味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Dom. Jacques Prieur Musigny Grand Cru |
---|---|
生産地 | France > Bourgogne > Côte de Nuits > Chambolle Musigny |
生産者 | |
品種 | Pinot Noir (ピノ・ノワール) |
スタイル | Red wine |
2015/09/17
(1997)
Kazuyoさんからのおすそ分けで少しだけ頂く事ができました。ピノ・ノワールは少ないですけどどんな味かは理解しておりましたが、まったく予想外の味わいでした。今は表現できる言葉がみつからないです。いつかは自分のお金でじっくり味わってみたいです。
2015/02/05
(1980)
2/1持ち寄り。備忘録として
2014/08/14
(2011)
価格:3,000円 ~ 4,999円(グラス / ショップ)
バランスが取れていて優しい。森のしっとりしたイメージ。どうしてこんなに優しいのか。 2011 特級ミュジニー 作り手はジャック プリウール 若々しく明るくも深いバラ色がかったルビー色。エッジもしっかり。 フランボワーズ、ばら、赤スグリ、腐葉土、なめし革、グレープフルーツ、紅生姜、アルコール、イチゴやフランボワーズのタネの余韻。 アタックは赤いベリーが植えてあるバラ園を散策しながらなにか絵画を見つけたイメージだったが、こなれてくるとしっとりした深緑の森の中に踏み入れていた。 シャンボールミュジニーのイメージ。ヴォギュエより刺激が強くない分長く楽しめる。 やさしく深みのある女性?男性?わからない。 何種類もの蜜の香りのある花束。 ヴォルネイとシャンベルタンの良いところ足したようなイメージもあったりもした。 ものすごい多面性。香りをとるたびに変わる表情。格の違い。こちらからじっくり向き合い耳を傾け感じ取るタイプだった。でも若いワインなのは間違いない。考えてもよくわからない。
2013/11/06
香りの爆弾、驚きでした(´Д` ) 2007ヴィンテージで若すぎるか!?と思っていましたが、抜栓してビックリ!圧倒的な香りのボリューム!タイミングよく開いていたんでしょう。 香りのボリュームは僕の経験した中ではNO.1です^_^
2013/10/06
お誕生日にいただきました。
2016/11/15
(2008)
2016/04/22
2016/01/14
(2011)
2015/05/29
(1997)
2015/03/11
(2003)