味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Dom. Lucci Noir de Florette |
---|---|
生産地 | Australia > South Australia > Adelaide Hills |
生産者 | |
品種 | Pinot Noir (ピノ・ノワール) |
スタイル | Red wine |
2016/12/05
(2016)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
テイスティングイベントにて。 自然派ワイン。 This wine blurs the lines between Rosé and Pinot Noir. It’s light and juicy – strawberries, sour cherries, with slight floral notes and hints of cooking herbs. Great wine to drink now.
2016/10/30
(2015)
価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / ショップ)
オーストラリアはアデレード・ヒルズのピノ・ノワール、15年です。 初めてのルーシー・マルゴー♪ うまくまとめられず・・・メモそのままです(^_^;) ----------------------------------- 香りは石鹸、チェリー、ジャスミン、ローズヒップ、シソ。 開けたてのフローラルな香りが印象的。 キュートな酸味で甘酸っぱい。 チェリー、ザクロ、トマト、梅。 どスッピンな感じでスイスイ飲んじゃう。 ピノをLet it beに仕立てるとこうなる? ラディコンと共通する自然派のニュアンスはあるけど、甘味やフローラルさから親しみやすい。 余韻はスッと引くのかと思いきや、じんわりながーく残る。 薄旨系で、ピノのチャーミングさと青っぽさをあわせ持つ。
2016/08/28
ルーシー香あり。綺麗な感じ
2016/08/01
太郎さんの出店5店舗目、うめもとで誕生日祝い。赤担当の私が持ち込み忘れてて和食には重いなぁと思いながら飲んでたら、何と太郎さん登場、ルーシーマルゴー ピノノワールを差し入れてくれました。ほんとにいちいち上手いなあ。リピしない訳にはいかないじゃん;^_^A、
2016/07/20
(2015)
手違いで削除してしまったので再投稿です(^_^;) ルーシーマルゴー フルーレット ピノ・ノワール2015 ハーブや紅茶の香り、飲むと意外?にフルーティー!!!! 購入できてラッキーです。
2016/07/16
@鯖虎果実酒商店
2016/03/07
ピノノワールとカベルネフラン
2016/02/22
マグナム。
2015/09/15
このボトル家に欲しい
2015/09/01
キャピキャピした印象のワイン 美味いけどお値段とのバランスをみると絶妙に買いづらいところを突いている 間違ってフランをぶち込んだ時点で相当おちゃめなのに売り物として成立させて4000円を超えるお値段 美味しいんですけどね
2015/09/01
(2014)
ルーシーマルゴー チャーミングなピノ イチゴが溢れ出して幸せな気分に
2015/07/26
(2013)
まだ、飲んでいません。頂き物です。 ご存じの方、教えてください。
2015/05/31
飲みやすい
2015/03/23
チャーミングなピノ と、 ラングドック 乳飲み仔牛カルパッチョ スープを流すと軽く火が通る フキノトウ オレンジの皮 花びら茸 ジャガイモ
2015/02/21
無ろ過かで、ハーブの香りが引き立つ。味がものすごく俺好み! 超旨い!
2015/02/21
ハーブな香 深みありアツ 爽やかさ
2015/02/12
まる〜い味わいです。
2014/12/06
ルーシーマルゴー飲み尽くしの会3、あか〜
2014/10/17
(2013)
ジャムのような果実味と華やかな香り。キリリとした葡萄の美味しさ。
2014/10/12
(2014)
ルーシーマルゴーワインメーカーズディナー②
2014/10/12
(2014)
@organ西荻窪 ルーシーマルゴー welcomedinner
2014/10/08
初満月ワインバー@キナッセ ルーシー・マルゴー縛りの会。
2014/08/14
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
ルーシー マルゴーのノワール ド フルーレット。ロゼを造る為に、ピノをセニエした葡萄酒にカベルネフランを誤ってブレンドしてしまったとの話byワインダイヤモンド。 それなのに生命力を感じるイキイキとした味わい。美味しい。好きだ! この生産者のスタイルは あるがまま、インスピレーションと本能で、野性的で心地良いワインを造り出す。
2014/07/14
美味しかった♪後半の方で記憶が曖昧ですがとても良い印象♪さすがルーシーマルゴー❤️
2014/05/19
冷やしてもおいしい!とNINJAさんのお墨付きワイン!清らかな果実味が心地よいので、本当に少し暑くなってきた日にぴったり!初めはバナナから始まり徐々にジャミーに熟していくようでした。 大分フェアで買った初物の枝豆…夏もすぐそこ!
2014/05/06
価格:4,700円(ボトル / ショップ)
ルーシーマルゴーは作り手アントンの娘の名前。 料理人としてホスピタリティ マネジメントのキャリアをスタートさせた アントン・ファン・クロッパーですが、10年以上に渡るその経験の中で 多くの偉大なワインに出会い感化されたことから、自らの手でブドウ造り をする意思を固めました。 アントン曰く、ワインメーカーは芸術家になるのか化学者になるのかを 選ぶことが出来る、と。 彼は、ワイン造りは職人の手工芸品だと信じており、 アントンの下す全ての決断は、ワインが持つ真のアイデンティティを発揮させる ことを目的に、ワイングラスと伝統的な手法に助けを借りてなされているのです。 間違えて収穫されたカベルネ・フランをピノ・ノワールにブレンド。偶発的に生まれたキュヴェです。 非常に薄い飲み口ですが、甘みと果実感があって飲みやすい。 パストゥーグランに飲み口が似ていると言われます。 暑くなって来たらかなり美味しく飲めそうです。
2016/09/26
2016/09/04
2016/08/15
2016/07/31