味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Dom. Ramonet Batard Montrachet Grand Cru |
---|---|
生産地 | France > Bourgogne > Côte de Beaune |
生産者 | |
品種 | Chardonnay (シャルドネ) |
スタイル | White wine |
2017/01/07
(1995)
もはや恐ろしいことになっております、この日のワイン会の真打ちその2、ラモネのバタールモンラッシェ95年です。こちら最初はやや大人しい感じでしたが、時間が経ち開いてくると猛烈に追い上げてきました。やはり凄い作り手の凄いワインですね(^^;
2017/01/07
(2000)
この日のワイン会の真打ち、ラモネのバタールモンラッシェ2000年です。開始から猛烈な香りとパワーです。表現が難しく、こりゃ飲むだけで幸せを感じさせるワインですね(^^;
2016/07/12
(1999)
今日のワイン会の真打ち、ラモネのバタールモンラッシェ1999年です。これはたまげました(笑)。 強烈な乳酸香りに青リンゴ、洋ナシのニュアンス、さらには火打石から鋼のスパイスも加わって香りからKOされました。 ハズレ無いという意味ではラモネはルフレーヴをも上回る安定感があるといわれますが、その通りの気がします。
2016/01/01
(1994)
ちょっと時間が経ちすぎた感あるものの、重厚さは感じる。
2015/11/13
(1986)
ワイン会にて さすがラモネのバタール‼ 紅茶になる少し前、香しき香り‼
2015/09/13
(1993)
お食事会その③ ラモネのバタールモンラッシェ。 私、大のモンラッシェ好きでして、これは本当に美味しかったです。 ムルソーと並べて飲むと双方の特徴が良く分かって、とても楽しいお食事会でした。 グラス右がバタモンです♬ いい色! 写真載せ忘れましたが、ヴィンテージは93です。
2015/06/14
(1987)
濃密な香り。
2015/05/24
ビアンヴニュに比べて、甘みの広がりを感じました。
2014/10/22
(1981)
Batard-Montrachet 1981 Dm.Ramonet Batard-Montrachet 86 Leflaive に比較して、よりタイトで、控えめで、落ち着いた第一印象。(私の非常に数少ない経験からですが)81にしては若々しく感じ、ミネラル感が前者よりも強い気がする。ローストナッツ、クリームブリュレのような芳香、芳香性は中程度。皮付きの胡桃やアーモンドのような?苦みがフィニッシュにやや強調され、後を追うー。さらさらと粘性の低いオイルを思わせるような舌触り、 さらさらとしつつ、水ではなく、オイルなのである。 とても素晴らしいワインだろう! ありがとう(^^)
2014/09/24
バタール モンラッシェ。かなりのジュクセイ感。グラスの形で味わいがそうとう異なるのも実感!面白い…
2014/02/06
(2011)
@トロワフレーシュ
2016/05/14
2016/05/08
(2006)
2016/01/23
2015/08/29
(1997)
2015/08/09
(1995)
2014/11/05
(2006)
2014/10/14
(1996)