味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Dom. Latour Corton Grand Cru |
---|---|
生産地 | France > Bourgogne > Côte de Beaune > Aloxe Corton |
生産者 | |
品種 | Pinot Noir (ピノ・ノワール) |
スタイル | Red wine |
2017/03/11
(2001)
Vinicaで見てみたら10か月振りのブルピノ! 古酒らしく退色して煉瓦色が入り、香りは控え目な獣香、なんか湿った感じ(笑)。やはり古酒らしい。繊細な酒質、微かな甘味と適度な酸味、そして熟成感。なかなか良いなと思った刹那、ツマミの牛スジ煮込みに完全にノックアウト❗煮込みを食べた後にワインを飲むと何の味もしない!!(>_<) 完全に失敗。ツマミが牛スジ煮込みなのを分かっていながら何も考えずにワインを開けた私のミス…^^; グラス一杯でマウンドを降りて貰い、リリーフは石川県の奥能登の白菊。純米の無濾過生原酒18度で飲みごたえ十分。牛スジ煮込みもしっかり受け止め美味しく頂けました♪ その後、コルトンはチーズと一緒に再登板。やはり悪くない。
2017/02/18
(2004)
コルトンのグラン・クリュ 初めての特級畑を味わう。 ドライフラワーや土、蜂蜜や塩、いくつかのスパイスなど様々。さらに赤い果実とこれらが溶け合いすっきりとした酸味とともに一体となったワイン。 確かに美味い。今まで飲んだブルゴーニュの中ではトップクラスだろう。だが、絶賛するほどではない。まだまだ自分のレベルが足りないのかな?時間をかけて味わってみよう。 追記 時間の経過とともに様々なニュアンスが出て来た。まだ眠っているのかも。
2017/01/26
(2006)
価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / ショップ)
1ヶ月前にのんで、あまり覚えてないけど、良質なブル赤だったような気がする。
2016/12/24
(2000)
写真撮り忘れたから拾い画だけど。今年のクリスマスはこれ!
2016/12/18
(2006)
一日経つとブランデーのような鋭くも甘いかおり
2016/12/17
(2004)
ハーフボトル。甘くない干しぶどう。
2016/12/01
(2000)
料亭香楽にて。持ち寄りワイン。
2016/11/29
(2000)
名古屋の誇る名料亭香楽にて若女将誕生日お祝いワイン会。コルトンシャルルマーニュマグナム2本同じテーブルに並ぶ事が分かってたので私は勿論赤、ルイラトゥールのコルトンGC2000持ち込み、トロに合わせて。程よい熟成で美味しかったです^_^。トロの写真も撮っておらずで。若女将と?。
2016/11/13
(2001)
夕陽のようにきれいなオレンジ。 大人のバーベキューも終盤、ワインもこれで仕上げ… いい熟成してました。
2016/10/22
(2004)
価格:4,980円(ボトル / ショップ)
イチゴのニュアンス。果実味が豊富でボリュームもそこそこあり、複雑味、深みもある。素晴らしいワイン。94点
2016/10/03
(2004)
勉強会⑤
2016/09/25
(2001)
価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / ショップ)
どうも週末料理人です。 今日はポルチーニのクリームパスタとマグロのカルパッチョ 昨日のゲヴィルツでフュメしても香ばしくしてみました。 合わせる赤はルイ・ラトゥールのコルトン ルイ・ラトゥールはやはり広大な土地を持ってるだけあって大衆的それでも、そこそこ高いので、ゆっくり飲みます
2016/09/11
(2004)
ルイ・ラトゥール コルトン グラン・クリュ 2004 アロース・コルトン村の特級畑のコルトン、その中でも3大クリマが有名ですが今回のワインは特級畑コルトンのブレンドだとか。特級畑なのにブレンドとは何のこっちゃと思いながらいただきました。 グラン・クリュなのにセカンド的な扱い(しつこい笑) らしいが飲み頃を迎えたブルピノながらボディがあり飲みごたえがあります。
