味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Dom. Prieuré Roch Nuits Saint Georges 1er Cru |
---|---|
生産地 | France > Bourgogne > Côte de Nuits > Nuits Saint Georges |
生産者 | |
品種 | Pinot Noir (ピノ・ノワール) |
スタイル | Red wine |
2017/02/03
(1997)
オーベルジュでいただき、なんとかぐわしい !と感動したのでした。お持ち帰り。
2017/02/03
(1998)
オーベルジュで分けていただいた。至福。
2017/01/29
(1999)
テイスティングクラブの新年会でしたので、お寿司屋さんでお料理ツキだったのですが何食べたかすっかり忘れてる。 赤の1本目はニュイ。 やはりいいです。安定の1本。
2016/12/25
(2005)
年末ジャンボロック。 美味い。
2016/09/26
(2006)
我が家持参品。 5本目。 ドメーヌタカヒコととっても骨格が似てます。 エチケットは象形文字らしい。。
2016/09/15
(2011)
シンジコガにて、誕生日祝い兼ねてプチワイン会。私の持参ワイン、プリュレーロックのニュイサン1er。これはクロヴゥージョとブラインド。プリュレーロックの独特の酸の香りがよくわかりました。
2016/08/09
(1998)
自分で買った初めてのプリューレ・ロック。 飲むタイミングが難しいワインだったなぁ。。
2016/06/14
(2009)
飲み疲れしないピノ。 酸が落ち着いた感じの熟女系(^^)
2016/04/29
(2009)
昼下がりの一杯
2016/04/27
(2001)
鉄釘のかおりプラム オレンジのかわ
2016/04/16
(2001)
価格:10,000円 ~ 29,999円(ボトル / ショップ)
送別会、歓迎会三昧の日々も終わり、休肝日をこなして、久々の自宅ワインのひと時です♪ とっておきのプリューレロックを抜きます! 深みのある果実味、滑らかな口当たり、ピュアな旨味、長い余韻、身体中に染み渡ります〜 大人数の飲み会では得られない、心の安らぎを与えてくれますねぇ★ 因みに、ラベルに描かれているロゴはエジプトの古文書に由来しているそうで↓ 左側の緑色の包丁を立てたような模様はブドウの樹、下に描かれている3つの赤い丸はブドウの実、右上の黄色い楕円は神、右下の黄色い楕円は人、即ち、神(自然)と人間の両方によってワインを造り出すという彼の考えを現しているそうです!
2016/03/15
(2010)
のみやすくて すぐ空いた
2015/12/24
(2002)
記念日なので、特別なものを。 プリューレ・ロック ニュイ・サン・ジョルジュ プルミエ・クリュ 2002。 コルクが脆くなってて大変だった。 ただ、開けるとすぐに辺り一面に香りが! キノコ、土、なめし革のような熟成香とイチゴジャムなどのみずみずしい果実の香りが一緒に迫ってくる感じ。 色はかなり薄くなってレンガ色になっているが、味はしっかり詰まっており、甘みもしっかり感じられる。 タンニンも十分に溶け込んで、引っかかるものがほぼない。 これは素晴らしい!好みの1本。
2015/12/06
(2010)
大好きなプリュレーロック。高くなっちゃいましたが、ニュイサンはわまだ手が届きます。
2015/07/31
(2011)
1日目クレヨン、2日目若干お豆さん
2015/07/12
(2009)
前回飲んだles clous2005年に相当の感動を得たが、ニュイサンジョルジュのサードではさすがに感動までは与えられないか〜(ー ー;)これはこれでもちろん美味しいですが、独特なピノの感じがしました。
2015/06/15
(2004)
初めてのプリューレ ロック。1er NSG 04 やっと飲めました。熟成香が漂い、滑らかな味わい。酸味も残りとてもいい感じ。
2015/04/13
(2012)
久々プリュレロック
2015/04/04
(2011)
勉強になりました
2015/03/29
(2011)
価格:13,800円(ボトル / レストラン)
久しぶりのロック様はやっぱり素晴らしいワインでした。 まだ若くて青い苔の香りが前面にでてましたが、その奥にすごく複雑な香りが感じられました。
2015/03/28
(2011)
2011 プリューレ・ロックさーん。幸せ♪ あまりにもお腹いっぱいで最後の一口が頂けませんでした。お家に持って帰りたかった(/ _ ; )
2014/10/24
(2008)
今週は忙しかったー。 ありがたいことです。 仕込みが捗った日は自分へのご褒美。 今日は有名な作家さんが来てくれて、気分も良し。 キッチンバー・メランジュで一杯。 ピノをお任せしたらプリューレ・ロックがひょいと出てきたw 美味し。当たり前か。
2014/05/13
(2005)
新しいヴィンテージと比べて香りの第一印象は当然大人しい。数分毎に香りの表情が移り変わりますが、芯にある個性的なニュアンスは変わりません。控え目ながら芯のある表現の難しい豊かな香りや味わいは飲む事が躊躇われます。 それでも飲む衝動は抑えられませんが、期待に必ず応えてくれます。 本当に素晴らしい。
2014/05/10
(2010)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / レストラン)
グラス4杯目。 圧倒的かつ繊細な香りと味わい、ロックのニュイサンジョルジュは個人的にはベストです!複雑な香りとそれに伴う味わいは唯一なもの。
2014/02/13
(1999)
ロックのニュイ1級。思出シリーズ#6。ここは賛否両論? WSでは低評価。濁った色調で戸惑ったが、旨味はあり。熟成は難しいでしょうか? 05の特級を寝かせてますが・・・。
2014/02/11
(2008)
価格:7,000円 ~ 9,999円(ボトル / ショップ)
最初に感じた香りはイーストやきのこのような香り。これがビオ臭? 暫くグラスの中でそのままにしていると、バラ、ベリー系、スミレのアロマが出てきます。 口に含むと包み込むような、柔らかな質感、優しい味で、じわじわと舌に染み込んでくる旨みを感じます。 ブルゴーニュワインの「荘厳さ」や「繊細さ」といった、緊張感のある味わいとは少し違った飲み手を優しく包み込んでくれるリラックス出来る味わいでした。
2014/01/27
(2009)
価格:7,000円 ~ 9,999円(ボトル / ショップ)
ややビオ臭のようなものはあるが、ラズベリージャムやプラムのような果実香があるれるように感じられる。クロ・デ・コルヴェの畑のブドウを使用。
2013/12/27
(2010)
ご馳走様でした。グラスでいただきました
2013/10/09
(2008)
出されるとついロックをえらんでしまう。 今回のはまあまあ。
2017/03/02
(2000)