味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Dom. Lucien Boillot et Fils Bourgogne Rouge |
---|---|
生産地 | France > Bourgogne |
生産者 | |
品種 | Pinot Noir (ピノ・ノワール) |
スタイル | Red wine |
2016/12/10
(2014)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
このワインは、私にとってフランスの画家ミレーの名作晩鐘です。 ドメーヌ・リュシアン・ボワイヨは、コート・ド・ニュイの中心ジュヴレ・シャンベルタンに拠をかまえ、ブルゴーニュ、ヴィラージュ、プルミエ・クリュを含む7つのコート・ド・ニュイのアペラシオンの畑を4.32ha所有。また南のコート・ド・ボーヌからは、ポマール、ヴォルネイのヴィラージュ、プルミエ・クリュ、7つのアペラシオン2.8haの畑からワインを造っています 柔らかすぎず濃すぎず滋味の凝縮されたワインですよ、
2016/04/21
(2013)
価格:3,980円(ボトル / ショップ)
ジュヴレ シャンベルタン村の外れに居を構えるこのドメーヌは、6世代に渡ってブルゴーニュ地方に畑を所有しています。 しかし、このドメーヌが真の実力を発揮し始めたのは、現当主であるピエール氏と彼の兄であるルイ氏がドメーヌの仕事を手伝うようになってからでした。 今日では約14haの畑を所有するに至っています。 畑はコート ド ニュイのフィサンからコート ド ボーヌのヴォルネイまで南北に幅広く存在し、様々なテロワールの畑を所有しています。 土壌は粘土石灰質でどのアペラシオンも古木が多く、最も古いもので樹齢100年近くにも及びます。 これらの古木から、凝縮された味わいのワインが生み出されています。 収穫は全て手摘みで、葡萄の皮から繊細でしなやかなタンニンを引き出すために100%除梗を行います。 また、ピノ ノワールの色とアロマを出す為に低温マセラシオンを3〜5日間行い、自然酵母で18〜21日間アルコール醗酵をさせます。 熟成は樽で行い、新樽比率は25〜30%で18〜20か月間寝かせます。 そしてノンフィルター、ノンコラージュで瓶詰めされます。 2013 果実味しっかり。 ベリーの香り。 フレッシュ。
2016/04/08
(2013)
福岡のインポーターが主催するワイン会の四種類目(青シール)。 香りは、これが若いピノ・ノワールという感じで、軽い花の香り。味も、タンニンは強くないけど、しっかり主張してて、角もたっており若さを感じます。 今年開けたルイジョセのジュブレイ・シャンベルタン2012によく似てます。 正解も、ジュブレイ・シャンベルタン地域のピノ・ノワールということで、当たった気になりましたが、地域やピノ・ノワールの縛りがなければわからなかったと思います。 カベルネソーヴィニヨンでない事はわかっても、メルロー、ブルネッロ、サンジョベーゼ、ピノ・ノワールの中からピノ・ノワールを選び出す能力は、まだ私にはありません。
2014/03/18
未飲
2014/02/20
(2011)
フレッシュな味わい
2014/01/11
去年の7月にのんだやつ。ラベルの一部しか写ってないけどだいじょうぶかな。
2013/07/18
(2011)
よくランチにいらっしゃる物識りでお話が大好きなお客さまからいただいたブルゴーニュ。想像していたよりしっかりめ 酸味をわりと感じたかなぁ?
2013/07/18
(2011)
よくランチにいらっしゃる物識りでお話が大好きなお客さまからいただいたブルゴーニュ。想像していたよりしっかりめ 酸味をわりと感じたかなぁ?
2017/02/21
2017/02/05
(2014)
2017/01/16
2016/10/09
2016/04/16
(2012)
2016/02/20
2016/02/06
2015/11/15
2015/10/19
(2012)
2014/05/15
(2011)
2014/04/27
(2009)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
2013/06/19
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)