ワイン | Dom. Méo Camuzet Corton Grand Cru Clos Rognet(2008) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
NINJAさんのコメントは勿論のこと、美人くノ一女史のコメントでさらに想像(…妄想?)が膨らんでしまいます!!
テスト89
くノ一コメント良いところ突いてきます... その才能に嫉妬 笑
テスト17678
うーむ!素晴らしいコメント!才色兼備!くノ一殿恐るべし! ところで…のみたいなぁコルトン!
テスト18738
くノ一はワインに興味がないからこその表現ですね笑 コルトン美味しいですよね。 私もまた飲みたいです...
テスト17678
歳をとったヴィンテージが気になる…ってw ん?NINJAさんのご趣味?f^_^;
テスト16233
笑 若くないヴィンテージも好きですよ^_^
テスト17678
笑!f^_^;
テスト16233
ドメーヌ・メオ・カミュゼは20世紀の始めに、コート・ドールの国民議会議員のエチエンヌ・カミュゼ氏によって設立されました。 今日では、ジャン・ニコラ・メオ氏がドメーヌの運営にあたっています。 クロ・ド・ヴージョやコルトン、それにヴォーヌ・ロマネ、ニュイ・サン・ジョルジュの特級、1級、村名等がキラ星のように造られています。 約11haの畑を所有し、1983年以降自分でラベルを造りはじめ、フランスはもとより世界に評価を高めました。 東向きの平地で広さは約0.45haで1920年代に植えられた古木から凝縮した少し楕円形のブドウが収穫されます。 甘く熟した黒い果実の香りでがっちりとしていてボリュームがありますが、若いうちは固さがあって10年後に真価を発揮するワインです。 たまにはいいワインを飲みたくなったのでこちらを飲む事に。 メオ・カミュゼといえばゴッドハンド:アンリ・ジャイエを見習ってワイン作りをしているお方。 美味しくない訳がありません。 香りはちょっと土臭い感じ? 最近は土臭い方が好きなのでかなり好みです。 10年後に真価を発揮とありますが、今飲んでも十分美味しいですね。 ただ、少しあっさりしすぎている感はありますので、熟成すると更に深みが出てくるのでしょう。 若すぎるからか若干の雑味も感じます。 いっしょに飲んだ美人くノ一曰く 中流家庭のわりといいお嬢さんだけど、若い頃はギャルになって散々遊び、歳をとってきたら昔の事は無かったように清楚キャラになる感じ。 成る程... 歳をとったビンテージが気になるワインでした。 About 25,000yen Jan 2012 in Osaka at Umeda with Dendrobium
テスト17678