Dom. Jean Pierre Bony Bourgogne Pinot Noir
ドメーヌ・ジャン・ピエール・ボニー ブルゴーニュ ピノ・ノワール

3.00

13件

Dom. Jean Pierre Bony Bourgogne Pinot Noir(ドメーヌ・ジャン・ピエール・ボニー ブルゴーニュ ピノ・ノワール)
味わい
ボリューム軽い
重い
タンニン控えめ
強い
甘みドライ
甘い
酸味まろやか
シャープ
果実味スパイシー
フルーティ
香り
  • オレンジ
  • ブラックチェリー
  • ラズベリー
  • カシス
  • ブラックベリー
  • 腐葉土
  • 干し草
  • ミント

基本情報

ワイン名Dom. Jean Pierre Bony Bourgogne Pinot Noir
生産地France > Bourgogne
生産者
品種Pinot Noir (ピノ・ノワール)
スタイルRed wine

口コミ13

  • 3.0

    2017/02/28

    (2013)

    ジャン・ピエール・ボニー ブルゴーニュ・ルージュ 2013 1963年、ジャン・ピエール・ボニー氏がニュイ・サン・ジョルジュ村に創業したドメーヌで、以来ずっと生産量のほとんどをネゴシアンに販売してきたそうな。しかし氏が2001年に急逝、それまで薬剤師をしていた娘のファビエンヌ・ボニーが急遽跡を継ぐことになり、現在に至るらしい。 2.03haで平均樹齢30年、粘土石灰質、13ヶ月間樽熟成(新樽率10%)。畑はニュイ・サン・ジョルジュ村の国道の東側にあるそうな。ごく一部、ニュイ・サン・ジョルジュ・レ・ダモードに南接するアン・ラ・ペリエール・ノブロの葡萄をブレンド。 エッジはニュイっぽくしっかりとした濃いめのルビー。 アロマはダークチェリー、レッドカラントやカシスなどの力強い果実にオレンジピールなどの柑橘系なフレグランス、ヨーグルト、強調したブラックペッパーのスパイス、ミントやボルドーのペサックレオニャン系ハーブも特徴的で、腐葉土、樽香もバランス良く溶け込んでる。 赤と黒のバランスの取れた果実味、酸はきめ細かく、タンニンも奥行きがある。マイルドだが立体的なストラクチャーが力強さと優雅さを感じさせる。余韻もペッパーのスパイスや柑橘系のフレーバーや苦味、甘草やシナモンなど様々な色を見せるかね。 NSGの村名と言われても納得してしまうレベルかな。 約2700円くらいでこのレベルなら、コスパは高いかと。デイリーでちょうど良いワインかな。

    ドメーヌ・ジャン・ピエール・ボニー ブルゴーニュ ピノ・ノワール(2013)
  • 3.5

    2016/10/01

    (2012)

    深みがあっておいしい薄旨系ピノ・ノワール。薄旨系の中でもタンニンがしっかり目のピノが好みです。 本日のおつまみは「豚しゃぶサラダ」小5の息子が作った(家庭科の宿題)「温野菜ナムル風サラダ」「餃子の皮のパリパリミニピザ」 デザートに「チーズケーキ&ティラミス」

    ドメーヌ・ジャン・ピエール・ボニー ブルゴーニュ ピノ・ノワール(2012)
  • 4.0

    2016/10/01

    (2012)

    10月の一本目(^ ^) ブルゴーニュルージュ。 涼しくなって赤が美味しく なりました。 プラムの香りにキュートな酸。 思わず微笑んでしまいます。

    ドメーヌ・ジャン・ピエール・ボニー ブルゴーニュ ピノ・ノワール(2012)
  • 3.5

    2015/07/26

    (2012)

    これまたコストパフォーマンス最高。エレガントで、喉をするする通っていく。もったいない!

