | France > Côtes du Rhône |
生産者 | |
品種 | Grenache (グルナッシュ), Syrah (シラー), Cinsault (サンソー) |
スタイル | Red wine |
2017/04/01
(2014)
グラムノン。ラ・サジェス。樹齢50年のグルナッシュ主体とのこと。ビオロジックで丁寧に作られた「純粋」なワイン。 熟したイチゴとなめし革。舌先に微発泡を感じる。ローヌ地方のこの地域の土の中から吸収した色々な栄養素が凝縮されて香りたつようなワイン。 それでも家での1人飲みだからか、前に外で飲んだ時よりも感動が薄い気がする。 しかし昨日は散々な日だった。 珍しく仕事がうまくいかず、メンバーからもありがたいフィードバックをたくさんもらい反省材料たくさん。早朝のコーチングでは弱音を吐きまくってしまった。まぁそういう素直になる時間があるのはいいよね。 耳の痛いフィードバックからしか爆発的成長は果たせないと思っているので、素直に受け止め自分の課題を明確にして、月曜日から新しい姿を見せたい。
2017/02/22
(2015)
ラシーヌのグルナッシュ。これは間違いないよね。西麻布のお店。 イチゴか!
2016/12/17
(2014)
トナカイ担当(笑)だったので(^_^;)忙しくてあまりワインは味わえず…
2016/11/04
(2014)
Nice! CHF63.--
2016/06/28
今日は自宅ワイン&すき焼き☆ 帰宅途中にフジマルワインで買ったグルナッシュ(^^) 程よいスパイシー感がすき焼きに合う〜♪
2016/06/27
(2010)
価格:2,850円(ボトル / ショップ)
ドメーヌグラムノンのラ・サジェス2010 ギガル社醸造長だったフィリップローランさんが不慮の事故で亡くなるまで携わっていたワイナリー グルナッシュ主体シラー、サンソー お店の方に穏やかでコクがあるワイン希望したら、コートデュローヌを勧められたので気になるワイナリーのこの子をチョイス。 開封後の最初の変化が早い。 舌先が甘い。 甘さの直後タンニンがくる。 皮を感じるのにとても丸いタンニン。 言うなれば癒し系女の子が微笑みで去っていく。印象的だけど心地よい渋み 後味が良いからグイグイいくけど、本来右端チェックでMAX重いと思う サイダーのような爽やかさがグラスから香るんだもんな~ ボトルのオリをみて構えた自分を反省~(っ´ω`c) 甘味もイタリアの果実感!!!とは全く違うおフランスの穏やかな波 旨い! 紐付け訂正しもらえました~ vinicaさん有り難うございます(*´∀`*)ノ
2016/04/03
(2011)
ビストロアンクゥー in 広尾
2016/02/24
(2011)
アンクー
2015/12/12
名古屋で最も予約困難なビストロ サラマンド ドゥ カジノでワイン会、
2015/10/20
北Rhôneにしては珍しく、グルナッシュ100%。 この品種は本当に色んな顔を見せるなぁって印象。 これは完全にエレガントグルナッシュ。 香りはかなりフローラルな印象で、自然とよく伸びてくる。 味もイメージとあまりかわらず、酸もそこそこある、エレガントな作り。バランスも非常によく、余韻もながめ。 香りはブルゴーニュグラスの方が出てるけど、個人的にはボルドーグラスの方が好みでした。 非常に美味しいワインでした。
2015/08/09
勉強のため普段飲まないフランスの赤ワインに挑戦。 初めは酸味と渋味が強くて飲みづらかったが、時間経過とともに飲みやすく変化。 そのまま飲みやすいかと思ったら酸味が再び強まり飲みづらく変化。 僕自身は気づかなかったがフローラル系の香りがするらしい。 第一印象は著しく悪かったが、ワインに対する味覚や臭覚がレベルアップしたらまた飲んでみたいワイン。
2015/05/31
Rhône シャンパーニュの後に鶏に合わせていただきました。しっかりした味で好みです。
2014/09/20
(2012)
グラムノンのラ サジェス。グルナッシュ95%。ベリーの香りとタイムの香り。開けたては少し硬い。美味いけどまだ飲むのが早かった!我慢できなかった(^_−)−☆
2014/09/18
本場フランス人がお勧めして下さった。美味しいー
2014/08/24
(*^^*)
2016/10/23
2016/09/09
2016/06/14
2016/06/03
2016/04/16
2016/04/08
2016/03/30
2016/03/11
2016/01/04
(2011)
2015/05/19
2015/04/27
2015/03/22
2015/03/01
2015/01/29
2014/10/26