味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Dom. Santa Duc Gigondas Aux Lieux Dits |
---|---|
生産地 | France > Côtes du Rhône > Meridional > Gigondas |
生産者 | |
品種 | Grenache (グルナッシュ), Mourvèdre (ムールヴェードル), Syrah (シラー), Cinsault (サンソー) |
スタイル | Red wine |
2017/03/21
(2011)
サンタデュックが作るジゴンダスがやっぱり大好き^ ^今夜もリピートです(笑)グルナッシュ主体、シラー、ムールヴェードル他 Alc高いので味わいも力強い。
2017/03/01
(2011)
ドメーヌ・サンタ・デュック ジゴンタス オーリューディー 2011(グルナッシュ主体、ムールヴェードル、シラー、サンソー) 私の持ってる本によると、ジゴンタスは南ローヌに位置する赤の銘醸地。中でも、ドメーヌ・サンタ・デュックはロバート・パーカーJr.に五つ星生産者と高く評価されているとのこと。友人宅で見つけ、せがんで開けてもらいました(^_^) フルボディでしっかりした骨格、濃縮した果実味、スパイシー。飲みごたえのあるワインでした。
2017/02/21
(2011)
価格:10,000円(ボトル / レストラン)
玄人受けする味かな
2017/02/01
(2011)
私の好きな味だった!忘れないように。
2016/12/24
(2011)
クリスマスパーティでジゴンタス。輝くルビー色でパーティにピッタリ。グルナッシュの凝縮された果実感はとてもジューシーで、肉料理にも合わせやすい。
2016/07/31
(2011)
エレヴァージュで・・・!
2016/05/20
(2011)
稲葉のワイン会 フランス、グルナッシュ、シラー、ムールヴェードル、サンソー
2016/05/02
(2011)
果実味豊かで余韻長し、バランス良し。
2015/12/14
(2011)
価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / ショップ)
ジゴンダス フランスの定番ワイン。 アタックからフィニッシュまで実に色々な顔を見せてくれるワインだと思う。 アタックと渋みのあるヤンキーさから、フィニッシュはブルーベリーのような甘い味わいまで。友人に勧められて飲みだしたが、僕の中では好みのワインの仲間入りに。 レストランのワインリストにもよくある銘柄だから抑えにはいいかも。 そして今回のワイン会の目玉とも言える 赤ワイン3本の飲み比べ。 そんなつもりで持ち込んだわけではなかったが、ソムリエの粋な飲ませ方と仕掛けで飲み比べに変更。 なかなか面白いことになりました。 フランス ジゴンダス 2011 グルナッシュ60%、シラー20%、 ムールヴェドール18%、サンソー2% ルーマニア プリンス マティ メルロ100% カリフォルニア スターエンジェル 2008 シラー94%、グルナッシュ4%、 ムールヴェドール2% そうそうたるワインの顔ぶれ。 どれもこれもヤンキー揃い。 アルコール度数もさ3本とも高く 女の子らしい可愛いワインなんていません。 しかも、ソムリエ言わく この3カ国を、世界地図で見ると、ほぼ同じ緯度に位置しており、ある意味似たようなブドウの気質もあるとか。 フランス vs ルーマニア vs カリフォルニア 実に面白い飲み比べになりました。 ジゴンダスについて ネットよりコメント抜粋 フランスは南ローヌ ジューシなブラックラズベリーやイチゴの果実の香りに、ジンジャーブレッドやシナモン、リコリスなどの甘やかなスパイスや白コショウトーストのようなニュアンスも感じられます。 口に含むと擬縮果実味が印象的で、丸みがありながらもフレッシュ感のあるスタイル。 特に2011年はタンニンに甘みがありジュシーで果実味が全面に出ている。
2015/12/12
(2011)
Gigondas, Aux Lieux Dits, Domaine Santa Duc, 2011年、セパージュは、グルナッシュ:75%、シラー:15%、ムールヴェードル:5%、サンソー:5%、のサンタ・デュック、ジゴンダスワイン。 ジゴンダスは、他よりも標高が高く、気温が若干低い為、ゆっくりと葡萄が完熟し、より凝縮感のある味わいとなる。6つの異なった土壌のジゴンダス村の畑から葡萄を手摘みで収穫。熟成は新樽:25%、大樽:30%、残りは1~4年のバリックで18ヶ月行い、ノンフィルターで瓶詰めしているそう。 少し紫掛かった濃いガーネット、微かなスミレと甘草のアロマを感じる。一口飲んだ途端、頭の上に向かって爽やかな果実味が吹き抜ける。思わず現実を忘れ、ただただワインの余韻に浸ってしまうワイン。花畑にいるように錯覚し、極めて深く洗練された果実味に、自我が昇華されそうになるワイン。同時に飲んだギガル/ジゴンダスともレベルが、違う。
2015/11/22
(2011)
濃いー赤。 香りは、赤い皮の果実をジャムにしたような。そんな甘い香りの中に、黒胡椒のスパイシーな香りもあり。 ひとくちめ、柔らかいけれどもかなり強い印象。 果実味たっぷり。 美味しい! 誰と飲むのか、も大切。 今日は、東京から会いに来てくれた大事な友人。
2015/11/08
(2011)
テイスティング会6本目、ジゴンダスのワイン。
2017/01/21
(2011)
2016/12/30
(2011)
2016/12/30
(2011)
2016/12/29
(2011)
2016/11/06
(2011)
2016/10/11
(2012)
2016/04/18
(2011)
2016/03/20
(2011)
2015/12/06
(2011)
2015/11/23
(2011)