    ドメーヌ・ジャン・ピエール・ボニー ブルゴーニュ ピノ・ノワール(2012)
  • 3.0

    2015/06/06

    (2013)

    わざわざ、香川県まで生産者の 方が来てくれていました(o^^o) ブルゴーニュのルージュ。 フレッシュな果実味で、 暑い時期にぴったりd(^_^o) ヴィンテージ違いも購入したので 今から楽しみです(^o^)/

    ドメーヌ・ジャン・ピエール・ボニー ブルゴーニュ ピノ・ノワール(2013)
  • 3.5

    2015/06/06

    (2013)

    価格:2,780円(ボトル / ショップ)

    優しくて繊細な味わい♡試飲会で2012と2013のビンテージ違いで飲んでみて、2013の方が好みだったので、こっちを買いました。 本日のおつまみは、「きのこペースト&バゲット」「蒸し鶏」「かぼちゃの丸ごとグラタン」「塩やっこ」です。

    ドメーヌ・ジャン・ピエール・ボニー ブルゴーニュ ピノ・ノワール(2013)
  • 3.0

    2015/05/24

    (2012)

    ヒサモト初夏のワイン祭り!34 ジャン・ピエール・ボニー ブルゴーニュ・ルージュ 2012 一つ前のとはヴィンテージ違い (ファビエンヌさんの勧めで ヴィンテージの若い方から試飲) こちらも優しいブルピノでした (*^^*) ***** ジャン・ピエール・ボニー ブルゴーニュ・ルージュ 2.03 ha。平均樹齢30年。粘土石灰質。 13ヶ月樽熟成。(新樽率 10 %) 畑はニュイ・サン・ジョルジュ村の国道の東側にあります。 ごく一部、ニュイ・サン・ジョルジュ・レ・ダモードに南接する『アン・ラ・ペリエール・ノブロ』をブレンドしています。

    ドメーヌ・ジャン・ピエール・ボニー ブルゴーニュ ピノ・ノワール(2012)
  • 3.0

    2015/05/24

    (2013)

    ヒサモト初夏のワイン祭り!33 ジャン・ピエール・ボニー ブルゴーニュ・ルージュ 2013 ファビエンヌ・ボニーさんご来店! 自ら試飲会でお客さんに接客されていました。 彼女の勧めでVT2013から試飲 獣臭も全くなく、優しいブルピノ(^^ ***** ドメーヌの紹介 ***** ジャン・ピエール・ボニー 1963年、ジャン・ピエール・ボニー氏がニュイ・サン・ジョルジュ村に創業したドメーヌ。創業以来ずっと生産量のほとんどをネゴシアンに販売してきました。 しかし、氏が2001年に急逝。 それまで薬剤師をしていた娘のファビエンヌ・ボニーが急遽跡を継ぐことになり、ドラマが始まりました。 ファビエンヌは、オーストラリアの複数のワイナリーで研修した後に一念発起、本格的に自社瓶詰めを開始しました。 当初から 『土を感じるとか、力強いとかではなく、それこそシャンボールの様にピュアで女性的なニュイ・サン・ジョルジュを作りたいのです。』 と確固たる信念を持っていた彼女は、この難題に何年も挑戦し続けてきました。 それは、幼い娘さんを3人抱えながらの、母としての戦いでもありました。 そして、 『当たり年だからこそ、生産量をあえて減らして質の追求に没頭した』2005年、ついに完成した『私の飲みたかったワイン』。 それは、繊細で上品な、温故知新のニュイ・サン・ジョルジュでした。 今日では、500人以上のフランスのワイン愛好家が彼女の新作を心待ちにしているほか、日本を皮切りに、イギリス,アメリカなどに輸出もはじまり、毎年予約で完売してしまうニュイ・サン・ジョルジュ随一の人気ドメーヌとなりました。 所有畑面積: 7 ha 醸造家: ファビエンヌ・ボニー ドメーヌ継承年: 2002年 栽培: 厳格なリュット・レゾネ。 化学肥料,除草剤,殺虫剤等 一切不使用 醸造: 選果台での厳しい選果。除楩100 % 天然酵母のみで発酵 (以上、インポーター資料の抜粋)

    ドメーヌ・ジャン・ピエール・ボニー ブルゴーニュ ピノ・ノワール(2013)
  • 2.5

    2015/01/06

    (2012)

    きれいですね。

    ドメーヌ・ジャン・ピエール・ボニー ブルゴーニュ ピノ・ノワール(2012)
  • 2.5

    2017/01/13

    (2012)

    ドメーヌ・ジャン・ピエール・ボニー ブルゴーニュ ピノ・ノワール(2012)
  • 2.5

    2016/08/24

    (2012)

    ドメーヌ・ジャン・ピエール・ボニー ブルゴーニュ ピノ・ノワール(2012)
  • 2.5

    2015/11/27

    (2012)

    ドメーヌ・ジャン・ピエール・ボニー ブルゴーニュ ピノ・ノワール(2012)
  • 3.0

    2015/08/05

    (2012)

    ドメーヌ・ジャン・ピエール・ボニー ブルゴーニュ ピノ・ノワール(2012)