味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Dom. Méo Camuzet Corton Grand Cru Clos Rognet |
---|---|
生産地 | France > Bourgogne > Côte de Beaune > Aloxe Corton |
生産者 | |
品種 | Pinot Noir (ピノ・ノワール) |
スタイル | Red wine |
2017/03/28
(1999)
まるでCôte de Nuits、Chambolle-Musignyの様に軽やかな香りと味わい。Cortonをイメージする重さや青さは全くない。全てが丸く柔らかく、そして甘い。本当に素晴らしい❣️
2016/09/19
京都にあった1本。
2014/05/15
(1998)
今年の2月の記録です。 細かいテイストは忘れましたが、すばらしくおいしかった思い出のワインです~
2014/05/05
(2008)
価格:10,000円 ~ 29,999円(ボトル / ショップ)
ドメーヌ・メオ・カミュゼは20世紀の始めに、コート・ドールの国民議会議員のエチエンヌ・カミュゼ氏によって設立されました。 今日では、ジャン・ニコラ・メオ氏がドメーヌの運営にあたっています。 クロ・ド・ヴージョやコルトン、それにヴォーヌ・ロマネ、ニュイ・サン・ジョルジュの特級、1級、村名等がキラ星のように造られています。 約11haの畑を所有し、1983年以降自分でラベルを造りはじめ、フランスはもとより世界に評価を高めました。 東向きの平地で広さは約0.45haで1920年代に植えられた古木から凝縮した少し楕円形のブドウが収穫されます。 甘く熟した黒い果実の香りでがっちりとしていてボリュームがありますが、若いうちは固さがあって10年後に真価を発揮するワインです。 たまにはいいワインを飲みたくなったのでこちらを飲む事に。 メオ・カミュゼといえばゴッドハンド:アンリ・ジャイエを見習ってワイン作りをしているお方。 美味しくない訳がありません。 香りはちょっと土臭い感じ? 最近は土臭い方が好きなのでかなり好みです。 10年後に真価を発揮とありますが、今飲んでも十分美味しいですね。 ただ、少しあっさりしすぎている感はありますので、熟成すると更に深みが出てくるのでしょう。 若すぎるからか若干の雑味も感じます。 いっしょに飲んだ美人くノ一曰く 中流家庭のわりといいお嬢さんだけど、若い頃はギャルになって散々遊び、歳をとってきたら昔の事は無かったように清楚キャラになる感じ。 成る程... 歳をとったビンテージが気になるワインでした。 About 25,000yen Jan 2012 in Osaka at Umeda with Dendrobium
2014/02/09
(2007)
2007 コルトン・クロ・ロニェ / ドメーヌ・メオ・カミュゼ フランス - ブルゴーニュ 淡いルビーの外観をした、今とても飲み頃美味しいワイン。コルトンという厳めしさはなく、素直にスッと入ってくる。バランスの良さ、香しさではDRCといい勝負。現行価格を考えなければ素直にオーケーといえるワイン。 2013年11月
2014/01/01
価格:10,000円 ~ 29,999円(ボトル / ショップ)
余韻が長く、柔らかい繊細な口当たり。
2016/03/07
2013/09/28