味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Dom. Michel Noëllat Vosne Romanée 1er Cru Les Beaux Monts |
---|---|
生産地 | France > Bourgogne > Côte de Nuits > Vosne Romanée |
生産者 | |
品種 | Pinot Noir (ピノ・ノワール) |
スタイル | Red wine |
2017/01/31
(2014)
余韻の長さは初日が一番印象に残ります。香りを十分に楽しむためにお料理は合わせず、ワイン単体で楽しむ方がいいように思いました。ブルゴーニュの飲みごろは経験不足でわかりません。
2016/11/13
ミシェル ノエラのヴォーヌ ロマネ プルミエ レ ボー モン 明るい赤、酸がちょっと気になる。 昨夜の忘れ物
2016/05/07
(2011)
斜面の上の方の一級畑。赤黒い果実とシナモンやクローヴ、ミントなどのニュアンス。爽やかな酸を感じ、全体的に繊細で締まったイメージの中に複雑な世界が広がっている。
2015/12/22
まろやかー
2015/12/21
(2011)
きれいな輝きのあるルビーレッド。 粘性は中程度、香りは、良くあるピノとゆー感じ。 コルクの香りをかいだ感じだと酸っぱいかなー?とおもいましたが、 味わいはなかなかしっかりしたものでした。 エレガントで口当たりもよく飲みやすいが、アフターもしっかりあるためボリュームを感もあり。
2015/06/13
(2011)
価格:7,000円 ~ 9,999円(ボトル / ショップ)
これまでの好みとは趣向を変え、重みが有りながら、キレがあるフルボディを購入。 夏向きかな?
2015/06/06
(2004)
カシスケーキ、胡椒、生にく、やや、褐色がかっていても、ルビー色はまだまだ若々しい、ほどよい、熟成のブルゴーニュ、まさに、至福です。
2014/11/11
(2012)
幸せになれるワイン。難しいこと考えないで美味しいと思ったものを飲めばいいよね!
2014/09/22
(2011)
今度は11のレ ボーモン。レ スショに比べて果実味が多かったと記憶してます。少し重心か低くなったイメージ。 若い人に人気だそうです。
2013/09/29
(2010)
価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / ショップ)
同じヴォーヌロマネの1erだけど、先ほどのles suchotsより高い場所で取れたぶどう。坂の上なので、水が流れてしまい、よりたくましいぶどうになるそうです。ワインも先ほどよりタンニンが強く、力強い。これもちゃんとセラーに寝かせています。ヴィンテージは同じく2010
2013/05/10
(2004)
ヴォーヌ・ロマネ 1er レ・ボーモン 2004 ミッシェル・ノエラ 信じられないほど渋い。 まるで若いバローロのよう。 果実味は細いがタンニンが強くかなりうるさい。 まだ早かったのかなー。 前に同じワイン飲んだ時はあまり渋さなかったのに、、、
2017/03/17
(2014)
2016/12/04
(2008)
2016/11/08
(2008)
2016/02/01
(2007)
2015/11/27
(2008)
2015/09/29
(1978)
2015/09/04
2014/08/23
2014/03/23