2016/08/29
(2000)
ワイン女子会@キムさんち
2016/07/07
(1988)
88を感じさせるタニックな味わいは全くない。Louis Latourらしい柔らかい味わいで、全ての要素が丸く溶け込んでいる。若いCortonにありがちな重さもなく、本当に素晴らしい❣️Cortonの最高峰と思う。
2016/07/06
(2000)
pairing with Chinese food at HK
2016/07/05
(2006)
並のグランクリュもマグナムだと美味しい
2016/06/21
(2001)
第35回たるたる杯ブランドテイスティング大会アフター懇親会
2016/05/15
(2011)
ブルゴーニュ、ピノノアール
2016/04/28
(2001)
ルイ ラトゥールのドメーヌ コルトン01 エレガントな美味しさ 01の締めつけるタンニンが無くなっている 当に飲み頃開始
2016/04/28
(2000)
最高のブルゴーニュ? 忘れられない記憶になりました
2016/04/19
(2000)
本日は妻の誕生日。しかしこのところの多忙振りで、本日も例外無く遅い帰宅となってしまいました...でもお祝いなのでシャンパンで始まり、次はルイ ラトゥールのコルトン 2000をチョイス!熟成された丸く甘やかなコルトン、素晴らしく美味しいです!
2016/04/16
(2000)
淡い、全体的に、色も。
2016/04/12
(2004)
安定のルイ・ラトゥール♪
2016/04/02
(2001)
価格:5,980円(ボトル / ショップ)
オレンジがかったルビー色。豊かで華やかな香り。酸はシャープで、リッチで複雑な味わい。官能的で長く太い余韻。アルコール度14%。
2016/03/30
(2000)
お裾分けを頂く。 ピノ・ノワールも好きですが、 なかなか手を出せません。
2016/03/27
(2000)
エレガントな香り、味わいは軽め?
2016/03/26
(2000)
価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / ショップ)
[4/10名古屋ワイン会募集‼] (掲示板用) 4/10(日)に久屋大通でワインイベントが開催されます。イベントに皆で行って、その後、名城公園にでも行って花見ワイン会をしましょう!つまみは持ち寄り(イベント時も持ち込みOK)、ワインはイベントで気に入ったものを買うか持ってくるかの予定です。 どなたでも、是非とも連絡下さい~! この投稿のコメント欄を掲示板の代わりにします。もちろん、その他のコメントも歓迎ですが、後々、関係の無い通知が多くなるかもしれません。 色は薄めで明るい色合い。 始めはやや酸がたってるけど、徐々に良くなって最後は気にならなかった。 旨味がしっかり。乳系のニュアンスが強め。甘め。木や土。ボーヌらしく、透明感が少な目で力強い。 力強くて堅固、土とかのニュアンスもあってまさにコルトン。特級としては圧倒的な世界?みたいなものがないけど、五千円は安い! このヴェリタスってショップ、どれも楽天最安値クラスの値付けなのに古いブルゴーニュでも劣化らしきものに当たらない!
2016/03/26
(2000)
価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / ショップ)
職場のワイン会3本目。 透き通ったルビー色で、エッジには少しレンガ色が。土、枯草、マッシュルームなどの熟成香がして、タンニンがこなれてとてもまろやかな味わい。 時間が経つと、赤系果実のフルーティな香りが立ってきた。
2016/03/24
(2000)
ルイ・ラトゥール コルトン グラン・クリュ2000。 ちょっとしたお祝い事があったので、少し高価なものを♪ 色は淵がかなりレンガ色に。薄めのルビー色。 雨上がりの森にいるかのような香り。濡れた樹木、キノコ、樽から来るバニラ香など、複雑さがある。果実の香りは控えめかな。 最初は酸が強めで、ん?と思ったが、時間が経つにつれて甘みと深みが出てきた。 ただ、期待度が高かったせいか、今ひとつの味。もう少し旨みがのっていれば☆4になってたかな。