味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Dom. Jean Grivot Vosne Romanée Bossieres |
---|---|
生産地 | France > Bourgogne > Côte de Nuits > Vosne Romanée |
生産者 | |
品種 | Pinot Noir (ピノ・ノワール) |
スタイル | Red wine |
2017/03/08
(2010)
この日はモンちゃんと2人飲みです。 2つ目はジャン・グリヴォーの「10 ヴォーヌ・ロマネ」。 ワインを決めるときのやりとり。 モン「06か07あたりのおすすめブルピノありますか?」 店員「あ、いいのありますよ。ヴォギュエのミュジニー」 モン「へー、美味しそう♪」 スエ「いやいやちょっと待って、スゲー高いでしょう」 モン「何十万?」 スエ「ダメ」 店員「メオ・カミュゼのいい畑のとか…」 モン「美味しい?」 スエ「そんな高いのダメに決まってるでしょ、良くて村名!」 モン「…」 店員「…」 危うく爆死するとこでした^_^; ワインは赤い果実を中心に、少しだけなめし皮。 果実の味わいはしっかりと熟して、甘みが伝わってきます。 酸味は少し控えめ。 柔らかさを感じる赤ワインに癒されましたw
2016/12/28
(2013)
価格:2,000円 ~ 2,999円(グラス / ショップ)
リーデルグラスで ジャングリヴォーのヴォーヌロマネ 久しぶりに美味しいピノ・ノワール
2016/12/21
(1990)
持ちより忘年会
2016/10/09
(2008)
ラブルゴーニュのワイン会に参加。 ワイン⑥
2016/05/04
(2012)
グラスで。
2016/04/03
(2011)
個性的で強い香り。畑由来なのか醸造由来なのかはわからないが、好みの別れるアクセントがあり、楽しめるワイン。
2016/03/25
(2012)
価格:10,000円 ~ 29,999円(ボトル / ショップ)
ドメーヌ ジャン グリヴォ ヴォーヌ ロマネ ボッシエール 2012。うー美味い\(^o^)/。 ピノらしい柔らかいルビー色、優しい赤黒果実の爽やかな酸味。やっぱりブルゴーニュ派ですね(^_-)。
2015/11/25
(2011)
好きな香り。表現が拙い私の言葉では追いつかない。
2015/10/11
(2011)
抜栓直後からエレガントな香りに包まれ、ジャン・グリボーらしくない感じ(^ ^) 素直に美味しい(^_-)
2015/09/13
(2011)
佐賀さんちワインパーティー ボーヌロマネ
2015/09/07
(2010)
もう少し大きなグラスで飲みたかった
2015/08/30
(2010)
お誕生日プレゼントに頂きました♪
2015/07/20
(1988)
表情が、3回変わり、 旨っ!!
2015/07/19
(2011)
ヴォーヌ ロマネ ラ ブーシェイール ジャングリヴォ 2011 「和牛しゃぶ お吸い物仕立て 牛蒡 こしょう塩漬け」とともに、ソムリエ 森上久生さんと料理人宮下大輔さんのコラボによる、プレムアミワインディナーにて。 とろける和牛とヴォーヌ ロマネ。素晴らしい!
2015/07/15
(2011)
今日は和食とワインの会、ヴォーヌロマネのジャングリヴォ、単体で飲んでもふくよかでおいしいですが、合わせたのは和牛しゃぶ。非常によく合います。
2014/07/17
(2010)
Nuff said.
2014/06/27
(2008)
価格:7,000円 ~ 9,999円(ボトル / ショップ)
外れのないジャン・グリヴォ。 最近お気に入りで色々飲んでおりますが、今回標的になったのはこちら。 2009年の偉大さに少し隠れがちですが、2008年も優良年の一つ。 ワインスペクテイター誌のヴィンテージチャートでは91点と高評価を得ています。 すぐ開けても良し、熟成させても良し。飲み頃を自由に選べるヴィンテージです。 ジャン・グリヴォとしては、2000年のような洗練された特徴と、1997年のようなチャーミングな特徴を併せ持つ、目を見張るようなヴィンテージであると評しています。 こちらの「ボシエール」は、格付けはされていないものの、 あのDRCも所有する特級畑、 ロマネ・サン・ヴィヴァンの真下にあるという恵まれた立地の畑です。 注いでみますと結構濃いルビー色。 色彩感覚が豊かだったらもっといい表現が出来るのですが…せっかく日本は紫の表現でも沢山あるだろうに。 自分の学のなさを嘆きます。 このワイン特有の甘いスパイスのアロマ…は感じませんでしたが、果実の香りはしっかりします。 酸味がしっかりしていて長期熟成できそうですね。 タンニンはあまり感じませんので、喉越しがいいです。 若くても年季が入ってもまた美味しく飲めるそんな一本。 About 7,000yen Jul 2012 in Osaka at Enoteca with Dendrobium
2017/02/08
(2013)
2016/12/16
(2013)
2016/09/28
(2008)
2016/09/26
(2002)
2016/09/22
(2012)
2016/03/05
(2012)
2016/02/29
(2012)
2016/02/14
(2012)
2015/10/09
(2011)
価格:10,000円(ボトル / ショップ)
2015/09/26
(2011)
2015/08/29
(2011)
2014/07/13
(2009)
2013/09/15
(2009)
価格:7,000円 ~ 9,999円(ボトル / ショップ)